• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cafe-R41のブログ一覧

2020年11月07日 イイね!

アーカイブ 喫茶店「TAWA COFFEE」

アーカイブ 喫茶店「TAWA COFFEE」現時点において栃木県下で新型コロナウイルスに感染している方が25名居るそうです。
感染して家族や会社に対し、迷惑を掛ける訳にも行かないので、私は不要不急の外出は控えています。
喫茶店に行ってマッタリしたいと言う気持ちもありますが、そこはグッと堪えて以前に喫茶店へ行った時の日記を見て気を紛らしています。
過去(2018/10/27)の情報ですが、当時の日記をコピペ(若干手直しも)して、皆様にご紹介しながら回顧したいと思います。

『今日は珈琲店の話です。
那須烏山には大型スーパーマーケットと呼べるのはベイシアとたいらやエーリスしかありません。
私がスーパーマーケットに買い物に行く事は稀なのですが、行くとしてもベイシアを贔屓にしている為にたいらやエーリスには1年に1度位足を運ぶかなぁ~レベルです。
よって、暫く前にたいらやエーリスがリノベーションして新装開店し、テナントとして珈琲店「TAWA COFFEE」(以下、タワ珈琲と表記)のカフェコーナーが新設された事も知りませんでした。
自分が珈琲好きな事を知っている友人から情報を得て、かなり日が経ちましたが興味本位で行ってみる事にしました。
行ったのは10/27(土)用事の合間を縫ってPM15:30頃、アフタヌーンティータイムと洒落込んでみました。
たいらやエーリスの駐車場はいっぱいで、駐車場の隅っこ(方言ですかね?片隅の意味)の空きに停めてスーパーに入りました。
広告のチラシが入ったのか?ただ単に夕食の買い出しする方々が多かったのか?判りませんがお客さんでたいらやエーリスの店内は溢れていました。
私の目的はタワ珈琲だったので、真っ直ぐたいらやエーリス店内のカフェコーナーへ向かいました。
タワ珈琲はチェーン店の様ですが、烏山店の他は県内の下野市に自治医大前店があるだけの様です。
ある意味レアな珈琲店です。
タワ珈琲の特徴は、タイの最高峰ドイインタノン山で収穫されるアラビカ種の珈琲豆を使用している事です。
ジャンルとしてはサードウェーブコーヒーに含まれると思います。
メニューは珈琲類のタワコーヒー、ブレンドコーヒー、カフェラテ、カフェオレ、カプチーノ、フレーバーラテ等。
それに軽食として、ホットサンド、ワッフル、焼き菓子類、その他には1プレートランチがある様です。
私はタワ珈琲オリジナルのタワコーヒーレギュラー(240円)と焼き菓子マフィンの中からティラミスマフィン(250円)を注文しました。
先にお金を清算して、注文した物を受け取ります。
レジ打ちをしている男性はアルバイトなのでしょうが、接客に向いていないみたいです!?
スーパーのテナントとしては広めの店内に私以外のお客は1組のカップルが居るだけです。
そのカップルの邪魔にならない様にカップルから最も離れた席を取りました。
トレイに載った珈琲、マフィンとフォーク、それにおしぼりを見ると違和感があります。
コーヒーの器が紙コップ!これじゃ、コンビニコーヒーと変わらないじゃないか?
(もしかして、私が知らないだけでスタバやドトールコーヒーも今は紙コップですか?)
それでいて、コンビニよりかなりお高い値段です。
しかも、店内にはミルクもシュガーもないのは何故?
コンビニではポーションミルクもスティックシュガーもお好きに使って下さいと親切に勧められますけどね!?
気を取り直して、きっとコーヒーがコンビニの物より格段に美味しいのだろうと一口飲みました。
タイ産の珈琲豆と言うのはどんなだろうと興味本位だったのですが、正直期待はしていませんでした。
思いの通りと言うか?ホントに普通の香り、風味、味です。
特段に美味しい訳でもなく、酸味はなく、苦味も普通、コクも薄く特徴がないのが特徴の様なコーヒーでした。
もしも、温めたコーヒーマグカップに注いで出してくれたら、別の印象を持ったかも知れません。
注文する際にコーヒーだけでは申し訳ないと思い、注文したマフィン。
マフィンを本当は好きではない私には、コーヒーと一緒に食する事で減点要素になったのかも知れません。
何処のコンビニもブレンドコーヒーの充実とイートインスペースを拡充している事を考えると、私には余り良い印象が持てなかったタワ珈琲が今後も苦戦しそうな気がしてなりません。』

↓「TAWA COFFEE」の店構え(タイトル画像は店の看板)


↓タワコーヒーレギュラー&ティラミスマフィン


Posted at 2020/11/07 07:23:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 喫茶店 | グルメ/料理
2020年11月06日 イイね!

イケ麺アーカイブ 山川屋

イケ麺アーカイブ 山川屋現時点において栃木県下で新型コロナウイルスに感染している方が25名居るそうです。
感染して家族や会社に対し、迷惑を掛ける訳にも行かないので、私は不要不急の外出は控えています。
外食して蕎麦を食べたいと言う気持ちもありますが、そこはグッと堪えて以前に蕎麦屋に行った時の日記を見て気を紛らしています。
過去(2018/6/2)の情報ですが、当時の日記をコピペ(若干手直しも)して、皆様にご紹介しながら回顧したいと思います。

『では、今日は山川屋を紹介します。
6/2(土)は午前と午後に用事が多々あり、昼食は手っ取り早く済まそうと言う事で出先近くの那珂川町にある「山川屋」で摂りました。
山川屋には2台分程の駐車場がある様ですが、近くに馬頭広重美術館駐車場を兼ねた公共(無料)駐車場があるのでそちらを利用しました。
そこから歩いて1~2分程の所に山川屋はあります。
山川屋はそば、うどん、ラーメン、丼物、定食と言ったメニューが並ぶ大衆食堂です。
麺類が、かけそば、かけうどん、ラーメンが各700円、ご飯物だと餃子定食の700円が最低価格ですから、田舎の価格設定にしては若干お高いと思います。
まあ、隣が馬頭広重美術館ですから、観光客を見据えた観光地価格なのかも?知れません。
入店したのがAM11:50頃、店内は空いていました。
客足はこれからと言ったところでしょう。
もりそば700円、大盛りそば800円、特盛りそば(もりそば2枚)950円では、圧倒的に特盛りそばのコスパは高いでしょう!?
早速「特盛りそば」を注文しました。
お冷とお茶はセルフサービスと壁紙が貼ってあったので、自分でお茶の方をコップ1杯注ぎ一気に飲み干しました。
当日は外気温が暑い中で歩いていた為に喉が渇いていたのです。
お茶と表示され半透明のボトルに入っていたものは見た目から麦茶だと思ったのですが、飲んで判ったのは薄いウーロン茶だったと言う事です。
PM12:05頃に注文した物が届きました。
もりそば1枚目は薬味の雑に切ったであろう刻み葱だけを麺つゆに入れて食べました。
そばはニ八蕎麦の様で麺に芯が残っており弾力はありますが、蕎麦特有の香りは良く言えば淡い、悪く言えば貧弱な感じです。
そば自体は細くて喉越しは好いです。
麺つゆの出汁もかえしもインパクトはありません。
甘過ぎず、しょっぱ過ぎずで・・・ん~!?
もりそば2枚目は先程食べ残した刻み葱、それにスーパーで仕入れたであろう練りワサビをそばにトッピングして麺つゆに浸けて食べました。
蕎麦の香りが強ければそばを咀嚼する楽しみもあるのでしょうが、香りは薄いと然程咀嚼しないで呑み込んでしまいます。
だから、もりそば2枚もアッと言う間に食べてしまいました。
残った麺つゆに蕎麦湯を入れて飲みましたが、至って普通です。
先週、梁山泊で食べ美味しかった「もりそば大盛」(500円)に較べては可愛そうか!?
腹ごしらえしたので、PM12:20過ぎに店を出て午後の用事に向かいました。
大衆食堂だから許せる味の範疇であり、蕎麦専門店ならやって行けるのかなぁ~!?』

栃木県那珂川町の馬頭広重美術館へ行く機会があったなら、是非とも山川屋にも寄ってみて下さい。

↓特盛りそば(タイトル画像は「山川屋」の店構え)


↓特盛りそばを広げたところ


↓薄いウーロン茶

Posted at 2020/11/06 10:03:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | イケ麺アーカイブ | グルメ/料理
2020年11月05日 イイね!

今日の缶コーヒー№099 コカコーラGEORGIAザ・プレミアム カフェオレ

今日の缶コーヒー№099 コカコーラGEORGIAザ・プレミアム カフェオレメーカー:日本コカコーラ
銘柄:GEORGIA ザ・プレミアム カフェオレ
キャプション:ジョージアカフェオレ史上、最高のコク
通常よりも+30%※のコーヒー豆に、牛乳と生クリームを贅沢に加えて実現した。
最高のコクをお愉しみください。
※(公正競争規約コーヒー規格下限基準値(5g/100g)比)
分類:コーヒー
缶の種類:ショート缶
内容量:185g
エネルギー/100g当たり:43kcal
私のお勧め度:○

P.S. 今日11/5は「雑誌広告の日」
日本雑誌広告協会が1970(昭和45)年に制定。
「読書週間」「教育文化週間」のある時期ということで、この日を記念日とした。
消費者の保護と雑誌広告の信頼を高めることを目的としている。
出版社には申し訳ないけれど私は雑誌を買わなくなり、雑誌広告も見る機会も減りました。
雑誌でなくてもネットサーフィンで仕入れた情報で事足りるし、雑誌の情報の鮮度が…。
Posted at 2020/11/05 12:02:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 缶コーヒー | 日記
2020年11月04日 イイね!

イケ麺アーカイブ そばの里まぎの

イケ麺アーカイブ そばの里まぎの現時点において栃木県下で新型コロナウイルスに感染している方が26名居るそうです。
感染して家族や会社に対し、迷惑を掛ける訳にも行かないので、私は不要不急の外出は控えています。
外食して蕎麦を食べたいと言う気持ちもありますが、そこはグッと堪えて以前に蕎麦屋に行った時の日記を見て気を紛らしています。
過去(2018/3/15)の情報ですが、当時の日記をコピペ(若干手直しも)して、皆様にご紹介しながら回顧したいと思います。

『今回、紹介するのが茂木町にある「そばの里まぎの」です。
茂木町のプチ観光地の鎌倉山展望台から見下ろせる場所にあり、近在には大瀬観光やながあります。
そばの里まぎのには、家内と1度か2度来た事があります。
その時に食べたそばが美味しかった記憶があり、今回は娘と行ってみました。
行ったのは、有休を取った3/15(木)の事。
当日の私の用事がPM1:00で終える事が出来たので、出先から娘の都合を確認しPM1:15頃に家に居た娘を車へ乗せてそばの里まぎのへ向かいました。
PM1:35頃、店の駐車場へ着きましたが、そんな時間でもお客さんが3組居るらしく車が3台停まっていました。
営業時間が平日はAM11:00~PM2:00(土日祝は~PM3:00)だと知っていましたから、私は一寸焦り気味でしたけどね!
店の名前が「まぎの」と変わっていると思っていたら、所在地が茂木町の「牧野」地区にある理由からの様です。
早速、店内に入り、2人掛けのテーブル席に陣取りました。
他には、囲炉裏になった長テーブルや2人掛け、4人掛けのテーブルが複数、それに小上がりにも何卓かのテーブルがありました。
年配の女性がお茶を運んで来てくれました。
早速、私は天もりそば(930円)、娘は鮎天ぷらそば(1300円)を注文しました。
そばが出て来る間、店内を見回していましたが、茂木に纏わる土産物(食品だけですが)が結構置いてありました。
芋焼酎や手作りエゴマかりんとう、そば茶、そばゼリー、そばのシフォンケーキ、七味唐辛子等々・・・。
大して待たずに、私の頼んだ天もりそばが届き、次に娘の鮎天ぷらそばが届きました。
天もりそばと鮎天ぷらそばの違いは、鮎天ぷらそばには鮎の天ぷらが2尾余分にトッピングされているだけです。
天もりそばと鮎天ぷらそばの価格差が370円で鮎の天ぷら2尾はお得です!
娘はその1尾を私の器に載せてくれました。
それでは、食レポです。
そばは多分ニ八蕎麦ですが、蕎麦粉は牧野地区の蕎麦の実を石臼で挽いているそうです。
そばの色は白過ぎず、黒過ぎずに蕎麦らしい色合いで、細麺です。
口の中で食むとしっかりした噛み応えがあり、如何にもそばを食している実感が湧きます。
それでいてしっかりした蕎麦の風味も生きていました。
そばつゆも、昨今は甘さで旨味を誤魔化している蕎麦屋が多い中で、甘さ控えめで出汁と返しの旨味で勝負している感じがしました。
その後、薬味の刻み葱をそばつゆに入れて食べ、次に本山葵をそばに載せて食べてみましたが、どう食べても旨い!
そして、添え物の天ぷらの種類はヨモギ、ゴボウ、椎茸、茄子の順に天つゆを浸けて食べ、私が嫌いなサツマイモは娘にあげました。
そして、娘がくれた鮎の天ぷらを食べました。
鮎の天ぷらは開いた状態で天ぷらにした物です。
娘曰く、鮎のわた(内臓)を取っているので、それが苦手な人にも食べ易いし、鮎のわたは腐り易いから食品衛生上の観点からも開いて天ぷらにする方が良いのかもと言っていました。
但し、私は鮎なら天ぷらよりも串に刺した塩焼きの方が美味しいと思いました。
後から聞いた話ですが、そばの里まぎのは地産地消に拘っている様で、そばに使用する醤油とみりん以外の殆どの材料を地元産の物を使用しているそうです。
娘が感心していたのは、主なメニューの栄養成分値が掲示されていた事です。
料理毎にエネルギー、タンパク質、脂質、炭水化物、食塩相当量が表記されていました。
例えば、天もりそばが784kcal、鮎天そばが983kcalとかとか・・・。
一々気にしていたら食べられないから、私は気にしないで食べますけどね!
それで、私は自分の残っていたそばを平らげてから、追加でそばゼリー(100円)を2つ注文しました。
待っている間に、蕎麦湯を頂きましたが、麺つゆが美味しい所為か?蕎麦粉の風味が良いからか?蕎麦湯がホント美味しかったです。
そばとは打って変わって、そばゼリーは蕎麦の香りが感じられません。
黒糖蜜の味だけが引き立っていて、何処が蕎麦なの?って感じです。
でも、口当たりも良くて、寧ろ、期待外れの美味しさでした。
娘もそばの里まぎのの鮎天ぷらそばとそばゼリーを気に入ってくれたみたいです。』

↓鮎天ぷらそば(タイトル画像は「そばの里まぎの」の看板)


↓天もりそば


↓そばゼリー

Posted at 2020/11/04 10:01:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | イケ麺アーカイブ | グルメ/料理
2020年11月03日 イイね!

今日の缶コーヒー№098 アサヒ WANDAクリーミーラテ

今日の缶コーヒー№098 アサヒ WANDAクリーミーラテメーカー:アサヒ飲料
銘柄:WANDAクリーミーラテ
キャプション:北海道産生クリーム使用
たっぷり、まろやか
コク深いコーヒーとまろやかな北海道産生クリームをブレンドしたクリーミーな味わい。
飲みごたえのあるカフェラテです。
分類:コーヒー飲料
缶の種類:280g缶
内容量:280g
エネルギー/100g当たり:41kcal
私のお勧め度:△

P.S. 今日11/3は「まんがの日」
日本漫画家協会と出版社5社が2002(平成14)年8月に制定。
「漫画を文化として認知してもらいたい」ということから、文化の日を記念日とした。またこの日は手塚治虫の誕生日でもある。
私は手塚治虫作品と言うと「ブラックジャック」が好きですが、皆さんはどの作品ですか?
Posted at 2020/11/03 09:59:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 缶コーヒー | 日記

プロフィール

「今日のおやつ№128 ローソン Uchi Café なめらかカスタードのプチエクレア 6個 http://cvw.jp/b/3246475/45210816/
何シテル?   06/20 07:26
ニックネームを「jan-u1997」から「Cafe-R41」へ変更しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダS660を購入しました。
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
ホンダストリームへ乗り換えました。
ホンダ CBF125R ホンダ CBF125R
ホンダCBF125Rに乗っています。
アプリリア RS125 アプリリア RS125
アプリリアRS125を所有しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation