
英國🇬🇧ワクチン接種者は約9百万人に達しましたが、イングランド🏴ロックダウン解除は当面無く、殆どの店も学校も閉鎖したまま。巣篭もりにもスッカリ慣れました😅
でもドライブもしたい(バッテリーも心配)し、美味い和食(和食テイクアウトとデリバリーは僅かな選択肢のみ)も食べたい❗️ ワタクシの台所である「Miyama」も臨時休業中だし…。
という事で、雨☔️の合間に、ロンドン北部Finchleyまで日本食材買い出しにドライブを。
まずは近所のスタバで、いつも通り、ドア付近でコーヒー注文・支払・受取をして出発。
寒さで、屋根オープンにする気合いはありません😭
ちなみに、ロンドンではApple Payの類のキャッシュレスが使えないレジはほぼ皆無で、現金お断りの店も多数。外食でも旅行でもゴルフでも、携帯さえ有ればオッケーで、財布・現金を全く持たなくなりました。街で寄付も施しも出来ませんがっ。
改めて道を見渡していると、車道一部が次々と自転車🚲道路に変わっている事を実感します(下の写真では左側が自転車道路になってます)。ノーマルになれば渋滞は必至です😭
以前は、市内北のHampstead(数年前にダイアンキートン主演で映画になりました。邦題は『ロンドン、人生はじめます』だっけな)に住んでおり、また日本の学習塾があって、子供の送迎していた事から、Finchleyは懐かしい場所です。
途中、イキナリの道路閉鎖が散見されるは、英国あるあるです😅
日本食材屋「Atariya」さんの支店に到着です。名前は「あたりや」ですが、衛生面は抜群です😅 久々でしたが、店の目の前の道路も自転車道が出来ており、駐車出来なくなってます。自転車🚲、恐るべし❗️
仕方無く、近所で駐車可能なスペースを探し、店まで歩きます。
店は入場制限あり、ソーシャルディスタンスとりつつ、寒空の下、行列します。
殆どの客は日本以外❗️ 和食ブームもありますが、何故こんなに人気あるかというと…
コレです。刺身です。ロンドンで食べられる魚は不味くはなく(特にサーモン、ヒラメ、サバあたり)、寿司屋も多い(Sushiという感じの店が圧倒的に多いですが)ですが、生食できる鮮魚、特に刺身を買うのは超困難です。種類も少なく、値段も高い〜😭 運良く買っても、衝撃的不味さだったり、鮮度に問題あった経験もあります…。「ウナギのゼリー寄せ」などは存在意義が意味不明❗️ この国では「フィッシュアンドチップス」みたいに、魚を揚げるのが基本なんだと思います。
ちなみに、Sushiは独自の進化(退化?変化?)を遂げてます😅 この高級寿司屋を見た時には、ちょっとショック受けました…「Sushi Samba」。何故サンバなのか⁉️
話が逸れましたが、刺身以外の日本食材・お菓子も調達します。
地味に嬉しかったのは、ロンドンでは入手不可能だと思っていたコレ。カレーせんべい。出来ればウニあられも欲しかった…。刺身以外は日本食材を購入できる店は多いんですが、ついでです。
調理済みの唐揚げや鉄火丼、あとサラダドレッシングなども購入します。
自宅で、ボッチ手巻き寿司会をやったのは内緒🤫
あ、帰宅途中で、アノ色のチンクに遭遇〜❗️スゲ〜❗️(写真撮り損ねたので借り物です。)
では。
Posted at 2021/02/01 05:31:30 | |
トラックバック(0) |
ロンドン市内ドライブ | 日記