• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cafe-R41のブログ一覧

2024年07月11日 イイね!

映画「ケイコ目を澄ませて」を観て…

映画「ケイコ目を澄ませて」を観て…DVDを借りて映画を観ました。
タイトルは「ケイコ目を澄ませて」と言う、プロボクサー小笠原恵子の自伝「負けないで!」を原案とした邦画。
2022年に劇場公開されました。

イントロダクション:公式サイトより
監督:三宅唱x岸井ゆきのx三浦友和
16㎜フィルムから溢れ出す、街を漂う匂い、降り注ぐ光の粒、ケイコの心の軋む音。
観る者の心をつかんで離さない、感覚を研ぎ澄ます映画体験。
本作は、聴覚障害と向き合いながら実際にプロボクサーとしてリングに立った小笠原恵子さんをモデルに、彼女の生き方に着想を得て、『きみの鳥はうたえる』の三宅唱が新たに生み出した物語。ゴングの音もセコンドの指示もレフリーの声も聞こえない中、じっと<目を澄ませて>闘うケイコの姿を、秀でた才能を持つ主人公としてではなく、不安や迷い、喜びや情熱など様々な感情の間で揺れ動きながらも一歩ずつ確実に歩みを進める等身大の一人の女性として描き、彼女の心のざわめきを16㎜フィルムに焼き付けた。そして本年2月に開催されたベルリン国際映画祭でプレミア上映されるやいなや「すべての瞬間が心に響く」「間違いなく一見の価値あり」と熱い賛辞が次々に贈られ、その後も数多くの国際映画祭での上映が続いている。主人公・ケイコを演じた岸井ゆきのは、厳しいトレーニングを重ねて撮影に臨み、新境地を切り開く。ケイコの実直さを誰よりも認め見守るジムの会長に、日本映画界を牽引する三浦友和。その他、三浦誠己、松浦慎一郎、佐藤緋美、中島ひろ子、仙道敦子など実力派キャストが脇を固める。ケイコの心の迷いやひたむきさ、そして美しさ。全てを内包した彼女の瞳を見つめているうちに、自然と涙が込み上げてくる――。

ストーリー:公式サイトより(キャストを加筆)
不安と勇気が背中あわせ。
震える足で前に進む、彼女の瞳に映るもの――
嘘がつけず愛想笑いが苦手なケイコ(岸井ゆきの)は、生まれつきの聴覚障害で、両耳とも聞こえない。再開発が進む下町の一角にある小さなボクシングジムで日々鍛錬を重ねる彼女は、プロボクサーとしてリングに立ち続ける。母(中島ひろ子)からは「いつまで続けるつもりなの?」と心配され、言葉にできない想いが心の中に溜まっていく。「一度、お休みしたいです」と書きとめた会長(三浦友和)宛ての手紙を出せずにいたある日、ジムが閉鎖されることを知り、ケイコの心が動き出す――。

私見:
聴覚障害でボクシングをすると言う事は相当のハンデがあると知りました。

主人公ケイコを演じた岸井ゆきのさん、ボクシングシーンではマジでパンチを打たれているのでは?
観ていて、彼女がムチ打ちにならなかったか?心配。


Posted at 2024/07/11 10:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2024年07月11日 イイね!

今日の缶コーヒー№265 サントリー BOSS カフェインプロ 備える人のコーヒーカフェイン200mgホワイトカフェ

今日の缶コーヒー№265 サントリー BOSS カフェインプロ 備える人のコーヒーカフェイン200mgホワイトカフェメーカー:サントリーフーズ 
銘柄:BOSS カフェインプロ 備える人のコーヒーカフェイン200mgホワイトカフェ
キャプション:ボスカフェインプロのカフェイン量200mg
当社主要缶コーヒーのカフェイン量平均値約100mg
ここぞの時に備える人のためのプロ仕様缶コーヒーカフェイン200mg
〈ぶとう糖配合〉
分類:コーヒー
缶の種類:ロング缶
内容量:245g
エネルギー/1本245g当たり:83kcal
カフェイン/1本245g当たり:200㎎※コーヒー豆由来のため、数値が変動する場合があります。
私のお勧め度:○
Posted at 2024/07/11 09:56:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 缶コーヒー | 日記
2024年07月10日 イイね!

映画「夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく」を観て…

映画「夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく」を観て…ネット配信で映画を観ました。
タイトルは「夜が明けたら、いちばんに君に会いにいく」と言う、作家の汐見夏衛の同名小説を原作にした邦画。
学園を舞台にした恋愛物語。
2023年に劇場公開されました。

イントロダクション:公式サイトより
白岩瑠姫(JO1)&久間田琳加W主演!
シリーズ累計発行部数55万部!
汐見夏衛の大ヒット小説を注目の新鋭・酒井麻衣監督(「美しい彼」)が映画化!
無彩色で息苦しいこの世界。救い出してくれたのは、“私を嫌い”な君でした――。
マスクが手放せない「優等生」の茜と、自由奔放で絵を描くことを愛する銀髪の青磁。
正反対なふたりの“過去”が重なりあい、初めて誰にも言えなかった想いがあふれ出す――。
この秋必見、純度100%のエモーショナルで色鮮やかなラブストーリー。

ストーリー:関連サイトより(キャストを加筆)
高校2年の丹羽茜(久間田琳加)は、過去の辛い経験のため、誰からも好かれる優等生を演じている。しかし、深川青磁(白岩瑠姫)にだけは、2年で初めて同じクラスになった時に、いきなり「お前のこと、大嫌い」と言われてしまい、茜はショックを受けるがなんとか受け流す。そんな時、たまたま風邪を引いた茜はマスクを着け、治った後も表情を隠すためにマスクが外せなくなる。
夏休みになり、茜たちは進学補習で忙しい中、文化祭の劇の準備を始めようとするが、担任は茜に指示をするだけ、クラスメイトはすべて茜まかせで準備を進めようともしない。
家庭では母親(鶴田真由)が家事や妹の世話などを忙しい茜に頼りすぎており、いい子でいようとした茜も徐々に疲れ切っていく。 劇の準備が進まず困惑した茜は教室を離れ、シャーペンで指を傷つけ、その痛みで心の平静を保とうとするが、傷だらけになった手を青磁につかまれて、シャーペンを取り上げられる。
そして、茜とふたりで教室に戻り、自主的に何もしようとしないクラスメイトに青磁が「自分で考えて動けない馬鹿だったら俺が指示してやる」などと言い出すが、みんながうなずき、横暴で口は悪いがてきぱきと指示を出す青磁の言うことに素直に従い、賑やかに準備を進めていく。
文化祭での茜たちのクラスの演劇は大盛況のうちに終わり、クラスメイトは喜び合うが、その中心にいるのは青磁だった。茜は疎外感を感じて人気の少ない旧校舎に向かい、美術室で展示されている作品を目にする。その中で青磁の描いた、灰色の分厚い雲の隙間から目映い光がまっすぐに射す空の絵に心を奪われる。その光は優しく世界に降り注ぐ希望に見え、茜は思わず涙が溢れ出してしまう。
青磁に声をかけられた茜が「青磁が見てる世界は、こんなに綺麗なんだね」と言うと、青磁が茜を一面の綺麗な青空の見える旧校舎の屋上に連れて行く。青磁の隣で真っ青な空を眺めて茜は本当の笑顔になっていた。
青磁は茜に「自分に嘘をついて作り笑顔でいるといつか壊れるぞ」と言い出し、言いたいことがあるなら吐き出せと何度も迫る。茜はためらいながらも、学校やクラスメイト、家族に対しての不満を晴れきった空に向かって思い切り吐き出し始める。
その茜の姿に青磁は耐えかねたように笑い始め、茜も思わず笑い出す。茜は青磁のおかげで少し変われた気になり、ふたりの間の距離も少しずつ縮まっていく。

ストーリー補足&私見:
心に残ったシーンは、本編開始7分過ぎの美術の授業の場面。
教師「左がゴッホ本人の描いた自画像、右はゴーギャンが描いたゴッホの肖像画。2つ共、ゴッホを題材に絵を描いているが、結構印象が違っている。つまり、自分が思っている自分と、他人から見られる自分は結構ギャップがあるし、絵にも反映される」
確かに誰でも自分の事は、良い方に装う、盛る傾向だと思います。

主人公の深川青磁(白岩瑠姫)は幼い頃に小児癌が発症し、いじめられっ子だった。
そんな時に青磁を庇っていたのは、もう一人の主人公の丹羽茜(久間田琳加)で彼女は青磁のヒーローだった。
そんなヒーローだった茜が高校になって、周りを気にして良い子を演じる為に親や友人達に遠慮して、自分の本心を誤魔化していた。
そんな茜を青磁は、自分の本心に素直になるべきと忠告します。

原作となった小説も良いのでしょうが、映画としての作品の出来もとても良いと思います。
特にクライマックスの青磁と茜の校舎屋上に落書きした絵は美術作品だと思うし、それと日の出前の空のコントラストが秀逸で、小説では映画の映像に敵わない部分だと思いました。
Posted at 2024/07/10 09:59:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2024年07月09日 イイね!

映画「アイ・アム まきもと」を観て…

映画「アイ・アム まきもと」を観て…DVDを借りて映画を観ました。
タイトルは「アイ・アム まきもと」と言う、英国&イタリアの合作映画「おみおくりの作法」(2013年)をリメイクした邦画。
2022年に劇場公開されました。

イントロダクション:関連サイトより
「舞妓 Haaaan!!!」の水田伸生監督と阿部サダヲが4度目のタッグを組み、2013年製作のイギリス・イタリア合作映画「おみおくりの作法」を原作に描いたヒューマンドラマ。
共演は塔子役の満島ひかりのほか、宇崎竜童、松下洸平、松尾スズキ、宮沢りえ、國村隼ら。

ストーリー:関連サイトより(キャストを加筆)
小さな市役所で、人知れず亡くなった人を埋葬する「おみおくり係」として働く牧本(阿部サダヲ)。故人の思いを大切にするあまり世間のルールより自分の考えを優先してしまい、周囲に迷惑をかけてばかりいた。そんなある日、新任局長・小野口(坪倉由幸)が「おみおくり係」の廃止を決定。身寄りなく他界した老人・蕪木(宇崎竜童)の埋葬が「おみおくり係」での最後の仕事となった牧本は、蕪木の身寄りを探すため彼の友人や知人(松尾スズキ、宮沢りえ、國村隼…)を訪ね歩き、やがて蕪木の娘・塔子(満島ひかり)のもとにたどり着く。蕪木の知られざる思いとともに彼の人生をたどるうちに、牧本自身にも少しずつ変化が起こり始める。

私見:
主人公は、市役所の「おみおくり係」で働く牧本壮(阿部サダヲ)。
彼は、融通の利かない、察しの悪い中年ですが、故人の為に精一杯の“おみおくり”をしてあげようと孤軍奮闘していました。
その牧本と彼の関わる故人とその関係者との心温まるコメディ調のヒューマンドラマ。

主演を務めた阿部サダヲさん、5/5に紹介した映画「シャイロックの子供たち」の主人公の銀行員の西木雅博とは、振れ幅のある今回のキャラクター牧本壮をユーモラスに演じていました。
映画監督さんが絶賛するのも頷けます。

「疲れた…」と呟くよりも「頑張った、頑張った」と言う方が、ポジティブになれると本編で言っていました。
私も口癖になっているのか?「疲れた」とつい言ってしまいますが、これからは「頑張った、頑張った」と改め様と思います。
Posted at 2024/07/09 09:59:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2024年07月09日 イイね!

今日の缶コーヒー№264 サントリー BOSS カフェインプロ 備える人のコーヒーカフェイン200mgブラック

今日の缶コーヒー№264 サントリー BOSS カフェインプロ 備える人のコーヒーカフェイン200mgブラックメーカー:サントリーフーズ 
銘柄:BOSS カフェインプロ 備える人のコーヒーカフェイン200mgブラック
キャプション:ボスカフェインプロのカフェイン量200mg
当社主要缶コーヒーのカフェイン量平均値約100mg
※1本あたりカフェイン量
ここぞの時に備える人のためのプロ仕様缶コーヒーカフェイン200mg
〈ウガンダ産コーヒー豆使用〉
分類:コーヒー(ウガンダ産コーヒー豆75%、ブラジル、その他)
缶の種類:ロング缶
内容量:245g
エネルギー/1本245g当たり:0kcal
カフェイン/1本245g当たり:200㎎※コーヒー豆由来のため、数値が変動する場合があります。
私のお勧め度:○
Posted at 2024/07/09 09:57:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 缶コーヒー | 日記

プロフィール

「今日のおやつ№128 ローソン Uchi Café なめらかカスタードのプチエクレア 6個 http://cvw.jp/b/3246475/45210816/
何シテル?   06/20 07:26
ニックネームを「jan-u1997」から「Cafe-R41」へ変更しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダS660を購入しました。
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
ホンダストリームへ乗り換えました。
ホンダ CBF125R ホンダ CBF125R
ホンダCBF125Rに乗っています。
アプリリア RS125 アプリリア RS125
アプリリアRS125を所有しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation