• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cafe-R41のブログ一覧

2022年02月22日 イイね!

映画「ソニック ザ・ムービー」を観て…

映画「ソニック ザ・ムービー」を観て…DVDを借りて映画を観ました。
タイトルは「ソニック ザ・ムービー」と言う、セガのゲーム「ソニック」フランチャイズを基にした2020年公開のアクションコメディ物の日米合作映画。

ストーリー:ウィキペディアを要約(キャストを加筆)
宇宙の果てで暮らしていたソニック(声:ベン・シュワルツ)は、ある日、彼の潜在的なパワーを狙うナックルズ族に襲われる。
その際、ソニックの育ての親であるロングクロ―(声:ドナ・ジェイ・ファルクス)は彼を守る為に他の惑星への入り口を作り出せるリング(ドラえもんの“どこでもドア”の様な機能がある)で、地球への道を開いて彼を逃がす。
10年後、ソニックはモンタナ州グリーンヒルズの町の近くで誰にも見つからない様に一人での生活していますが、孤独によるさみしさも感じていた。
そんな中、ソニックが観察して楽しんでいるグリーンヒルズの保安官トム(ジェームス・マースデン)とその妻であり獣医師であるマディ(ティカ・サンプター)が、トムの夢でもあるサンフランシスコ市警察への転職の為、サンフランシスコに引っ越す計画であるとソニックは知る。
ある夜、一人野球をしていたソニックは、孤独を再認識し、その気持ちをかき消すかの様に超高速でグラウンドを走り回った所為で、太平洋岸北西部全体の電力を麻痺させる程の電磁パルスを発生させてしまう。
翌日、電磁パルス発生の原因を解明する為にアメリカ軍による調査が開始され、国防総省からの依頼により調査に参加した天才科学者のDr.ロボトニック(ジム・キャリー)が調査の指揮を執る。
ロボトニックは、ソニックの痕跡を発見し、その行方を捜す。
トムの小屋に逃げ込んだソニックは、油断していた為トムに麻酔銃で撃たれてしまう。
その際に、リングによって偶然開かれた入り口がサンフランシスコへと通じ、リングの入った袋を誤ってサンフランシスコに落としてしまう。
ソニックの存在に驚くトムだったが、痕跡を追ってきたロボトニックが攻撃してきたので、ソニックを助ける為、二人で逃げ出す。
二人はロボトニックから逃げつつ、友達が欲しいと願うソニックの気持ちをトムが知り、徐々に絆を深めて行く。
ロボトニックはソニックの身体から抜け落ちた針を手に入れ、それが無限のパワーを持っている事を発見する。
更に多くのパワーを手に入れる為にソニックを捉え様と躍起になる。
ロボトニックからの逃走中、トムはソニックに故郷からの引っ越しを話すが、ソニックはその考えに同意出来ないと述べる。
その後、ロボトニックが送り出したドローンが二人に追い着き攻撃を始めるが、二人で力を合わせて撃退に成功する。
しかし、倒した直後の爆発によりソニックが負傷してしまう。
2人はサンフランシスコに到着し、トムはソニックをマディのところへ連れて行き、治療して貰う。
そして、3人はソニックのリングの入った袋が落ちた場所であるトランスアメリカピラミッドに向かい、リングを取り戻す。
しかし、ホバークラフトに乗ったロボトニックが現れ、攻撃してきたので、ソニックはトムとマディを救う為にやむなくリング使って2人をグリーンヒルズに送り返す。
ソニックはロボトニックから超音速で離れるも、ロボトニックは彼の針の力を使って超高速で追って来る。
2人は世界中を駆け回り、最終的にグリーンヒルズへと戻る。
そこで、ようやくロボトニックはソニックを無力化するが、トムや他の町民が助けに入った事でソニックは復活し、更には失われていたエネルギーを取り戻す。
回復したソニックは超高速でロボトニックを圧倒し、リングの力でキノコの惑星に彼を送り込む。
事件の後、トムとマディはグリーンヒルズに留まり、ソニックは彼らと暮らす様になる。
アメリカ政府は、厄介者でもあったロボトニックの存在の記録を含む事件の全ての証拠を消去する。
しかし、ソニックの針を所持していたロボトニックはキノコの惑星で生き延び、ソニックへの復讐を企て始めていた。
クレジットの途中で、テイルス(声:コリーン・オショーネシー)がソニックを探してリングポータルから現れる。

私見:
本編のソニックはCGでしたが、モデルはハリネズミだった様です。
敵役のDr.ロボトニックはジム・キャリーが演じていましたが、愛嬌があって憎々しい悪者って感じではありませんでした。
彼の登場シーンはコメディ感満載で必見ですよ!
続編となる「ソニック ザ・ムービー/ソニックvsナックルズ」が今年の夏に劇場公開されるそうで、期待してしまいます。
Posted at 2022/02/22 09:57:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2022年02月20日 イイね!

小説「アクトレス」を読んで…

小説「アクトレス」を読んで…2/17のブログ「小説『ガラスの太陽R-ルージュ』を読んで…」の末尾に「この物語の続きとなるのが、私がまだ読んでいない姫川玲子シリーズの「ノーマンズランド」へ繋がるのです。あ~、早く続きを読んでみたい!」と表記したにも関わらず、小説家の誉田哲也さんの最新刊の「アクトレス」の方を先に読みました。
今年の1/18に出版されたばかりの書き下ろし作品です。

書籍 詳細:公式ニュースリリースより
私たちは、この一週間で大人になる覚悟を決めた。
「ドミナン事件」から5年。森奈緒、片山希莉、市原琴音たちは自立し新生活を始めていた。ある日、希莉の書いた小説が、若手人気女優・真瀬環菜名義で発表されることになる。不服ながらも抗えない希莉。さらに小説が発表されるや、作中の事件をなぞるように「事件」が発生してしまう。偶然とは思えないが、誰が何のために模倣したのかは見当もつかない。真相に近づこうとしたとき、ふたたび逃れられない悲劇が彼女たちに忍び寄る……。

私見:
この小説は「ストロベリーナイト」シリーズではありませんが、「ストロベリーナイト事件」を担当した元捜査一課長和田が登場します。
ストロベリーナイトのファンである私は、和田の登場は素直に嬉しかったりしました。
その和田が、「日本の殺人事件の8割が被害者の顔見知りによる犯行。殺人事件全体の半数以上が親族による犯行」と説明していました。
この如何にもな説明が私の心に引っ掛かったのですが、後に女優の真瀬環菜殺しの犯人像の伏線だったとは…。

後半では、殺害被害者の真瀬環菜のエッセイのゴーストライターである加藤里英の文章について、主人公の片山希莉の見解があります。
文章は「論理的思考の結晶」で「言語による感覚の再構築」と言っても良い。
意味の通じる文章を書く為には、書き手が読み手よりも意味を正確に理解していなければならない。
どの様に読み取るか「解釈の幅」を想定し、表現方法を選択しなければならない。当然語彙力もいる。
私は耳が痛いです。
私もみんカラでブログを公開しているからには、少なからず他者に理解される文章でなければならない事は解っていますが、私には筆力がないので、それが難しいのです。

終盤で、家族だって事と、家族でいるって事、家族になるって事は、少しずつ意味が違う。
要するに、家族って言うのは、無条件に存在しているんじゃない。
放っといて維持出来るものでもない。
お互いが思い合って、尊重し合って、努力があって維持出来るものなんだ。と言う内容がありました。
家族が仲良ければ、私見の冒頭に記した日本の殺人事件全体の半数、これが無くなるのでは?と言う事ですよね!?

小説のタイトル「アクトレス」は“女優”と言う意味で、主人公の一人の片山希莉、殺害された被害者の真瀬環菜が女優でした。
Posted at 2022/02/20 09:50:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 読書 | 趣味
2022年02月20日 イイね!

今日のおやつ№350 三幸製菓 大辛新潟仕込み かんずり味

今日のおやつ№350 三幸製菓 大辛新潟仕込み かんずり味メーカー:三幸製菓
名称:大辛新潟仕込み かんずり味
キャプション:粒ごと製法
新潟名物 香辛調味料かんずり使用
ミニサイズ
分類:米菓
内容量:30g
エネルギー/1袋(30g)当たり:114kcal
私のお勧め度:○

P.S. 1週間程前の三幸製菓荒川工場の火災は痛ましい出来事でした。
因みに、今日のおやつの“大辛新潟仕込み かんずり味”は三幸製菓荒川工場で製造されたものです。
早期に、今回の火災出火原因が究明され、再発がない様に対策されて、工場が再開される様に願っています。

Posted at 2022/02/20 09:45:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日のおやつ | 日記
2022年02月19日 イイね!

今日のおやつ№349 亀田製菓 技のこだ割り たまり醬油味

今日のおやつ№349 亀田製菓 技のこだ割り たまり醬油味メーカー:亀田製菓
名称:技のこだ割り たまり醬油味
キャプション:あえて割るからこそ しみ込む 濃厚な味わい
たまり醤油味
二度づけ濃厚
分類:米菓
内容量:52g
エネルギー/1袋(52g)当たり:194kcal
私のお勧め度:〇
Posted at 2022/02/19 09:53:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日のおやつ | 日記
2022年02月19日 イイね!

映画「ラッシュ/プライドと友情」を観て…

映画「ラッシュ/プライドと友情」を観て…ネット配信で映画を観ました。
タイトルは「ラッシュ/プライドと友情」と言う、モータースポーツ映画。
1976年のF1世界選手権のジェームス・ハントとニキ・ラウダのライバル関係をベースにした内容。
米国とドイツによる合作で、日本では2014年に公開されました。

ストーリー:公式サイトより(キャストを加筆しました)
F3時代、因縁のはじまり
 1976年8月、F1ドイツグランプリ(GP)。スタート直前、二人の男が視線を交わす――ジェームス・ハント(クリス・ヘムズワース)とニキ・ラウダ(ダニエル・ブリュール)。宿命のライバルの出会いは6年前に遡る。F1参戦を目指すレーサーたちがしのぎを削るF3のサーキット、その日、人気レーサーのハントを苦しめたのは新人ニキ・ラウダ。2台はデッドヒートを繰り広げるが、ハントの攻撃的なアタックを受けてラウダがクラッシュ。ラウダは、受賞台で勝利を誇るハントに中指を上げた。

舞台はF1へ
 オーストリアの資産家の息子として生まれたニキ・ラウダ。政界と財界に君臨する父親からレーサーに猛反対され勘当されるも、類まれな交渉力で自身の命を担保に銀行の融資を自ら取り付けて、持参金付きで財政難に喘ぐF1チームに加入。さらにプロ並みのメカの知識を武器に、自身のポテンシャルを誇示するかのようにすぐさま車体の改良に着手し、オーナーやチームメイトのレガッツォーニ、そしてエンジニアたちの信用を勝ち得るのだった。一方、イギリス出身のジェームス・ハントは、レースの直前にも酒を煽り、女を抱くことを常にしている享楽的なプレイボーイ。怖いもの知らずのアグレッシブなドライビングテクを持つ陽気な性格のハントに惹き付けられたF3時代からのスポンサー貴族のアレクサンダー・ヘスケス卿が自腹でチームを設立したことで、ハントもラウダを追うようにF1参戦を果たす。

ラウダの快進撃、ハントの苦戦
 1975年、名門フェラーリのエースドライバーへとステップアップしたラウダは、恋人マルレーヌの応援を受けて、ワールドチャンピオンに登りつめる。対するハントはスーパーモデルのスージー・ミラー(オリヴィア・ワイルド)と結婚するも、独身期と変わらぬハントのスタンスが災いし、不仲に。さらにスポンサーであるヘスケス卿が資金難に陥り、F1から撤退。「同じ車なら俺が勝つ」とラウダを挑発するハントだったが、「車の性能も実力のうちだ」と一蹴されてしまう。自暴自棄となり酒に溺れ、妻との溝も決定的になっていくハント。しかし彼に夢を見続けているかつての仲間が必死に売り込んでくれたおかげで、強豪チームであるマクラーレンのドライバーの座を得る。

F1史上もっとも劇的なシーズンの幕開け
 1976年、ラウダはシーズン中盤までの9戦で5勝を挙げ、2年連続のワールドチャンピオンへ向けて視界良好。ハントはスペインGPで一矢を報いて1位でゴールするが、「車幅が規定よりも広い」というラウダの抗議が通り、記録取り消し、失格処分となってしまう。さらに人気俳優との熱愛で新聞一面を飾った妻スージーと、すぐさま離婚。ところが、その鬱憤を晴らすかのように吹っ切れた走行で巻き返しを図り、フランスGPで優勝。その後スペインGPの失格も取り消され、一気にポイントを積み重ねていく。一方、シーズン途中でマルレーヌと結婚したラウダは、「幸せは僕を弱くする。迷いが生まれる」と不安を口にするようになる……。

ニュルブルクリンクの悪夢
 8月1日、ドイツGP。“墓場”と呼ばれる世界一危険なサーキット、ニュルブルクリンクは悪天候に見舞われていた。安全を重視するラウダはレースの中止を訴えるが、ポイントを稼ぎたいハントたちの反対に遭い、レースは決行されることになる。そして、レースの序盤でラウダの車がクラッシュ。400℃の炎に包まれ、瀕死の重傷を負ったラウダは、生死の境をさまよう……。事故の一因は自分に。自責の念にとらわれるハント。奇跡的に一命を取り留めたラウダだが、レーサー復帰は絶望的だった。マルレーヌの献身的な看病のもと過酷な治療に励むラウダ。施術室のテレビには、地元のイギリスGPで勝利したハントの姿が映っていた。

42日後、奇跡の生還
 ニュルブルクリンクの悪夢からわずか42日後、再起不能だと囁かれていたラウダがイタリアGPの会場に姿を現し、復帰を宣言した。ラウダのもとに駆け寄り、「俺のせいだ」と事故を謝罪するハントに。ラウダは答える。「そうだな。だが、テレビで君の勝利を見て生きる闘志が湧いた。僕をここに戻したのも君だ」。レース前に行われた復帰会見で一人のジャーナリストがラウダの焼けただれた顔を揶揄すると、ハントはその男を呼び出して激しく殴りつける。ラウダの無事を祈り、サーキットに戻ってきたことを一番喜んだのは、他でもないハントだったのだ。復帰戦でラウダは4位と健闘。奇跡の復活を祝福する大勢のファンがサーキットへとなだれ込んだ。

世紀の決着、そして――
 最終決戦の地は豪雨に霞む富士スピードウェイ。ラウダ68ポイント、ハント65ポイント、その差僅か3ポイント。8万人のずぶ濡れの観衆が見守る中、二人は視線を交わし、アクセルを踏み込む。限界のその先へ。

私見:
心に残ったシーン。
本編開始24分過ぎ。
レーシングチームを訪れたトップモデルのスージーはレーシングカーを見るなり「男の子はいつ迄もオモチャが好きね…」と言います。(スージーの意見に甚く同意!)
その後、スージーはハントにプロポーズされ結婚しました。
本編開始27分過ぎ。
ラウダがフェラーリと契約し、イタリアのフィオラノにあるフェラーリのテストコースで最新のF1カーをテスト走行後のラウダとメカニックの会話。
「これじゃ豚だ!」とラウダがF1マシンを酷評しますが、それでもメカニックから嫌われたりしなかったみたいです。
本編開始1時間22分過ぎ。
ニュルブルクリンクのドイツGP事故後のラウダの復帰戦での記者会見で、ある記者から「(火傷を負った)その顔を見て、奥さんは何て言っていますか?…、そんな容貌になって、結婚生活が続きますか?」と質問されます。
それに対し、ラウダは「真面目に答えよう、Fack you!」と記者に腹を立てます。
その直後に、ハントは記者をボコボコにしました。
本編開始1時間47分過ぎ。
イタリアのボローニャの空港で、偶然にハントとラウダは再会し、そこでの2人の会話。
油と水程に性格や生き方が違う2人がお互いにリスペクトしている事が判るシーンでした。
この映画のクライマックスですが、2人の関係性に感動しますよ!
1976年当時、F1世界選手権を争っていたジェームス・ハントとニキ・ラウダは良いライバルだった様です。
昨年のF1世界選手権も史上稀にみる熱戦が繰り広げられましたが、チャンピオンシップを争ったマックス・フェルスタッペン選手とルイス・ハミルトン選手はライバルであっても、リスペクトがなさそうに見えるのは私だけでしょうか?
この映画をクルマ好き、F1好きの方々には是非とも観て欲しいとお勧めします。
Posted at 2022/02/19 09:52:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「今日のおやつ№128 ローソン Uchi Café なめらかカスタードのプチエクレア 6個 http://cvw.jp/b/3246475/45210816/
何シテル?   06/20 07:26
ニックネームを「jan-u1997」から「Cafe-R41」へ変更しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダS660を購入しました。
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
ホンダストリームへ乗り換えました。
ホンダ CBF125R ホンダ CBF125R
ホンダCBF125Rに乗っています。
アプリリア RS125 アプリリア RS125
アプリリアRS125を所有しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation