• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cafe-R41のブログ一覧

2021年11月28日 イイね!

今日のおやつ№272 ローソン Uchi Café 苺ショート&チョコケーキ

今日のおやつ№272 ローソン Uchi Café 苺ショート&チョコケーキメーカー:山崎製パン
名称:ローソン Uchi Café 苺ショート&チョコケーキ
キャプション:なし
ローソンのニュースリリース:1つで2つのケーキが楽しめるマルチケーキ。苺ショートは、バターを使用したしっとり食感のスポンジに生クリームを配合した乳味感のあるブレンドクリームと、あまおう苺ジャムをサンドしました。チョコケーキは、濃厚な味わいのガトーショコラの下にビスケット生地を敷きました。
分類:洋生菓子
内容量:2個
エネルギー/苺ショート:173kcal、チョコケーキ:286kcal
私のお勧め度:〇

↓開封した「Uchi Café苺ショート&チョコケーキ」
Posted at 2021/11/28 08:43:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日のおやつ | グルメ/料理
2021年11月28日 イイね!

映画「死にゆく妻との旅路」を観て…

映画「死にゆく妻との旅路」を観て…ネット配信で映画を観ました。
タイトルは「死にゆく妻との旅路」と言う2011年に公開された邦画。
清水久典氏の手記を原作にした実話を基にした映画です。

キャプション:公式サイトより
二人でいることが、なぜ、罪になるのですか?
272日の旅、走行距離6000Km。壮絶なる愛の実話。

あらすじ:公式サイトより
ただ2人でいられればよかった――272日、6,000キロ。壮絶なる愛の実話。
石川県七尾市で小さな縫製工場を営んでいた清水久典は、結婚して20数年、平凡な家庭を築いていた。
だが、バブルの崩壊とともに工場経営が傾き、4千万円の借金を抱える身に。
久典は親族会議の席から姿を消し、ひとり金策に回る。大腸癌の手術をしたばかりの妻・ひとみは、乳飲み子を抱えた娘夫婦のアパートに居候して、夫の帰りを待ちわびた。
雪が溶け、梅雨が明けた3カ月後、ようやく久典が帰ってくる。だが、金策も職探しも成果はゼロ。
娘夫婦のアパートに乗り込んできた姉から「自己破産するしかない」と詰め寄られるが、「そんなことしたら恥ずかしくてこのへんに住めんようになる」と渋る久典。
アパートを出た夫婦は、川べりで語らう。「逃げたらいかんよな、卑怯と言われるよな」と言う久典に、ひとみは「オッサンの好きにしたらええ」と微笑むのだった。
夫婦の旅は、こうしてほとんど無計画に始まった。

作品ポイント:公式サイトより
★ 1999年の末に実際に起きた事件の映画化。
新潮文庫に収録された事件の当事者による手記は、2011年3月現在、約20万部のロングセラーとなっている。
★ 縫製工場の不振から多額の借金を負い、逃げるように故郷を飛び出し職探しを続ける夫役に、三浦友和。
その夫を“オッサン”と恋い慕い、半ば強引についてくる11歳年下の妻役に石田ゆり子。
ともに脚本に惚れ込んで出演を即決した2人は、三浦は無精髭を生やし、石田は体重を落とすなどして撮影に臨み、9カ月の車中に泉のように湧き上がる夫婦愛を、繊細かつ渾身の演技で謳い上げる。
★ 生きていく限り、人は、大切な者を失い続ける。その時、人は、大切な者に何をしてやれるのか。
事件からまる10年経って今、「後悔はない」と清水氏は語る。病院へ入れるのは正しいことかも知れない。
でもそれは、誰にでも出来る簡単なことだ――。
★ その、「極めて普通の市井の人の、愚かしいほどに純粋な選択」に惹かれたという塙幸成監督は、
2人の、世間からポッカリと忘れ去られてしまったが故に純度を増した愛を、極めて静かに描き出す。

収録内容:公式サイトより
1999年12月。
雪舞う音さえ聞こえるほどの静けさのなか、男がひとり、妻を葬った。
272日、6,000Km――
これは、とある夫婦の壮絶な愛の記録である。
1999年12月。1人の男が逮捕された記事が、新聞の社会面にほんの小さく載った。
罪状は、「保護責任者遺棄致死」――老年や幼年、身体障害者や疾病のために扶助を必要とするものを遺棄し、死に至らしめたことに対する罪であった。
男は末期癌の妻をワゴン車に乗せ、9カ月もの間、日本各地を彷徨っていた。
2000年秋、月刊誌「新潮45」に2号にわたって、逮捕された男・清水久典氏の手記が記載されて、大きな反響を呼ぶ。
やがて文庫化されたその手記は、殆ど宣伝もなしに口コミで15万部を売り上げ、2011年現在、約20万部のロングセラーとなっている。
事件の裏には、報道されなかった夫婦の深い愛の物語があった。
本作はその、清水夫妻の272日、6,000キロに及ぶ旅の記録の映画化である。

私見:
夫婦の数程に愛情の表現方法があるのでしょうから、夫婦としての生き方について、実在する主人公を批判するつもりはありません。
しかし、私が主人公の置かれた立場だったなら、不可抗力な借金を負わせられた事については、姉の助言通りに自己破産を申し立てると思います。
主人公は「そんなこと(自己破産)したら恥ずかしくてこのへんに住めんようになる」と言っていますが、妻が大腸癌で医師からは3か月後には再発すると宣告されていた訳ですから、返済を免除して貰って、妻を病院に入院させて看病する方が重要だったのではないか?と思います。
まあ、私の様な当たり前の行いでは映画にならないですが、妻に幸せな終末期を送れる様にする事が夫の義務ではないのかな⁉と考えさせられた映画でした。

主役の清水夫妻を演じられた三浦友和さんと石田ゆり子さん、齢を重ねても美男美女で、共に私の好きな俳優です。
不要不急の外出を控えたお家時間にDVD、ネット配信動画の映画観賞をみんカラの皆さんにもお勧めします。
Posted at 2021/11/28 08:39:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2021年11月27日 イイね!

今日のおやつ№271 GODIVAショコラブレッド

今日のおやつ№271 GODIVAショコラブレッドメーカー:GODIVA (製造は敷島製パン:Pasco)
名称:GODIVAショコラブレッド
キャプション:この商品は、Pascoとゴディバジャパン株式会社の共同開発商品です。
チョコクリームを折り込んだ国産小麦の生地にベルギー産チョコレートチップを合わせて焼き上げ、チョコをコーティングしました。一層一層が食べやすく、ユニークな体験をお楽しみいただけます。
分類:菓子パン
内容量:1個
エネルギー/1包装(1個)当たり:489kcal
私のお勧め度:〇

P.S.  GODIVAショコラブレッドでお家時間を愉しむのは如何でしょうか?

↓開封した「 GODIVAショコラブレッド」


↓2分割した「 GODIVAショコラブレッド」
Posted at 2021/11/27 08:30:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日のおやつ | グルメ/料理
2021年11月27日 イイね!

映画「永遠の0」を観て…

映画「永遠の0」を観て…DVDを借りて映画を観ました。
タイトルは「永遠の0」と言う2013年に公開された邦画。
作家の百田尚樹の同名小説を原作にした映画化で、戦争を題材とした人間ドラマです。
私は映画館で1回、DVDでは2回目の鑑賞になります。

イントロダクション:公式サイトより
その奇跡に、日本中が涙する。
350万部を超える感動のベストセラー、待望の映画化。
2006年の初版当時から口コミで売れ続け、いまや累計発行部数350万部を超える国民的ベストセラーとなった感動作「永遠の0」(百田尚樹著)。その珠玉の物語に感銘を受けて映画化を熱望したのは『ALWAYS三丁目の夕日』シリーズで日本アカデミー賞を席巻した山崎貴監督。出演者には、主人公のゼロ戦パイロット・宮部久蔵=岡田准一をはじめ、現代から宮部の謎に迫る青年・佐伯健太郎=三浦春馬、宮部の妻・松乃=井上真央ほか、濱田岳、新井浩文、染谷将太、三浦貴大、上田竜也(KAT-TUN)、吹石一恵、田中泯、山本學、風吹ジュン、平幹二朗、橋爪功、夏八木勲といった実力派かつ個性的な俳優陣が集結。主題歌は、この夏ついに復活を遂げたサザンオールスターズによる『蛍』。映画に強く共感した桑田佳祐が書き下ろした、美しくも壮大なバラードは“歌が流れるエンディングでもう一度泣ける”名曲。同グループとしての映画主題歌提供は実に23年ぶり、今世紀初となる。 日本最高峰のスタッフ・キャストが贈る、今年度NO.1のエンターテインメント超大作がついに動き出す!

ストーリー:公式サイトより
アメリカが最も恐れたのは、「悪魔」と呼ばれたゼロ戦と、たったひとりの臆病者。
太平洋戦争末期。勝利を目前にしたアメリカを大混乱に陥れた、たった一機の戦闘機。「悪魔」と呼ばれたそのゼロ戦は、米軍最強の空母艦隊による一斉射撃・百万の銃弾をくぐり抜け、包囲網を突破してみせたのだ。その「悪魔」を操るパイロットは、実に意外な人物であった。宮部久蔵。天才的な操縦技術を持ちながら、生還することにのみ執着し、仲間から「臆病者」と蔑まれた男だった…。
60年の時を超えて、語り継がれる、壮大な愛。
そして時は2004年、現代。司法試験に落ちて進路に迷う佐伯健太郎は、祖母・松乃の葬儀の日に驚くべき事実を知らされる。実は自分と祖父・賢一郎には血のつながりが無く、“血縁上の祖父”が別にいるというのだ。本当の祖父の名は、宮部久蔵。60年前の太平洋戦争で零戦パイロットとして戦い、終戦直前に特攻出撃により帰らぬ人となっていた。宮部の事を調べるために、かつての戦友のもとを訪ね歩く健太郎。しかし、そこで耳にした宮部の人物評は「海軍一の臆病者」などの酷い内容だった。
この空を生き抜いて、必ず還ってくる―それは妻と娘に誓った約束。
宮部は天才的な操縦技術を持ちながら、敵を撃破することよりも“生還”に執着し、乱戦になると真っ先に離脱したという。「家族のもとへ、必ず還ってくる」…それは宮部が妻・松乃と娘・清子に誓った、たったひとつの約束だった。そんな男がなぜ特攻を選んだのか。やがて宮部の最期を知る人物に辿りついた健太郎は、衝撃の真実を知ることに…。宮部が命がけで遺したメッセージとは何か。そして現代に生きる健太郎は、その思いを受け取ることができるのか。

私見:
私は原作となった百田尚樹さんの小説「永遠の0」が文庫本で発行された2009年に読んでいて、映画化されたら是非とも観たいと思っていました。
それが叶ったのが、それから暫くした2013年に映画化された時、TOHOシネマズで鑑賞しました。
文庫本で600ページ近くある物語を映画では2時間一寸の尺に収めるには、相当量の内容を間引きしなければならないのですが、小説の枝葉の部分は削ぎ落してはいるものの根幹部分は充分に表現されていた様に思います。
小説ではイメージし難い戦争シーンや戦闘機の空中戦を、映画では(CG加工したらしい)迫力ある映像で臨場感を感じる事が出来ました。
出演されている俳優さん達は演技の上手な方ばかりで、物語の良さに相まって、観ている私は涙腺崩壊でした。
今年2021年は戦後76年らしいですが、この年数がリセットされない事を祈ります。
不要不急の外出を控えたお家時間にDVD、ネット配信動画の映画観賞をみんカラの皆さんにもお勧めします。
Posted at 2021/11/27 07:46:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2021年11月26日 イイね!

映画「桜ノ雨」を観て…

映画「桜ノ雨」を観て…ネット配信で映画を観ました。
タイトルは「桜ノ雨」と言う2016年に公開された邦画。
中学高校生の卒業ソングで人気の“halyosy”の同名ヒット楽曲をモチーフにした部活青春物語。

解説:公式サイトより
音声合成ソフトの初音ミクをボーカルに使用して中高生の定番卒業ソングとなった人気ボーカロイド楽曲「桜ノ雨」を実写映画化した青春群像劇。楽曲の制作者であるhalyosyが原作・原案を手がけ、ボーカロイドキャラたちの学園生活をつづった小説版を基に製作。美しい自然に囲まれた小さな町の高校を舞台に、合唱部の活動に情熱を傾ける若者たちのかけがえのない青春の日々を描き出す。成長していく仲間たちの中で焦りを感じながらも自分の居場所を見出そうと奮闘する主人公・未来役に、本作が映画初主演となる「暗殺教室」の山本舞香。共演にも「桐島、部活やめるってよ」の浅香航大、実写映画版「魔女の宅急便」の広田亮平、「青鬼 ver.2.0」の久松郁実らフレッシュな顔ぶれがそろった。監督は「リュウグウノツカイ」の新鋭ウエダアツシ。

あらすじ:ウィキペディアより(キャストは加筆しました)
遠野未来(山本舞香)は自分が内気で何のとりえもないと思っている。高校に入学し、桜が満開の頃、桜音ハル(浅香航大)の弾くピアノを耳にし、この曲が自分を変えてくれるような予感がして音楽室の扉をたたいた。ハルは合唱部の部長で合唱部への入部を勧めるが、未来は自分が音痴だと思っていたため躊躇し、それを見たハルは勧めたことを忘れるようにいうが、未来は入部することにする。ハルは合唱が人を楽しませるもので、そのためには自分がまず楽しまなければならないと考えていたため、勧誘を強く勧めることはしなかったのだった。
それから1年。未来は合唱部で何も変われないままでいた。そしてまた桜の咲く季節が廻ってきて新入部員がやってきた。佐山鈴(井上由貴)と鈴の金魚のフン北村蓮(広田亮平)だ。2人の自己紹介の場で、顧問の高田芽衣子(田畑智子)が、実家の都合で地元の高校に異動するため、3年生と一緒に合唱部を引退すると発表する。高田は、3年生のハルと自分のために、最後にコンクールで金賞を取らせたいと考え、副部長の美月瑠華(久松郁実)と一計を案じる。作戦は成功し、合唱部の生徒が歌いたいと考えていた桜ノ雨をやめ、金賞を狙うため難易度の高い情熱の道標という曲にチャレンジする。
しかし練習を始めてみたものの、曲が難しいだけでなく、生徒の気持ちがまとまらず、なかなかレベルがあがらない。そんな中、鹿島友梨(三浦透子)は、自分はハルが好きだと手紙で伝えたいと未来に相談するが、未来とハルの2人が屋上で話しているのを聞いてしまう。そしてまた蓮が練習のきつさに退部してしまう。この状況を変えるため、瑠華は部員全員で花火大会を見ることを提案する。未来はこの花火大会の集まりに退部した蓮を呼ぼうと考える。

私見&あらすじ補足:
合唱部の遠野未来(山本舞香)が高校2年生になった春の事。
部活の顧問である高田芽衣子(田畑智子)先生は自己都合で、その年の3年生の卒業のタイミングで実家へ戻る事になったと部員へ告げます。
最期に一花咲かせたい高田芽衣子(田畑智子)先生は、第35回静岡県芸術文化合唱コンクールへの参加曲を部員達が歌いたがっている「桜ノ雨」ではなく、難易度の高い「道標」に勝手に決めます。
日々練習するも部員達のハーモニーは纏まらず、パート毎の輪も乱れて行きます。
そして、合唱コンクール当日の出番直前に、遠野未来は部員達の前で皆の心がひとつになれる「桜ノ雨」を歌いたいと言います。
しかし、桜音ハル(浅香航大)部長は遠野未来へ「桜ノ雨」は来年に歌って欲しいと応えます。
コンサートステージに並んだ部員達の脇、ピアノの前で桜音ハルが逡巡しています。
桜音ハルは「道標」をピアノで弾き始めますが1、2小節で止めてしまいました。
桜音ハルは遠野未来に目配せして「桜ノ雨」を弾き始め、部員達は万感の思いで歌い上げました。
顧問の高田芽衣子先生も合唱部員達も納得の出来でしたが、合唱コンクールの評価は参加曲の予定外の変更だったために失格でした。
それから暫くして、海外へ留学する桜音ハル部長へ、遠野未来は自分が作詞作曲した譜面を渡します。
その作詞には、桜音ハル部長へ向けられた遠野未来の想いが詰まっていました。

この物語には、ひとりも悪い人が登場しません。
虐める人、妬む人、恋のライバル等と言ったキャラクターがいません。
茶髪さへも、本編には登場していなかったと思います。
なので、映画を心穏やかに観賞出来ました。
不要不急の外出を控えたお家時間にDVD、ネット配信動画の映画観賞をみんカラの皆さんにもお勧めします。
Posted at 2021/11/26 09:57:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「今日のおやつ№128 ローソン Uchi Café なめらかカスタードのプチエクレア 6個 http://cvw.jp/b/3246475/45210816/
何シテル?   06/20 07:26
ニックネームを「jan-u1997」から「Cafe-R41」へ変更しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダS660を購入しました。
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
ホンダストリームへ乗り換えました。
ホンダ CBF125R ホンダ CBF125R
ホンダCBF125Rに乗っています。
アプリリア RS125 アプリリア RS125
アプリリアRS125を所有しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation