• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Cafe-R41のブログ一覧

2024年08月02日 イイね!

今日のボトル飲料№084 サントリー クラフトBOSS  パワーインラテ キャラメル&クリーム

今日のボトル飲料№084 サントリー クラフトBOSS  パワーインラテ キャラメル&クリームメーカー:サントリーフーズ
銘柄:サントリー クラフトBOSS  パワーインラテ キャラメル&クリーム
キャプション:満足チャージ!
ぶどう糖2400mg
280ml
コーヒー飲料
元気が欲しいときにぴったりな、満足感ある豊かなキャラメルの風味
分類:コーヒー飲料
ボトルの種類:ペットボトル
内容量:280ml
エネルギー/280ml当たり:145kcal
ぶどう糖:2400mg
※キャラメルの風味は香料によるものです。
私のお勧め度:〇
Posted at 2024/08/02 09:56:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボトル飲料 | 日記
2024年08月01日 イイね!

映画「その日のまえに」を観て…

映画「その日のまえに」を観て…DVDを借りて映画を観ました。
タイトルは「その日のまえに」と言う、作家の重松清の同名短編小説集を原作にした邦画。
ヒューマンドラマ。
2008年に劇場公開されました。

イントロダクション:公式サイトより
育ち盛りの2人の息子を持つとし子(永作博美)は突然、病に倒れ余命を宣告される。
“明日”を断ち切られた夫・健大(南原清隆)は、妻とともに「その日」に向けて、子供たちの将来のことなどを考えたり、かつて結婚当時に暮らした街を訪ねたり、残り少ない日々を工夫しながら一所懸命生きていく。
2005年に出版され、「王様のブランチ」BOOKコーナーで大絶賛された重松清の同名小説に収められた連作短篇小説の「その日のまえに」「その日」「その日のあとで」を軸に、「ひこうき雲」「朝日のあたる家」「ヒア・カムズ・ザ・サン」など総てのエピソオドを含めて、大林宣彦監督が映画化。
脚本は、「異人たちとの夏」(88)「淀川長治物語・サイナラ」(00)以来の大林監督とコムビを組む市川森一が担当。撮影台本として大林宣彦・南桂根が参加している。

ストーリー:公式サイトより(キャストを加筆)
「その日」までを 「その日」のあとを どう生きるか?
売れっ子イラストレーターで、デザイン事務所を経営する日野原健大(南原清隆)。
育ち盛りの息子二人の子育てに奮闘中の妻・とし子(永作博美)。
二人は、18年ぶりに結婚当初に住んでいた街を訪れる。その頃 健大は収入もなく、暮らしは貧乏だった。
「ここ、前、なんだったっけ?」
「やだ、忘れたの? マーケットよ。」
すっかり様変わりした商店街を懐かしそうに歩く二人。
暮らし始めていちばん最初に食器棚を買った家具屋で、思わず店内に入ってしまう二人。
「あの頃って、おまえ不安じゃなかったか?」
「私、もう一度生まれ変わっても、同じように無職の男と結婚して、一番安い食器棚を買うと思う」
とし子の余命は、あとわずかだった。
絶望の中から、来るべき「その日」までを一所懸命生きようと決めた二人は、今は思い出の中だけに残る情景を確かめていた。
その日のまえにその日のまえに
同じく、何かを求めてこの町に降り立った佐藤俊治(筧利夫)。
シュンと呼ばれた少年時代を過ごした街で、どうしても会って話したい旧友を訪ねるために、俊治は、もう治る見込みのない身体に無理をしてやって来たのだった。
「今朝、目が覚めたら、妙に気分が良くてさ、・・・気がついたら、電車に乗って、ここに来てた。なぜかな・・・」
そう打ち明ける俊治に、幼馴染の"できめん” こと石川(今井雅之)は、やさしくうなずく。
その日のまえに
喫茶店《朝日のあたる家》で働く入江睦美(宝生舞)と、カメラマンを目指しながらコンビニ勤めで今は生計を立てる武口修太(斉藤健一:ヒロシ)は、ひっそりと隠れるように、この街で暮らしている。
偶然、睦美が中年男性に襲われたところに居合わせた、健大と とし子。
危害がとし子にも及びそうになった寸前に助けに入り、睦美を守った武口。
「彼女、僕の店で万引きしてたんです。ぼくはずっと、それを見逃してやってきました」
夫の家庭内暴力に耐えられず、心の病を負い、家を飛び出した睦美に 寄り添う武口。
傷ついても精一杯生きようとする恋人たちを、健大と とし子は優しく見つめる。
その日のまえに
健大と とし子の二人の息子・健哉(大谷燿司)と大輔(小杉彩人)は、母の本当の病状を知らなかった。
「わたしね、最後の最後のぎりぎりまで、二人の元気な顔を見ていたいの。」
「お母さんは、与えられた命を最後まで、強く、美しく全うした、そう格好良く思われたいじゃん」
しかし、とし子の「その日」はもう目前だった。
「その日は、・・・暑くも寒くもない秋晴れの日がいいな。・・・すっごく気持ちのいい朝だったら、
うん、意外とにっこり笑って死んじゃえるかもしれない」

私見:
ノスタルジックな感動作品でした。

2008年に劇場公開された作品ですが、主演の永作博美さんは2024年現在の容姿と余り変わっていない様に思います。
永作博美さんは童顔ですものね⁉
Posted at 2024/08/01 09:57:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2024年07月31日 イイね!

映画「リーガル・マインド~裏切りの法廷~」を観て…

映画「リーガル・マインド~裏切りの法廷~」を観て…ネット配信で映画を観ました。
タイトルは「リーガル・マインド~裏切りの法廷~」と言う、冤罪事件の法廷サスペンス物の米国映画。
日本では2014年に劇場公開されました。

イントロダクション:関連サイトより
女性弁護士が挑むある殺人事件の裁判を通して、法廷の摂理や母としての葛藤を描く法廷ドラマ。監督・脚本は、TVドラマ『シックス・フィート・アンダー』のカレン・モンクリーフ。出演は「ホワイトアウト」のケイト・ベッキンセイル、「白い刻印」のニック・ノルティ、「L.A.コンフィデンシャル」のジェームズ・クロムウェル。

ストーリー:関連サイトより
弁護士のケイト・マッコール(ケイト・ベッキンセイル)は日々のストレスからアルコール依存症に陥り、弁護士としてのキャリアと娘の養育権を失ってしまう。悲嘆に暮れるケイトだったが、彼女の良き理解者ブリッジズ(ニック・ノルティ)の支えで、更生の道を歩み始めるのだった。そんなある日、ケイトは殺人事件で有罪判決を受けた女性の弁護を依頼される。だがその被告人レイシー(アナ・アニシモーワ)が犯人だという証言は揃っており、ケイトも弁護士として勝訴する可能性はわずかだと感じていた。ところがレイシーは、自分は無罪だと涙ながらに訴え続けていた……。娘との関係を再び築こうと努力するケイトだったが、溝は深まるばかり。母として苦悩する日々を過ごす中、弁護士としてのケイトも今回の事件に深く関与すれば、また同じ過ちを起こすのではないかと逡巡する。かつてケイトは、ある事件で弁護を担当した被告人を冤罪被害者として刑務所に入れてしまった過去を背負っていたのだ。しかしケイトは過去の自分を払拭するため、また弁護士としてのキャリアと娘を取り戻すため、事件の真相を追うことを決意する。調査を進めていくにつれ警察による証拠の偽装や、供述の食い違いが明らかになり、ケイトの恩師であるサンプター裁判長(ジェームズ・クロムウェル)も繰り返される証拠の隠蔽、偽証に憤りを感じていた。ケイトやレイシーにとって状況が好転していく中、ついに最終弁論の日を迎える。だが勝利を掴むと思われたケイトだったが、1つの疑惑が浮かび上がり、さらに思わぬ展開が待ち受けていた……。

ストーリー補足&私見:
主人公の弁護士ケイト・マッコール(ケイト・ベッキンセイル)が弁護し、無罪を勝ち取った被告人レイシー(アナ・アニシモーワ)が実は真犯人だったと言うオチ。
レイシーは一度無罪になったので同じ罪で追起訴は出来ない決まりですが、クライマックスでケイトが法の網の目を潜りレイシーが真犯人として起訴される様に画策し、それが功を奏します。

本編1時間26分過ぎの場面が心に残りました。
ケイトへ弁護士仲間のブリッジズ(ニック・ノルティ)は「海上の風向きを人は変えられないが、ヨットの帆の向きは変えられる…」と言っていました。
自分の力の及ばない領域もあるが、そうではあっても目標に近づく為の努力は出来る。と言う意味かなぁ⁉と解釈しました。

それと、主人公のケイトは色々なストレスを飲酒する事で誤魔化していましたが、結果アルコール依存症になり苦しみます。
本編では触れられていませんが、ケイトは断酒に成功し、愛娘と再び一緒に暮らせる様になればいいなと思いました。



Posted at 2024/07/31 10:02:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ
2024年07月31日 イイね!

今日のボトル飲料№083 サントリー クラフトBOSS  パワーインラテ エスプレッソ&バニラ

今日のボトル飲料№083 サントリー クラフトBOSS  パワーインラテ エスプレッソ&バニラメーカー:サントリーフーズ
銘柄:サントリー クラフトBOSS  パワーインラテ エスプレッソ&バニラ
キャプション:頑張りチャージ!
カフェイン180mg
280ml
コーヒー飲料
あとひと頑張りにぴったりな満足感あるコーヒーの味わい
分類:コーヒー飲料
ボトルの種類:ペットボトル
内容量:280ml
エネルギー/280ml当たり:145kcal
カフェイン:180mg※コーヒー豆由来のため、数値が変動する場合があります。
※バニラの風味は香料によるものです。
私のお勧め度:〇
Posted at 2024/07/31 09:59:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボトル飲料 | 日記
2024年07月30日 イイね!

映画「サイド・エフェクト」を観て…

映画「サイド・エフェクト」を観て…ネット配信で映画を観ました。
タイトルは「サイド・エフェクト」と言う、薬物医療サスペンス物の米国映画。
日本では2013年に劇場公開されました。

イントロダクション:関連サイトより
新薬の副作用によって夢遊病となり夫を殺害した女性の主治医が、事件の背後に隠された陰謀を暴こうと奔走するサスペンス。監督は「トラフィック」のスティーヴン・ソダーバーグ。出演は「コールド マウンテン」のジュード・ロウ、「ドラゴン・タトゥーの女」のルーニー・マーラ、「シカゴ」のキャサリン・ゼタ=ジョーンズ、「G.I.ジョー」シリーズのチャニング・テイタム。

ストーリー:関連サイトより
ウォール街のエリート金融マン、マーティン(チャニング・テイタム)と結婚したエミリー・テイラー(ルーニー・マーラ)の未来は、輝かしく歩み出すはずだった。だが結婚式の直後、マーティンがインサイダー取引で逮捕。豪奢な邸宅を没収されたエミリーは4年間の孤独に耐え、服役を終えたマーティンとニューヨークの質素なアパートメントで新たな生活をスタートさせる。そんなある日、エミリーは地下駐車場で事故を起こし、病院に運び込まれる。幸いにも軽傷で済んだが、診察を担当した精神科医ジョナサン・バンクス(ジュード・ロウ)は、事故現場の様子から彼女が故意に車を壁に衝突させて自殺を図ったのではないかと推測。エミリーはかつて患ったことのある鬱病を再発させていたのだった。抗鬱薬を処方され、カウンセリングを受けることを条件に退院したエミリーだったが、地下鉄のホームで自殺未遂を起こす。以前エミリーを診察したヴィクトリア・シーバート博士(キャサリン・ゼタ=ジョーンズ)に相談したバンクスは、エミリーが睡眠障害や吐き気といった薬の副作用に悩んでいたことを聞き出し、エミリー本人の希望も受け入れる形でアブリクサという新薬を与える。するとエミリーの病状はたちまち改善していった。だが間もなく、マーティンの変わり果てた刺殺体が自宅の廊下で発見。通報したのは、ベッドで眠りから覚めたばかりのエミリーだった。現場には争った形跡はなく、凶器のナイフからエミリーの指紋が検出され、彼女は殺人容疑で身柄を拘束される。その後、マーティンの母親がテレビ出演し、アブリクサの製造元であるサドラー・ベネルクス社を糾弾したことで同社の株価は暴落。バンクスの自宅にも大勢のマスコミが殺到する。エミリーの裁判が始まり、弁護側の証人として出廷したバンクスは、エミリーはアブリクサの副作用で夢遊病になり、自己の意識がないままマーティンを刺したのではないかと証言。裁判長、検察、弁護士の協議の結果、一時的な心神喪失を認められたエミリーは殺人罪に問われず、精神医療センターで治療を受けることになる。しかし、バンクスが患者に危険な新薬を処方したとの悪評が広まり、研修医時代に診察した女性患者が自殺した過去まで蒸し返され、彼はオフィスを追い出され、妻(ヴィネッサ・ショウ)との仲も険悪になっていく。そんなある日、アブリクサが引き起こす睡眠時の異常行動に関するシーバート博士のレポートをネット上で発見したバンクスは、彼女が事前にその副作用について自分に忠告しなかったことに疑問を抱く。独自の調査に乗り出し、エミリーの事故現場や職場を訪ねて不審な点を洗い出したバンクスは、事件の背後に渦巻く陰謀の匂いをかぎ取っていくのだった……。

ストーリー補足&私見:
金融トレーダーのマーティン(チャニング・テイタム)はインサイダー取引の罪で逮捕されました。
服役していた間に妻のエミリー・テイラー(ルーニー・マーラ)は、精神科医ヴィクトリア・シーバート(キャサリン・ゼタ=ジョーンズ)とレズビアンの関係になります。
夫のマーティンが邪魔になったエミリーは、ヴィクトリアと共謀してマーティンを殺害します。
エミリーの診察を担当した精神科医ジョナサン・バンクス(ジュード・ロウ)は、彼女は抗鬱薬の副作用で心神喪失の状態で殺人を犯したのだろうと裁判で証言しました。
そのお蔭でエミリーは無罪判決になりました。
ところが、バンクスが真相を調べると、エミリーは抗鬱薬を常飲していない事や鬱病を装っている事が判りました。
そして、エミリーとヴィクトリアの関係、エミリー指南によるヴィクトリアの証券詐欺や殺人共謀もバンクスの知る所となります。
バンクスは2人を罠に嵌め、犯罪の尻尾を掴み、ヴィクトリアを警察に逮捕させました。
バンクスの鬱病患者としてエミリーは、半永久的に精神病院施設で管理下に置かれる事になりました。

映画タイトルの「サイド・エフェクト」には?“副作用”と言う意味があります。


Posted at 2024/07/30 12:04:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 映画 | 音楽/映画/テレビ

プロフィール

「今日のおやつ№128 ローソン Uchi Café なめらかカスタードのプチエクレア 6個 http://cvw.jp/b/3246475/45210816/
何シテル?   06/20 07:26
ニックネームを「jan-u1997」から「Cafe-R41」へ変更しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
ホンダS660を購入しました。
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
ホンダストリームへ乗り換えました。
ホンダ CBF125R ホンダ CBF125R
ホンダCBF125Rに乗っています。
アプリリア RS125 アプリリア RS125
アプリリアRS125を所有しています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation