• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cafe-R41のブログ一覧

2022年08月16日 イイね!

今日のドリップ珈琲№048 澤井珈琲 ドリップカフェ メローブレンド

今日のドリップ珈琲№048 澤井珈琲 ドリップカフェ メローブレンドメーカー:澤井珈琲
名称:ドリップカフェ メローブレンド
キャプション:簡易フィルター付きレギュラーコーヒー
澤井オリジナルハイクオリティー
細挽き
分類:レギュラーコーヒー(生豆生産国:ホンジュラス、ウガンダ他)
内容量:8g
エネルギー/8g当り:?kcal
私のお勧め度:〇

↓「澤井珈琲 ドリップカフェ メローブレンド」ドリップパックと淹れたて珈琲
Posted at 2022/08/16 09:09:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドリップ珈琲 | 日記
2022年08月16日 イイね!

今日のおやつ№517 明治 エッセルスーパーカップ 抹茶

今日のおやつ№517 明治 エッセルスーパーカップ 抹茶メーカー:明治
名称:明治 エッセルスーパーカップ 抹茶
キャプション:なし
明治のニュースリリース:風味豊かな抹茶の味わい
濃厚な味わいとシャープなキレのあるおいしさをなめらかな舌触りで風味豊かな抹茶の味わいが楽しめる「明治 エッセル スーパーカップ 抹茶」。
分類:ラクトアイス
内容量:200ml
エネルギー/1個(200ml)当り(推定値):301kcal
私のお勧め度:〇

↓開封した「明治 エッセルスーパーカップ 抹茶」
Posted at 2022/08/16 09:04:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日のおやつ | 日記
2022年08月15日 イイね!

映画「総理の夫First Gentleman」を観て…

映画「総理の夫First Gentleman」を観て…DVDを借りて映画を観ました。
映画タイトルは「総理の夫First Gentleman」と言う、作家の原田マハの同名小説を原作に映画化した作品。
2021年に劇場公開された邦画。

イントロダクション:公式サイトより
ある日突然、愛する妻が総理大臣になっちゃった⁉
2021年秋、ニッポンの歴史が動く。
世間知らずのお坊ちゃん=日和が、一目惚れの末結婚にまで漕ぎつけたのは、年上のパーフェクト美女=凛子。鳥好きが高じて鳥類研究所で嬉々として働く日和と、政治の世界に身を置き多忙な日々を送る凛子は、凸凹夫婦ながら仲良く順調な日々を送っていたはず……だった。だが凛子が日本初の女性総理大臣に就任し、日和は日本初の“ファーストジェントルマン”にかつぎあげられる! 前途多難な“総理の夫”の行方は――!?
どうにも憎めない愛すべき年下夫を演じるのは、今や出演作が途切れることのない田中圭。シリアスからコメディまで硬軟自在に演じ分ける、稀代の人気実力派俳優が、突然の“ファーストジェントルマン”という大役に振り回される日和をコミカルさ全開で熱演する。凛とした佇まいが文句なく美しい凛子を演じるのは中谷美紀。長らく第一線を走り続ける美しきトップ女優が、日本初の女性総理という我々がまだ現実ではお目にかかったことのない存在を、リアリティと圧倒的な説得力で演じ切る。
奇しくも総裁選、衆議院選挙が控える2021年。もしかするとそう遠くない将来、この映画のような出来事が本当に日本でも起こり得るかも!? 決して絵空事とは言い切れない『総理の夫』が、この秋、日本中に笑顔とパワーをお届けします!

ストーリー:公式サイトより
よく晴れた日の朝。出張に出かける直前の相馬日和(田中圭)は、最愛の妻=凛子(中谷美紀)から穏やかな笑顔で意味深な言葉をかけられる。
「ねえ、日和くん。もしも私が総理大臣になったら、何かあなたに不都合はある?」
この一言が、日和の平和な日常を一変させる! 裕福なソウマグローバルの御曹司で、鳥類研究所に勤務する“鳥オタク”な日和。対する凛子は、少数野党の党首で活躍する政界注目のエースだったが、なんとここにきて日本初の女性総理に就任したのだ。
突然の事態に混乱する日和だったが、内閣広報官の富士宮あやか(貫地谷しほり)から携帯にGPSをつけられ、日常生活も徹底的に管理される。それでも“総理の夫”の自覚が全然ない日和に、凛子の有能な秘書=島崎虎山(工藤阿須加)もあきれ顔。日和の母親でありソウマグローバルの会長でもある崇子(余貴美子)や、ソウマグローバルのCEOで日和の兄=多和(片岡愛之助)からも激しくハッパをかけられ早くも日和はヘロヘロに……。そんな日和を職場の後輩=伊藤るい(松井愛莉)は同情の目で見つめていた。
一方の凛子も毎日働きづめ。政界のドン=原久郎(岸部一徳)の裏切りにより、ついに衆議院解散を決意。総選挙へとなだれ込むが、そんな時まさかの事態が2人に襲いかかる――!

私見:
映画タイトルが「総理の夫」だけだと紛らわしいですが「First Gentleman」が付いている事から、女性総理大臣の夫の意味だと理解出来る筈です。
主人公はファースト(総理大臣)ジェントルマンで鳥類学者の相馬日和を、飛ぶ鳥を落とす勢いの俳優の田中圭さんが演じています。(鳥類学者役だから、飛ぶ鳥を落とすと表現しちゃダメか?)
彼の妻で日本初の女性総理大臣の凛子を中谷美紀さんが演じ、映画はW主演。
女性総理大臣を妻に持つ夫の奮闘や一般人男性を夫に持つ女性総理の気苦労、それに纏わる家族の在り方、与野党内の政治家同士の駆け引き等々が面白可笑しく映像化されていました。
刑事ドラマ「相棒」では小野田官房長役だった岸部一徳さんが、本編では連立与党の民心党党首で渾名がハラグロの原久郎を演じている等、絶妙なキャスティングが功を奏しています。

自然災害やら、パンデミック、軍事侵攻や事件、事故等、何があっても不思議ではない世の中ですが、それら全てに於いて適切に旗振り出来るのであれば、女性総理大臣が誕生しても良いじゃないですか?
Posted at 2022/08/15 09:03:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2022年08月15日 イイね!

今日のおやつ№516 明治 エッセルスーパーカップ 超バニラ

今日のおやつ№516 明治 エッセルスーパーカップ 超バニラメーカー:明治
名称:明治 エッセルスーパーカップ 超バニラ
キャプション:バニラの王道
明治のニュースリリース:バニラの王道!
濃厚な味わいとシャープなキレのあるおいしさをなめらかな舌触りで楽しめるバニラアイスの定番「明治 エッセル スーパーカップ 超バニラ」。
分類:ラクトアイス
内容量:200ml
エネルギー/1個(200ml)当り(推定値):374kcal
私のお勧め度:〇

↓開封した「明治 エッセルスーパーカップ 超バニラ」
Posted at 2022/08/15 08:59:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 今日のおやつ | 日記
2022年08月14日 イイね!

映画「浅田家!」を観て…

映画「浅田家!」を観て…DVDを借りて映画を観ました。
映画タイトルは「浅田家!」と言う、写真家の浅田政志の写真集「浅田家」と「アルバムのチカラ」を原案に映画化した作品。
2020年に劇場公開された邦画。

イントロダクション:公式サイトより抜粋
主演:二宮和也×原案:浅田政志×監督:中野量太 笑いと涙の感動実話!
父、母、兄、自分の4人家族を被写体に、“家族がなりたかったもの”“家族でやってみたいこと"をテーマに様々なシチュエーションでコスプレして撮影、ユニークな《家族写真》を世に送り出した写真家・浅田政志。普通の家族が、消防士、バンドマン、 レーサー、極道、ラーメン屋……等々、全力でなりきった姿を収めた写真集「浅田家」は、思わず笑みがこぼれる仲睦まじい家族の光景として好評を博し、写真界の芥川賞ともいわれる第34回木村伊兵衛写真賞 (2008年度)を受賞しました。本作は、この「浅田家」と、東日本大震災の津波で泥だらけになった写真を洗浄し元の持ち主に返すポランティア活動に参加した浅田政志が、作業に励む人々を約2年間にわたって撮影した「アルバムのチカラ」の2冊の写真集を原案に、『湯を沸かすほどの熱い愛』 (16) で、第41回報知映画賞作品賞、第40回日本アカデミー賞優秀作品賞、優秀監督賞、優秀脚本賞ほか、その年の映画賞を総なめにした中野量太監督が、実話に基づき独自の目線で紡いだオリジナルストーリー作品です。写真家・浅田政志を主人公に、彼の人生と彼を支えた家族をユーモアたっぷりに温かく描き、なぜ彼が“家族"というあまりにも身近な存在を被写体として選んだのか、そして撮り続けるのか。一人の写真家の人生を通して《家族の絆》《写真が持つチカラ》を色濃く映し出します。

家族とは―?写真とは―?
あまりにも普遍的で、あまりにも当たり前な存在の大切さに気づかされる、
この秋最高の感動作。
温かな笑いと涙であなたを包みます!

ストーリー:公式サイトより
幼いころ、写真好きの父からカメラを譲ってもらった政志(二宮和也)は、昔から写真を撮るのが大好きだった。そんな彼が、家族全員を巻き込んで、消防士、レーサー、ヒーロー、大食い選手権……。それぞれが“なりたかった職業”“やってみたかったこと”をテーマにコスプレし、その姿を撮影したユニークすぎる《家族写真》が、なんと写真界の芥川賞・木村伊兵衛写真賞を受賞!受賞をきっかけに日本中の家族から撮影依頼を受け、写真家としてようやく軌道に乗り始めたとき、東日本大震災が起こる一。
かつて撮影した家族の安否を確かめるために向かった被災地で、政志が目にしたのは、 家族や家を失った人々の姿だった。
「家族ってなんだろう?」
「写真家の自分にできることは何だろう?」
シャッターを切ることができず、自問自答をくり返す政志だったが、ある時、津波で泥だらけになった写真を一枚一枚洗って、家族の元に返すボランティア活動に励む人々と出会う。彼らと共に《写真洗浄》を続け、そこで写真を見つけ嬉しそうに帰っていく人々の笑顔に触れることで、次第に《写真の持つチカラ》を信じられるようになる。 そんな時、一人の少女が現れる。
「私も家族写真を撮って欲しい!」
それは、津波で父親を失った少女の願いだった―。
一枚の写真のチカラを信じて、「家族」を撮り続けた一人の写真家と、彼を信じ、支え続けた「家族」の《実話》。

ストーリー補足&私見:
主人公の浅田政志(二宮和也)は大学の写真学科の教授から「一生に後1枚しか写真が撮れないとしたら、何を撮る?」と言われ、思い付いたのが「家族」の集合写真。
家族銘々のなりたかった者、遣りたかった事をテーマに家族の集合写真を撮り続けました。
そのユニークな写真で個展を開き、それが出版社の目に留まり写真集を出版します。
その写真集で写真界の芥川賞と言われる木村伊兵衛写真賞を受賞しました。
それら内容で構成されていたのが本編の前半の「浅田家!」に纏わる物語。
その後、東日本大震災が発生し、政志は被災地の岩手に行きます。
瓦礫の中から見つけ出された津波で泥だらけの被災者の思い出の写真を洗うボランティアに加わりました。
写真洗浄ボランティアは約8万枚の写真を洗浄し、内約6万枚が被災した持ち主の許へ戻りました。
それからも、政志は以前の様に「浅田家!」の家族写真を撮り続けています。
本編の後半は、被災者と写真を通しての心のふれあいがテーマの様です。

映画「浅田家!」は面白いですし、感動もします。
実在する元ネタの家族「浅田家!」も大変に楽しそうですが…。
Posted at 2022/08/14 07:07:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「今日のおやつ№128 ローソン Uchi Café なめらかカスタードのプチエクレア 6個 http://cvw.jp/b/3246475/45210816/
何シテル?   06/20 07:26
ニックネームを「jan-u1997」から「Cafe-R41」へ変更しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダS660を購入しました。
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
ホンダストリームへ乗り換えました。
ホンダ CBF125R ホンダ CBF125R
ホンダCBF125Rに乗っています。
アプリリア RS125 アプリリア RS125
アプリリアRS125を所有しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation