2025年03月19日
なんだ…このプレッシャーは!

敢えて言おう!
我が家はバイクのガレージが喫煙所であると!!
で、
仕事から帰った私は直ぐ様ガレージへ…
1日の中の癒しタイム♪
誰にも気にしないでプカプカ出来る場所!
スマッホーをいじりながらプカプカ♪
狭い空間だが至福の時である!
だがその至福の時を邪魔する
プレッシャーを感じた私…
⚡
[なんだこの視線を感じるプレッシャーは?]
ガレージのシャッターは20cmしか開けて
いないのにこのプレッシャーはなんだ…
[見せてもらおうか…
この視線的なプレッシャーとやらを!]
シュッとプレッシャーを感じる方へ
頭を動かすとそこには…
猫がこちらを覗いていた🐱
もちろんちょっと身体を動かしただけで奴は
ダッシュで逃げて行ったが、
この私にあれだけのプレッシャーを
感じさせるとは奴はただの猫じゃない!
もしかしたら奴は…
ニュータイプなのかもしれない。
でで、
今の私は三菱のekワゴンに乗っている。
先月はダイハツのタントに乗っていた。
タントの時は点検時に指摘された
ロアアームブーツの交換と、
タイロッドエンドブーツの交換。
更に駐車場でオイル漏れらしき垂れを
発見したのでそれも含めて見てもらった時です。
ekワゴンの時は…
ミッションケースに亀裂アリと出たので、
ならばもはやDに行くしかあるまい…
となってDでミッション交換と
クラッチ交換をお願いしている今の状況。
因みに新品ミッションは30万…
新品で30万なら安いと思ったのだが、
クラッチの交換を含めて支払は50万円…
やはりな…って感じ😅
そこで私はタントとekワゴンを比べてみました。
先ずはタントで、
視界は若干邪魔な部分はあるけれど
コルトに比べればまだ良い方で、
屋根が前の方に伸びているおかげもあり、
通勤時の太陽のプレッシャーに
目を細める回数が減りました。
ekはやはりコルト的な視界で、
コルトに比べば良く考えているけれど
太陽のプレッシャーに負けやすい…
ステアリングは共に細いエコタイヤに
いかにも電動パワステ感はあります。
初期の動きはekが良いけれど、
それなりにハンドルを回すとなると
スムーズさはタントの方が良い。
アイドリング時の初期は
似たり寄ったりだけど、
エンジンが暖まるとekの方が静か。
因みにワイパーを動かすと
逆にekの方がうるさく、
速度で微妙にワイパーの動きを変えて
いるのは判るのだが…
コルトの方が自然でうるさくない。
敢えて言おう!
やはりコルトのワイパーは最高であると!!
加速感は意外とタントで、
アクセルの半分も踏めばアクセル全開
に近いスロットル特性のダイハツあるある。
逆にekはAT感覚に似せたCVT造りで、
段付き感や反応の遅さは感じる事があるけれど、
渋滞時のゆっくり動きの時は
こちらの方がコントロールしやすい。
かな~り微妙だけど、
ekはエンジンブレーキを感じます。
(軽さも助けになっているかも?)
足のしっかり感はやはりタントだが、
乗り心地が良い方がいいって人にはek。
タントの足にデリカミニのダンパーが
個人的に理想の様な気がする。
やはりダンパーの容量が大きいと
これはいい物だ!とマ・クベ調になる。
ブレーキ自体は共に不安は無いのだが、
重心の高いタントはやはり不安要素がある。
そう…
真っ直ぐの時は良いけれどってヤツです。
共に付いているセンサー類…
JB64と同じでマジでうるさい!
カーブの多い道の右カーブの時や、
駐車場に入れる時は鳴りっぱなしである!
敢えて言おう!
何とかしてよドラえもんであると!!
⚡ハッ…
まさか…
まさか最近の一般ピーポードライバーは
うるさいセンサー達のせいで左側に
寄せられないのではなかろうか?
いや…違うな…
ならば何故センターラインを踏む!!
って事にもなる。
親父が乗っていた2代目ギャラΣと同じで、
センサーは後ろだけで良いと思う。
前にもセンサーが必要だ!って人は、
どうぞ運転免許証を返納してください
って感じ。
そうだ!
運転免許証の更新時、
大型二種を取った時からやっている3本の矢…
3本の棒の真ん中の棒だけ前後に動き、
3本が並んだ時にアムロ調で [そこっ!]
とボタンを押すのだが、
あれは普通車の免許の人々にも必要と思う。
あまりにも今は距離感だけではなく、
車両感覚が無い普通車一般ピーポーが
多すぎる!と思う。
免許証の改革をするなら、
免許証の更新時にリアルガチな
実技試験とコレを取り入れてもらいたい。
事故の件数を減らしたいのであれば
有効なのだよ!
話を戻し、
これはグレードの違いによるものだが、
ekのハロゲンランプでは暗いと感じる様に…
タントはLEDライトにコーナリングランプも+!
あぁぁ…ダンガン以来だが、
LEDになると明るく照らすのね。
ウインカーやライトのスイッチである
右側のレバーは逆にタントの惨敗と言える。
ムーヴに乗っていた時は特に何も感じなかったが、
右側レバーが悪しきレバーに変化!
このオートライトは本当に要らん!
しかもイースはその腐ったオートしかない!
ハイビームにしたままの対向車が走っていたら、
半分はダイハツ車と思っていいと思う。
因みにコルトのオートも
要らん装備と思っていますが、
ダイハツ車よりはまだ良いと言える。
お互いにアイドリングストップ機能を
無くすボタンがあるのはありがたいが、
ekのルームミラーにある
シートベルトしてませんよランプが
微妙に邪魔な気がする。
運転席の分はもちろん消えるが、
助手席の分は緑色に光ったまま…
当然眩しい光では無いのだが、
メーター内で良かったんじゃね?である。
逆にルームミラー内にリアの画像が
出るとは知らなかった私…
借りる前に一番安いグレードの車ですが…
とDの人が申し訳ないように言っていたが、
一番安くても厄介なセンサーや
リアモニターが付いてくる…
フッ…要らん装備だな…
と思う運転好き者はドゥすれば良いのか?
敢えて言おう!
私には新しい車が更に苦手になったであると!!
あぁぁ…
古いけれど余計な物が無いMT車カモン!
それぞれに一長一短があるタントとekワゴン…
更にスズキやホンダの軽に乗ってみて、
それぞれの一長一短を知りたいが、
今は50万円を失った私…
わざわざレンタカーを借りるお金はないのだよ!
えっ?…試乗…
その手があったか!
だが、
試乗だけではな…
2日は借りたいのだよ。
ブログ一覧
Posted at
2025/03/20 14:16:45
今、あなたにおすすめ