• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cafe-R41のブログ一覧

2020年11月15日 イイね!

アーカイブ レストラン道

アーカイブ レストラン道現時点において栃木県下で新型コロナウイルスに感染している方が23名居るそうです。
感染して家族や会社に対し、迷惑を掛ける訳にも行かないので、私は不要不急の外出は控えています。
レストランへ行って美味しい食事をしたいと言う気持ちもありますが、そこはグッと堪えて以前にレストランへ行った時の日記を見て気を紛らしています。
過去(2020/10/5)の情報ですが、当時の日記をコピペ(若干手直しも)して、皆様にご紹介しながら回顧したいと思います。

『台風19号(2019年東日本台風)の被害に遭うチョット前の日常です。
10/5(土)昼に娘と一緒に「レストラン道」へランチに行きました。
レストラン道は那珂川町にある老舗のレストランと言っても、決して敷居が高い高級レストランではありません。
チェーン店ではないものの、メニューの料金設定からして田舎によくある地元に愛されるファミレス的な立ち位置の個人経営のレストランです。
レストラン道は創業40年になり、地元の食材に拘った那珂川町の野菜、有精卵、那須の白豚肉を使用し、安心・安全・リーズナブルを心掛けるホテルニューオータニ出身の先代シェフ(菊池善和さん73歳)と2代目の店主(菊池和之さん44歳)により料理されています。
最近時、栃木県のタウン誌「もんみや」9月号のカレー特集に掲載されたり、7/12(金)付けの下野新聞にオムライス&ハンバーグの記事が載ったりしていて、地元では名の知れた名店です
開店とほぼ同時のAM11:30に駐車場へ着くと既に駐車している車が2台ありました。
入店するとお客さんが3組程着座している姿がありました。
早速、空いている席の6人掛けテーブルに通されましたが、親子2人が陣取るのは気が引けます。
私は「オムライス&ハンバーグセット」1300円(税込)を娘は「オムライス&海老フライセット」1300円(税込)を注文しました。
20分程待たされたでしょうか?2人のメニューが届き、私はハンバーグを半分にして娘の皿へ、娘は海老フライ2尾の内1尾を私の皿へトレードしました。
お互いに味をシェア出来ると料理がいっそう楽しめますよね!?
私はセット内のオニオンスープに口を着けました。
次にサラダ、中身は千切りにされたレタス、人参、トレビス、パセリでした。
ドレシングはフレンチと和風が用意されていて、私は和風ドレシング選び、それを注いで食べました。
10日間煮込んだと言うデミグラスソースがオムライス&ハンバーグに掛けられていました。
オムライスはライスも玉子のどちらの部分もグズグズで柔らかい過ぎるものでした。
私はこれだけ柔らか過ぎるオムライスは初めてでしたが、これからの高齢化社会向けの食事には消化しやすそうで良いのかも知れません。
味は薄味でしたが、美味しかったですよ。
ハンバーグは半分に割った時に中から充分な肉汁が溢れ出て来ました。
前評判では深いコクのある味わいのデミグラスソースと聞いていたのですが、期待した程にデミグラスソースの味はシツコクなくて、寧ろ、肉の味が際立っていました。
那須烏山市にある「ステーキハウス・クローバー」のハンバーグはニンニクが効きすぎて胸焼けしますが、レストラン道のハンバーグはニンニクが一切使用されていないのか?胸焼けしませんでしたよ。
小鉢に載った箸休めて的なもう一つのサラダには、小松菜かベビーリーフの様な物とラディッシュ、ミョウガ、瓜科の何か?酢とオイルで和えてありました。
娘から分けて貰った海老フライはぷりぷりした食感で美味しかった。
デザートは安納芋の輪切りの載ったふわふわケーキと里芋のテラミス風ムースでした。
デザートはイマイチでした。
メニューは他にカレー類、ハンバーグ等のステーキ類、グラタン・ドリア類、パスタ類がある様です。
1時間程経過してから、家へ帰りました。
消費税が10%に増税後に行ったのですが、ネットで調べたら増税前はオムライス&ハンバーグセットもオムライス&海老フライセットも各1200円(税込)だったそうです。
それが2%増税で1300円は便乗値上げで、本来なら1223円(税込)で良い筈では?
でも、美味しかったから勘弁しますけど!』

↓オムライス&ハンバーグセット(タイトル画像は喫茶店「レストラン道」の店構え)


↓オムライス&海老フライセット


↓デザートの安納芋の輪切りの載ったふわふわケーキと里芋のテラミス風ムース
Posted at 2020/11/15 08:59:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | レストラン | グルメ/料理
2020年11月14日 イイね!

アーカイブ 喫茶店「自家焙煎珈琲コトリ」

アーカイブ 喫茶店「自家焙煎珈琲コトリ」現時点において栃木県下で新型コロナウイルスに感染している方が19名居るそうです。
感染して家族や会社に対し、迷惑を掛ける訳にも行かないので、私は不要不急の外出は控えています。
喫茶店に行ってマッタリしたいと言う気持ちもありますが、そこはグッと堪えて以前に喫茶店へ行った時の日記を見て気を紛らしています。
過去(2019/1/26)の情報ですが、当時の日記をコピペ(若干手直しも)して、皆様にご紹介しながら回顧したいと思います。

『1/16の読売オンラインニュースで「イチゴ香る不思議なコーヒー…大田原」と紹介されていた「自家焙煎珈琲コトリ」に1/26(土)に足を運びました。
私はニュースのタイトルだけを読んで珈琲にイチゴの香料を入れているのだろうと勘ぐったのですが、そうではない様です。
記事を読むと珈琲豆だけでイチゴの風味を醸し出しているそうです。
それを確かめたいと思ったので、行って来ました。
当日の午後に予約していたホンダカーズ宇都宮北高根沢店でのN-VANとCR-V1.5Lターボ、それにCR-V2.0Lハイブリッドの試乗を終えた後、大田原市中田原にある喫茶店に車で向かいました。
喫茶店に到着したのはPM3:15頃、手狭な駐車場に車を停めていると珈琲を堪能したであろう御夫婦が帰って行くところでした。
入れ替わる様に私が店内に入ると屋外からの眺め通りに手狭な空間でした。
客室のスペースが8坪あるかな?にプラス厨房が4坪程度と言った感じです。
客室とキッチンを隔てるカウンターには椅子が4脚程度、駐車場側に面した窓際のカウンターには椅子が2脚、他に1人掛けのテーブル席、2人掛けのテーブル席、4人掛けのテーブル席で満席でも13人で精々と言ったところ。
店を切り盛りしているのは、39歳の店主の安田準さん(読売オンラインニュース情報)と奥さんらしき女性の2人でした。
カウンター席に陣取っている客2人は常連さんなのか?かなりマニアックな話を店主と交わしていました。
その他、窓際の席で静かに珈琲だけを楽しんでいる青年が一人。
何か、彼の周りだけが時間がゆっくり流れている様子。
私は他のお客さんとの距離を図って一番店の奥にある2人掛けテーブルの隅の席に着座しました。
店主の奥さん(と、この際断定)がメニュー表を持って来てくれました。
メニューには載っていませんが、読売オンラインニュースで見た「イチゴとチョコのブレンド」(450円)をお願いしました。
それとメニュー表から「スフレチーズケーキ」(320円)も一緒に注文。
待つ間に店内のディスプレイ品や各種珈琲豆のウンチクが書かれたカードを立ち歩いて読んでいました。
読み終えて席に着いて暫く経った頃に、店主が珈琲カップへなみなみ注いだ珈琲(写メ添付)を持って来てくれました。
この喫茶店の主義なのか?砂糖もミルクも付属されていません。
他のお客さんのテーブルを見廻してもなかったので、多分そうなのだと思います。
早速、口に運びましたが、拍子抜けする位に以外と温めでした。
後で知ったのですが、珈琲を淹れる際の湯温は83℃と拘りがあるのだそうです。
喫茶店迄の車での移動中に缶コーヒーを飲んだのがいけなかったのか?
「イチゴとチョコのブレンド珈琲」を飲んでも、イチゴもチョコの風味もか細い感じしかしなかったです。
但し、苦味とコクは強く感じ、較べてエグ味は感じませんでした。
読売オンラインニュースでは、59歳の常連客が「最初はチョコの味がしますが、少し時間を置くとイチゴの様な甘酸っぱい香りがしてきます。不思議な味です」とコメントしていますから、きっと私の体調が悪かったのでしょう。
因みに「イチゴとチョコのブレンド珈琲」はコスタリカ、ブラジル、エチオピアの3種類の珈琲豆がブレンドされている様です。
まったりした時間を楽しんでいると、窓の外にオープンカーで年配の御夫婦が到着した様で一寸羨ましい限り。
次は私も家内と来てみたいですね。
せっかちな私が珈琲1杯飲むのに時間を掛けるのは稀なのですが、その時は20分位掛けたかなぁ?
窓の外は雪が降り始まり若干吹雪いて来たPM4:00頃、帰る事にしました。
結局「スフレチーズケーキ」は忘れられている様でした。
その代わりに、自分の味わった珈琲を家族にも飲ませたいと思ったので「イチゴとチョコのブレンド深煎り珈琲豆」を100g(900円)だけ買いました。
この「イチゴとチョコのブレンド珈琲」が提供されるのは1/15~3/14の期間限定なのだそうです。
通販もしている様なので、興味が御有りでしたら、ネットで「自家焙煎珈琲コトリ」のホームページを調べてみて下さい。
購入して来た「イチゴとチョコのブレンド深煎り珈琲豆」を淹れて家族で飲んでみましたが、皆も一様にイチゴもチョコの薫りもしないと言っていました。
私は仄かにバニラの風味は感じましたが、それが珈琲の薫りと混じってチョコの風味と言われると違う気がしますが・・・!?
でも、色々と独自性を打ち出そうと研鑽する喫茶店の店主の頑張りにエール!』

