• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アンソニー@うっちゃんの愛車 [アバルト 595 (ハッチバック)]

世界遺産な水路橋@ウェールズ🏴󠁧󠁢󠁷󠁬󠁳󠁿ポントカサステ水路橋・運河

投稿日 : 2022年08月24日
1
お久しぶりな投稿です。

最高気温23℃と、熱波襲来で観測史上最高の40℃に達した事が嘘の様に涼しくなった🇬🇧ロンドン。夏はオワタ…😅 

尚、英国でも水不足は深刻で、7月は1935年以降で最も雨が少なかったらしい…☂️ 一部地域では、洗車💦のためのホースパイプ使用を禁止してます。洗車も思う様に出来ないとは…。

そんな最中、相変わらずの出張連チャンの合間に、気になっていたウェールズ🏴󠁧󠁢󠁷󠁬󠁳󠁿の世界遺産「ポントカサステ水路橋と運河」に。改めて水の有難さを実感しようかと…。

写真はTBS「世界遺産」から拝借しました。ワタクシの知る限り、英国🇬🇧には四つの世界遺産の橋があります。

実際には天気がイマイチでした…。





2
要するに「橋」なんですが、高架の運河です。船だけでなく、歩行者も渡れますが、かなりスリリング😱

200年以上前の1805年に完成し、英国でもっとも長く、もっとも高い水路橋デス。

3
ナローボートが現在もこの水路橋を渡ってます。殆どが観光用でしたが(笑)

4
写真では上手く伝わらないですが、長さは307メートルあります❗️

歩道は欄干がある一方、水路側の端には欄干は無く、水路のへりは水面から15センチの高さのみ。ナローボート舷側よりも下になり、船の上にいる人からは水路のへりが見えないというスリルある構造です。

5
お陰で水路橋の上からは、絶景が楽しめます。

奥には別の橋も見えます。


6
渡ってしまえば、なんとも長閑な風景に…。


7
橋の下に回り込みと、なかなかの高さである事がわかります😆

高さは37メートル。頭上を船🚢が走るのは不思議な感覚です。


8
オマケ。

現在出張中のとある東南アジアのホテル車。

通称「ジプニー」。スズキのあの車みたいな名前ですが、庶民の足です。

皆さんはご存知ですかね❓

では。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

2022年8月25日 0:17
こんばんはー!!!😆✨

すごい橋ですねっ!!!😳😳😳
デカイ!!!橋の上に船が🚢!!!!
びっくりです🤩🤩🤩

そしてやはり景色が壮大🥺✨

いろんなところに行けてうらやまです〜😆✨✨✨
コメントへの返答
2022年8月25日 0:34
こんばんは〜😀

日本から1時間の時差ある東南アジア出張ナウです。

橋マニアではありませんが、あの造形のためか、川・海との食い合わせのためか、なんとなく惹かれます。

日本にも沢山の橋があるので、いつかは三大奇橋くらいは制覇したいと思います❗️

コメントありがとうございました〜😆
2022年8月25日 1:04
こんばんは❗️
みんカラ版「TBS世界遺産」画像有難うございます😃
日本では考えられないよう建築物ですね✌️
超感動もんです👍
コメントへの返答
2022年8月25日 1:28
こんばんは〜😀

釣り画像みたいな借り物写真で始めた投稿となり、申し訳ありません💦

何故にみんカラでコレを投稿するのかという疑問はさて置き…(笑)

わざわざ水路橋を川の上に造る英国人のマニアックな所は嫌いではないです(*・ω・)ノ

しかも橋だけでも4件の世界遺産を持つ英国とは一体…😱

コメントありがとうございました〜((*゚∀゚))
2022年8月25日 2:53
こんにちは😃

そこに船通しますかー!😍
あっぱれですね❣️

片方しか欄干がないあたり、日本なら通行禁止にしそうですね😅
落ちたら本人のせい、全くその通りですよね

最後のパレード車のような車もフフフ😆

ありがとうございます。楽しめましたー
コメントへの返答
2022年8月25日 8:15
おはようございます😃

まだリヨンに居られるのでしょうか❓

ワタクシは何故かロンドンから東南アジアにも頻繁に出張しております😅

この水路橋は、当時この地域で採掘された石炭・石材などを運河で輸送していた事が背景との事で、学校で習った「産業革命」を思い出しました(笑)

交通ルールでも何でも、欧州は「自己責任」の精神が強いなぁと常々感じてます。

コメントありがとうございました〜😆
2022年8月25日 6:09
お早うございます🙋

猛暑日が嘘のような21℃の雨の朝です☔❄😅
此方も夏がオワタ感じです🌻ヽ(^.^;

船がこんな高いところを走って…ちょっとコワいですが景色を楽しめますね🤭🎵( *^-^)_🚢🙌~🖼


コメントへの返答
2022年8月25日 8:25
ふるぐらさん、おはようございます😃

ロンドン🇬🇧の盛夏は数週間で終わるイメージです(笑)

東南アジアに出張する度に日本🇯🇵の方が暑いと感じてましたが、日本も過ごし易くなってきたんですね〜。

石炭・石材などの資源が運河で輸送されていたとはいえ、何故ココにわざわざ船🚢を通したのかと考えると、英国人のマニアックな気質を感じます😍

200年前にコレを作ったのもゴイスです❗️

コメントありがとうございました〜😀
2022年8月25日 6:32
おはこんばんは〜🤗

いやぁ、写真でも充分凄さが伝わりました。
水路橋、上から観るか下から観るか😅

最後のジプニーも、なんか愛嬌有って良いですね!!
コメントへの返答
2022年8月25日 8:32
おはようございま〜す😃

「上から観るか下から観るか」……は、思わずアノ映画🎬を思い出し、ツボりました😍

「こんなところに〇〇」というフレーズも連想させる橋と船🚢でもありました(笑)

ジプニーは、もともと駐留アメリカ軍払い下げのジープを改造して製作した小型乗合バスでして、数は減りましたが、通勤時間にはまだまだ街で良く見掛けます。エンジンは主に日本製トラック用エンジンらしいです。

コメントありがとうございました〜😀
2022年8月25日 7:20
おはようございます🤗
中々日本では見ない光景ですね👍
そちらは一気に気温が下がったのですね。
こちらはクソ暑いですが豪雨の影響で水不足は心配ないっす😅
ジプニーはいかにも東南アジアの風情がありますね🤗
コメントへの返答
2022年8月25日 8:42
コッペパパさん、おはようございます😃

天気が良ければ、もっと素晴らしい写真をお見せする事が出来たのですが、天気も含めて英国🇬🇧です😅

豪雨と干魃……世界で平準化して欲しい処ですが、欧州では川・運河の推移が下がりすぎてロジにも影響しているらしいです…。

夏の暑さも、日本🇯🇵より東南アジアの方が快適に感じるのは一体何なんでしょうか❓

コメントありがとうございました〜😆
2022年8月25日 7:26
ホグワーツ特急が通りそう〜😆
こういう素敵な風景が、あの世界観を生み出すのかなと思ってしまいました。
コメントへの返答
2022年8月25日 8:53
おはようございます😃

ホグワーツ特急……全くですね〜😍 アノ蒸気機関車も、スコットランド🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿に実在するものがモデルらしいですし。

ワタクシには、ココにわざわざ船を通す英国人のマニアックな気質がツボりました。

クルマの世界でも同じですが(笑)きっとイタリア🇮🇹人はこんな事しないと思います😅

コメントありがとうございました〜❗️

あ、その後のアルファ🐍の調子が良い事を祈ってます。
2022年8月25日 8:35
うっちゃん、お久しぶりです、こんにちわ〜🌻

すごい橋ですね〜✨
船が通るなんて…南禅寺の水路閣も素敵なんですが規模が違いますね😳

船…何かスプラッシュマウンテンの途中の水路を行くとこみたいと思いました😃

日本三奇橋…猿橋、錦帯橋はいきましたが、愛本橋?は知りませんでした。
コメントへの返答
2022年8月25日 9:02
おはようございま〜す😀 

盛大に投稿をサボってました(笑)

スプラッシュマウンテン……そうか、それです❗️ 何となく既視感あった理由が分かりました😍

ワタクシは橋マニアではありませんが、何となく惹かれます。

そうですか、猿橋・錦帯橋は攻略済みですか、さすがです‼️

確か愛本橋は存在せず、愛媛の祖谷かずら橋だか日光のナントカ橋(名前忘れましたw)が三奇橋と言っている方もおられました。正解が知りたい処です(笑)

コメントありがとうございました〜😀

2022年8月25日 9:55
こんにちは!

遠く英国でも気候変動の影響が出ているのですね😭

水路は理解出来ましたが、そこに船が通るとは驚きました😳
橋の両端は、どうなってるものか興味深いです☝️

オマケのバスは、きっとフィリピンですねー🇵🇭
久しく行っていないアジアンティックな空気が懐かしいです🤗
コメントへの返答
2022年8月25日 13:42
モトじいさん、マニラからこんにちは〜😀

さすが、国はバレバレでしたね。久々のフィリピン🇵🇭ですが、変貌振りにビックリです😍

アノ橋の両側もフツーに運河でした(笑) 

天空の運河と船🚢ですが、このマニアックな処も英国🇬🇧らしいと感じました。

いつもコメント、有難うございます‼️
2022年8月25日 11:55
こんにちは!
イギリスでは庭の水やりを水道からやるのが禁止になったとか。たいへんですね。日本なら断水ですね。

日本なら天空の水路橋とか呼ぶんでしょうね。高さ、長さからすると兵庫の余部橋梁が雰囲気似てますよ。水路はないですけど。

投稿楽しみにしてますので普段の何でもない日常でも書いていただけるとうれしいです!
コメントへの返答
2022年8月25日 23:52
こんばんは〜😀

良くご存知で❗️ 欧州では川・運河の水位も下がり過ぎ、船の運航が困難になっているとか😱

日本🇯🇵では豪雨に悩まされている事を勘案すると、世界で均衡しないものかと思ってしまいますよね。

はい、四国などで良く見る「天空の橋(船)」というフレーズは、ワタクシも連想しました😅

余部橋梁……存知上げませんでしたが、旧橋も味のある鉄橋だったんですね。

いつもいつもしょ〜も無い投稿にお付き合い頂き、感謝の念に耐えません❗️ 有難うございます😆
2022年8月25日 12:32
こんにちは お疲れ様です (^o^)



🌉⛴発想がユニ〜クですね🎶😍

📸で見ても🫣スリリングですので

実際はもっと凄いんでしょうね💧


🚘ジプニ〜は🇵🇭フィリピンから持ち込んだのかしら🤔

🏨🚘🇬🇧ロ〜ルスかと思いきや

ジプニ〜なんですね😁
コメントへの返答
2022年8月25日 23:42
こんばんは〜😀

発想がユニーク過ぎて、マニアックな領域に入っている処が何となく英国🇬🇧らしくて好感持てました❗️

サスガです、ジプニーをご存知でしたか😍 

実はマニラ出張中でして、ペニンシュラホテルがネタとして保有していると思われるブツです。他国の同ホテルが所有するRRとはエライ違いですよね(笑)

街中で見掛けるジプニーの数は減りましたが、通勤ラッシュ時には健在です。乗った事は……ありませんが😅

いつもコメントありがとうございます😊
2022年8月25日 14:59
ご無沙汰しております(^^)/
お忙しくされているんですね。

水路橋も絵になりますね!歴史が違いますね~

それにしても洗車も規制されるって、日本でも節水時にはそうかもしれませんが、今の私にとっては死活問題です( ;∀;)
コメントへの返答
2022年8月25日 23:59
ちょっとバタバタが続き、いつも投稿を拝見しておりますが、絡みが少なくて申し訳ありません💦

水路橋は天気が残念過ぎました😭 コレも英国🇬🇧らしい処ではありますが(笑) 

200年以上も前に、何故ココに水路を通したのか不思議ではありますが、このマニアックさも英国らしい処だと感じてます。

洗車……そうですね、洗車のプロでらっしゃいますから、ホースパイプ使用禁止は痛過ぎますよね〜…。

コメントありがとうございました〜😀
2022年8月25日 19:57
こんばんは、
緑が美しくて目の保養になりました。
ありがとうございます!
コメントへの返答
2022年8月26日 0:02
こんばんは〜😀

天気さえ良ければ、もっとバエる生写真をお届け出来たんですが、このコロコロ変わる天気も英国らしい処です😅

橋を渡る時のスリルも、臨場感持ってお届け出来ず、すいません…

コメントありがとうございました〜❗️
2022年8月25日 20:01
こんばんは😃🌃
ポントカサステ水路橋は凄い高さで景色も良く素晴らしい場所ですね(^-^)/水だけを送っているのかと思っていましたが人も歩けるしボートも走れると便利ですね😁 日頃の疲れも景色に癒されたのではないでしょうか(^-^)/
コメントへの返答
2022年8月26日 0:08
こんばんは〜😀

いつもコメントありがとうございます((*゚∀゚))

単なる橋と言えばそうなんですが、200年以上前にコレを完成させた事と、今も現役である事を考えると、なかなかのモノです。

船を通す発想もユニーク過ぎますよね。マニアック過ぎます。

ウェールズ語が難解な為、橋の名前もユニーク過ぎて覚えてられません(笑)

俄然、日本の奇橋も気になってきました😍




2022年8月25日 20:07
この狭い水路を船が運航するとか、かなり幅狭いですね💦

そういえば、ジープニーとかいう乗り物を耳にした事がありますね。
コメントへの返答
2022年8月26日 0:15
こんばんは〜😀

200年以上前に無理してこんな運河を通す必要あったのか疑問ではありますが、驚きの発想と技術力です😍

今も現役なのもゴイスの一言です。

ジプニー……実はマニラに出張中でして。コレは米軍払い下げのジープを改造した事から始まる、フィリピンの小型乗合バスなんです。エンジンは日本製のトラック用とか。数は減りましたが庶民の足として健在です。

コメントありがとうございました〜😆

2022年8月25日 21:50
こんばんは。

今は 23℃!なんですね♪
すずしそぅ~

でも40℃から ー17℃っていうのは・・・

体調崩されませんようにお身体ご自愛下さいませ♪
コメントへの返答
2022年8月26日 0:21
こんばんは〜😀

お気遣い、ありがとうございます❗️

ロンドンの盛夏は長くても数週間しか無く、実はもうずっと涼しかったりします😅 クーラーが普及していないロンドンでの40℃は、さすがにこたえましたが…

日本🇯🇵でも秋が待ち遠しいのではないですかね。

しっかし、日本の夏は今や南・東南アジアより不快なのはガテンがいかない処です💦

干魃も困りますが、日本の豪雨☔️も困りモノですし。今年はこのまま台風襲来が少ない事を祈ってます。

コメントありがとうございました〜((*゚∀゚))
2022年8月27日 6:52
「うわぁ、何故にこんなとこに船を通す!船、引っかかったらどーすんの!」と、思います。
さすが英国人。こういうとこ好きです。

お、ペニンシュラに御宿泊ですか。
いいなぁ(笑)。
乗り合いのジープニー、乗ってみたいと思ったのですが、周りから「やめとけ」と言われて断念。
ミニカーだけ買って帰りました(笑)。
コメントへの返答
2022年8月27日 7:39
F355Jさん、おはようございます😃

マニアックですよね〜、英国人って。英国のクルマの番組観たり、クルマのイベントに行ったりすると、同じ感想を抱きます(笑)

さすがはF355Jさん、マニラの事も良くご存知で。マカティは高級ホテルが増える処か減っており、相変わらず、ペニンシュラが最もマシなホテルなんです😅

ジプニーにトライされようとしたのはゴイスです。アレで高速道路を走るのは、きっとこの橋と同様にスリリングですよね〜。

コメントありがとうございました😊

2022年8月27日 23:34
アンソニー@うっちゃん、こんばんは!
2泊3日で旅に出ていました、今しがた帰着しました😅

ポントカサステ水路橋、ここ行きたいと思っている一つです😊
写真アップありがとうございます💓

交通地理的に船は荷物を積んだら、目的地まで降ろさないっていう鉄則を見事に貫くために、この石橋、運河になっていて、奇異に見えますが、規模の大小はあってもイギリスをはじめコンチネンタルの内陸水路には付き物ですね。日本の琵琶湖疎水のインクラインも発想は、台車に船を積んであげたりおろしたりと異なりますが、船から荷物を下ろさないという点においては同じ理屈です。パナマ運河もガツン湖までパナマックス船を閘門で上げたり下ろしたり、積み替えコスト(ターミナルコスト)に比べれば通行量払った方が安いわけで。
しかし高いところを船が行くなんて、素敵すぎる景観ですよね💓
コメントへの返答
2022年8月31日 21:19
長官さん、こんばんは〜😀

返信遅くなり、申し訳ありません💦

さすがです、コノ橋をご存知でしたか😍 理屈も背景もご指摘の通りですね。

橋マニアではありませんが、天空の運河は不思議過ぎました。しかも200年以上前に完成し、今も現役なのは驚きでした😍

実は、運河のボートリフトも好物だったりします。ベルギーには世界遺産となっている古いリフトがあったかと思います。先日、フランスとオランダの運河で、船上からリフトを見物してきました〜((*゚∀゚))

今回もコメントありがとうございました‼️
2022年9月11日 21:54
アンソニー@うっちゃんさん
すごい鳥肌が立つくらいの絶景ですね🖼
しかも運河と歩道なんて日本では考えられないですね😄⤴️
ウォーキングしてみたい👟
コメントへの返答
2022年9月11日 22:07
こんばんは〜😀

200年以上前に、こんなマニアックな運河橋を作り、しかもまだ現役という処が、如何にも英国らしいかなと思います。  

日本だと「天空の運河・船」とか呼ばれそう(笑)

女王陛下の崩御は、またひとつの時代が終わったという感じですが、英国民には古き良きモノを引続き大切にしてもらいたいもんです。

コメントありがとうございました〜😆

プロフィール

「@トコプレさん、今回はペニンシュラを選びました。

ロンドンにペニンシュラがオープン予定でして、予習を兼ねてデス(笑)」
何シテル?   11/19 10:49
アンソニー@うっちゃんです。ロンドンに在住しています。 海外単身のメリットを最大限活かすべく(?)、家族の手前、日本では所有し辛く、購入も困難なアバルト5...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
🇬🇧ロンドンで、アバルト595コンペのカブリオに乗っています😃 日本と同じ右ハン ...
レクサス NX レクサス NX
愛車ボルボが好き過ぎると言っている嫁が、知らない間にLEXUS NX 350h F Sp ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
10年振りの日本帰国後、最初のクルマです。ロンドン転勤時に売りましたが、良いクルマでした。
レクサス CT レクサス CT
ロンドンなのに、嫁が日本車を買ってきましたw 文句言ったら「イギリスでは日本車は外車よ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation