
ネット配信動画で映画を観ました。
タイトルは「私の人生なのに」と言う2018年公開の日本映画です。
清智英原案、東きゆう著の同名ライトノベルを原作にした青春ドラマ。
あらすじ:
新体操の選手として将来を嘱望されていた大学生の金城瑞穂(知英)が、ある日の練習中に突然に倒れてしまう。
救急搬送された病院で彼女は脊髄梗塞と診断され、下半身不随となってしまった。
体操選手としての将来を閉ざされてしまった彼女は、にわかには現実を受け入れる事が出来ないでいた。
やがて退院し帰宅するが、車椅子生活は今迄の日常とはかなり違い、心を閉ざしがちになる。
柏原淳之介(稲葉友)は瑞穂が下半身不随になったと言う週刊誌の記事を読んで知ります。
淳之介は瑞穂の幼馴染で、現在はギターを弾きながらストリートミュージシャンとして歌っていました。
瑞穂は車椅子で大学に復学しますが、不自由な点はトレーナーの誉田哲二(落合モトキ)や友人が手助けしてくれます。
ある日、瑞穂は帰宅する途中で淳之介と再会します。
翌朝、同じ場所で寝ている淳之介を見掛けた瑞穂は声を掛けます。
瑞穂が淳之介によくよく聞くと、淳之介は瑞穂に一緒に歌を歌わないか?と誘ってきました。
淳之介は過去に辛い経験をした時、歌う事によって勇気を貰い救われたので、瑞穂にも歌って欲しいと言います。
しかし、瑞穂はそれどころではないと断りました。
大学では、瑞穂は誉田から経験を活かして指導者になってみるのはどうか?と勧められます。
大学からの帰り道で瑞穂は淳之介がギターを弾いて歌っている様子を覗いていました。
気付いた淳之介は瑞穂を追い駆け、再び一緒に歌おうと誘います。
瑞穂は中学時代に淳之介と一緒に歌って楽しかった事を思い出しますが、再び歌う事に逡巡しています。
大学では誉田が「自分が瑞穂の足になる」と言ってくれますが、瑞穂は「自分が失ったのは足だけじゃない」と返答します。
瑞穂は古いギターを取り出し、淳之介の許へ向かいます。
それから、瑞穂は淳之介と河原でギターの練習を始めます。
丁度その時に河川敷をランナーが通り過ぎ、瑞穂は自分が走れない身体である事に悲観してしまいます。
それを見た淳之介は爆風スランプの“ランナー”を歌い出すのでした。
二人は場所を公園に替え、子供達の前で練習を兼ねてライブをします。
その歌声は子供達の心を打った様で、子供達はいつかまたライブをして欲しいと言います。
帰宅した瑞穂は、入院中に母の園江(赤間麻里子)が綴ってくれた日記を読んで涙します。
その後、瑞穂は自分の思いや感情を詩に込めて歌にし、約束した公園でライブを行います。
別の場所でのストリートライブにも、足を止めて聴き入る人が増えました。
ライブ後、淳之介は瑞穂に好きだと告白します。
瑞穂は未だ自分の境遇を受け入れられていないのに、他の誰かを好きになる事等出来ないと応えます。
淳之介は受け入れられないものも含めて、背負って生きて行く覚悟だと説得します。
瑞穂は淳之介の優しさに涙を零します。
それから後、瑞穂は「私の人生なのに」と言う詩をノートに書き綴ります。
私見:
その道の才能ある人が、その道を閉ざされる事は本当に辛い事でしょう。
でも、生き甲斐は一つじゃないから…。
映画タイトルが「私の人生なのに」とありますが、個人個人の人生の主人公はその人自身だから、この映画の主人公の様な境遇の方が居るとしたなら、自分の代わりはいないと奮起して欲しいなぁ…。
不要不急の外出を控えたお家時間にDVD、ネット配信動画の映画観賞をみんカラの皆さんにもお勧めします。
Posted at 2021/07/03 12:25:03 | |
トラックバック(0) |
映画 | 音楽/映画/テレビ