↓イチゴとチョコのブレンド珈琲(タイトル画像は喫茶店「自家焙煎珈琲コトリ」の店構え)

Posted at 2020/11/14 07:44:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 喫茶店 | グルメ/料理
2020年11月13日 イイね!

イケ麺アーカイブ 幸楽苑

イケ麺アーカイブ 幸楽苑現時点において栃木県下で新型コロナウイルスに感染している方が20名程居るそうです。
感染して家族や会社に対し、迷惑を掛ける訳にも行かないので、私は不要不急の外出は控えています。
外食してラーメンを食べたいと言う気持ちもありますが、そこはグッと堪えて以前にラーメン屋に行った時の日記を見て気を紛らしています。
過去(2018/9/15)の情報ですが、当時の日記をコピペ(若干手直しも)して、皆様にご紹介しながら回顧したいと思います。

『9/15(土)朝からネットニュースを確認していたら、昭和29年創業の幸楽苑が64周年を記念し9/15~24に掛けて創業祭を行う事を知りました。
この間だけ、2015年5月で販売を終了した「中華そば」が「中華そばクラシック」(290円税別)として期間限定復刻するそうです。
しかも現在の主力商品である「新・極上中華そば」(390円税別)と「食べ比べセット」と称し、64周年に掛けてセット価格640円(税別)で販売されます。
それぞれ単品で注文するよりも40円お得と言うフレコミです。
それで、早速その日の晩に家内と息子と私の3人で行ってみました。
我が家から一番近い幸楽苑は宇都宮ゆいの杜にあるテクノポリス店です。
店に着いたのがPM6:00一寸前でしたが、創業64周年記念の初日にしてはお客さんの入りが悪いみたいです。
PRが下手なのか?若しくは付近にはファミレスとか競合するラーメン店とか定食屋、焼き肉屋、ファーストフード店等々が乱立している事も影響しているのでしょうか?
お蔭で待つ事もなく、自分達の座りたい席に自由にどうぞと案内されました。
席に着くと直ぐにお冷が人数分出され、注文が決まったら呼んで下さいと定番の台詞。
私は心に決めていた「食べ比べセット」で息子も同じ物、家内は「煮干しらーめん こってり味」(520円税別)を注文しました。
5分程して、まずは家内の煮干しらーめんが、次に食べ比べセットの中華そばクラシックが2杯、間もなく新・極上中華そばが2杯届きました。
私は先に届いた中華そばクラシックから食べ始めました。
スープは鶏ガラベースの醤油味で昭和のラーメンって感じです。
麺は「熟成多加水麺」と言ったオリジナルの中太縮れ麺は歯応えがあって私の好きな類いです。
トッピングされているのは、チャーシュー2枚、海苔、刻み葱、メンマです。
次に新・極上中華そばを頂きました。
スープは基本、鶏ガラベースの醤油味ですが、こちらにはもしかしたら豚骨出汁が少し加えてあるかも知れません。
それに中華そばクラシックのスープに較べて、新・極上中華そばのスープの浮いている油膜は始め増量されているチャーシューの脂かな?と思ったのですが、どうもネギ油の様でした。
麺は中華そばクラシックと同じく「熟成多加水麺」が使用されている様ですが、価格が高い分だけ麺の量が増えているみたいです。
トッピングされているのは、チャーシュー4枚、ナルト、刻み葱、メンマです。
この安価でラーメン2杯食べられるのは奇蹟です。
多量の原料(スープや麺、トッピングする具材等)を工場で前処理加工し、日本全国の各店に供給するシステムが整っているので可能な事なのでしょう。
因みに、家内の食べた煮干しらーめん・こってり味は鶏ガラや豚骨の濃厚な旨味たっぷりのスープに醤油、煮干し風味を絶妙なバランスで加えてあり、あっさりでありながらコク深い味なのだそうです。
私は食べ比べセットのラーメン2杯を完食。
家内の食べ残しは息子が自分の分共々、完食していました。
食べに行こうと誘った私の奢りでしたが、ラーメン5杯で税込1943円ですよ!
庶民の味方に幸あれ!
ン!? 幸楽苑には、既に幸ありましたね。』

↓食べ比べセットの中華そばクラシック(タイトル画像は卓上の白胡椒)


↓食べ比べセットの新・極上中華そば


↓煮干しらーめん こってり味
Posted at 2020/11/13 07:43:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | イケ麺アーカイブ | グルメ/料理
2020年11月12日 イイね!

今日の缶コーヒー№101 ポッカサッポロ ミルクカフェ

今日の缶コーヒー№101 ポッカサッポロ ミルクカフェメーカー:ポッカサッポロフード&ビバレッジ
銘柄:ミルクカフェ
キャプション:まろやかなミルクのやさしい味わい
丁寧に焙煎した深煎りコーヒーに、まろやかなミルクを加えたやさしい味わい。
絶妙なバランスをお楽しみください。
分類:コーヒー飲料
缶の種類:ロング缶
内容量:250g
エネルギー/100g当たり:43kcal
私のお勧め度:△

P.S. 今日11/12は「洋服記念日」
全日本洋服協同組合連合会が1972(昭和47)年に制定。
1872(明治5)年のこの日、「礼服ニハ洋服ヲ採用ス」という太政官布告が出され、それまでの公家風・武家風の和服礼装が廃止された。
Posted at 2020/11/12 09:58:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 缶コーヒー | 日記
2020年11月11日 イイね!

イケ麺アーカイブ M.S夜露死苦夜刃

イケ麺アーカイブ M.S夜露死苦夜刃現時点において栃木県下で新型コロナウイルスに感染している方が22名程居るそうです。
感染して家族や会社に対し、迷惑を掛ける訳にも行かないので、私は不要不急の外出は控えています。
外食してラーメンを食べたいと言う気持ちもありますが、そこはグッと堪えて以前にラーメン屋に行った時の日記を見て気を紛らしています。
過去(2018/8/25)の情報ですが、当時の日記をコピペ(若干手直しも)して、皆様にご紹介しながら回顧したいと思います。

『以前に「E.Y竹末」を紹介しました。
その際に、E.Y竹末は昼の顔で、夜は「M.S夜露死苦夜刃(よろしくやとう)」と屋号を替え、ラーメンの種類も変わると言った事を覚えているでしょうか?
別に覚えている必要もないのですが、今回のイケ麺は夜の顔であるM.S夜露死苦夜刃です。
台風19、20号が去った8/25(土)夕方PM5:30過ぎに、さくら市喜連川にあるM.S夜露死苦夜刃の駐車場に到着。
E.Y竹末とM.S夜露死苦夜刃の店舗の外観は当たり前ですが同じで、唯一違うのが表に掲げられている暖簾です。
白地の暖簾にラーメン専門店M.S夜露死苦夜刃と表記されています。(添付したタイトル画像参照)
夜はPM5:00~7:30の営業の様ですが、私が店内に入った時には3組で計6名のお客さんが居ました。
勿論、BGMは矢沢永吉の曲でしたが、私は永ちゃんファンではない為、曲名が判りませんでした。
お客さんの中には、明らかに永ちゃんファンと思われるヤンキーカップルが居ましたよ!
私は先回のE.Y竹末の時同様お一人様と言う事でカウンター席に案内されました。
年配の女性が、お冷とプラスチック製の箸を持って来てくれました。
「メニューはこちらね!」と教えて頂いた表に載っていた「醤油と塩とどちらが人気ですか?」と訊いたら、「醤油ですね」と教えてくれたので、「味玉夜刃醤油(850円)」を注文しました。
待つ事5分位で注文した物が出て来ました。
厨房の中を男性の店主一人で切り盛りしているにしては早過ぎ!
もしかしたら、暖簾を潜った時点で麺を茹で始めていうのかも知れません。
私はサクッとスマホでラーメンの写真を撮ってから、レンゲ入れからレンゲを取り、スープを掬って口に含みました。
スープ出汁が秋刀魚、焼き鯵の魚系出汁と伺っていた通りの味です。
スープはスッキリ、サッパリしていて美味しいと思います。
通に言わせると魚介系のスープは煮込み過ぎるとエグ味や雑味が出るので、長時間同じ味をキープするのが難しいのだそうです。
だから、M.S夜露死苦夜刃は営業時間が2時間半と短いのかも知れません。
次に麺を啜りましたが、E.Y竹末同様の全粒粉の中細ストレート麺でした。
歯応えと言うか、噛み応えのある特徴的な麺です。
トッピングしてあったのは厚切りチャーシュー2枚(内1枚はトロチャーシューと思われる)、メンマ、ホウレン草、小口切りの長ネギ、味玉丸ごと1個。
トッピングで印象的だったのは、以外にも鮮度の良い小口切りの長ネギでした。
逆にガッカリだったのが商品名になっていた味玉、醤油漬けされている風の色合いでしたが味は全くの茹で卵。(漬け込み時間が短かったのか?その味付けがいつもなのか?偶々だったのか?は判りません。)
ハッキリ言って家内の作った味玉の方が遥かに美味しい!と思いました。
夜刃メニュー表には、醤油ラーメン750円、今回私が注文した味玉醤油ラーメン850円、チャーシューラーメン1000円で、この3種類の醤油ラーメンの塩味バージョンが同額でありました。
普通に醤油ラーメンを選べば良かったと一寸後悔。
当日はお昼から夕飯代わりの醤油ラーメンを食べる迄の時間が比較的に短かったにも関わらず、お腹の満腹感が得られませんでした。
トッピングの種類も少ないし、麺の量も少なめかも知れません。
そう言った系の人は、二郎系のラーメン屋に行けば良いだけなのですが・・・。
全体の量が少なめな所為か?僅か10分程度で(スープは残したけど)完食しました。
店に入る頃に降り始めた夕立が、店を出る頃には本降りになって来たので、安全運転で帰りました。』

↓味玉夜刃醤油(タイトル画像は「M.S夜露死苦夜刃」の店構え)

Posted at 2020/11/11 09:57:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | イケ麺アーカイブ | グルメ/料理

プロフィール

「今日のおやつ№128 ローソン Uchi Café なめらかカスタードのプチエクレア 6個 http://cvw.jp/b/3246475/45210816/
何シテル?   06/20 07:26
ニックネームを「jan-u1997」から「Cafe-R41」へ変更しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダS660を購入しました。
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
ホンダストリームへ乗り換えました。
ホンダ CBF125R ホンダ CBF125R
ホンダCBF125Rに乗っています。
アプリリア RS125 アプリリア RS125
アプリリアRS125を所有しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation