2023年08月06日
確か軽自動車の中では一番早いセダン化がミニカで、
今では当たり前のパワーウインドウも最初から付いていた。
(他の軽自動車はオプションでしかもガッツリ後付け感が)
前から憧れだったのです…パワーウインドウが!
親父の車はFFのギャランを買うまでの車が
ず~っと手動ウインドウでしたから😅
で、
確かにコーナーでロールは出ましたが
コントロール性自体は悪くなく、
軽いからかブレーキも短い距離で止まれたし、
加速でも良い方向に働いていたと思います。
まるでバイクのエンジンと似た感覚でのフケ上がりで、
コルラリに乗っていても瞬発力の体感なら
ダンガンの方が上と感じる程です。
パワーが少なくても軽さと
ビュンビュン回るエンジンと
加速重視のギヤ比があるだけで
一般道では下手な普通車に負けない車になりますね。
180kmではなく…140km出ればOKである
軽自動車ならではの世界が加速を良くしたのです。
まあ…
今は軽自動車でも1tを超える車も
出てきましたからこの様な車はもう造れないかと…
因みに当時としては必要十分な室内の広さがありました。
リアシートも今のジムニーより座り心地が良く、
質感も当時でジムニーより上でした。
純正用のアドバンタイヤは
当時のM3等よりもグリップが良く、
あんなバカな走りをしたのに
そこそこのライフ長かった様な…
先輩に習ってサイドブレーキターンを
する様になりましたが、
良い状態なら気持ち良くターンが決まる
コントロール性の良さ。
当時は流行っていたコーナリングランプを装備!
今の明るいLEDを付けたらかなり
良く見える様になったと思います。
確かヘッドライトはイ・エローだったかな?
普通のH4ハロゲンランプにイ・エローのカバーを
付けただけのバルブでしたので、
バイクに比べれば明るいけれど
車として明るいイメージは無かったです。
Posted at 2023/08/06 20:36:46 | | クルマレビュー
2023年07月02日

UC 2023 1月3日…
休みの最終日に私は館山にいた…
過去にバスサンドで紹介されて
行きたいと思っていたのだが、
紹介されて直ぐに行くのはアカン…
少し時の間が必要と思っていたからだ。
そして行くなら今か?と
館山に向かったのだが…
しかし…
そのお店は1月4日から営業だった😱
月日が流れ…
UC 2023 7月2日…
あの時のリベンジを決行するのである!
そう…あの時の悔しさを胸に秘めて…
第一目標みねおかいきいき館
のソフトクリーム!
第二目標MAKANA
のチーズケーキシェイク!
第三目標道の駅富楽里
のプリン!
諸君達の奮闘に期待するっ("`д´)ゞ
で、
やはり南房総の方へ向かうと
必ず前に立ちはだかるのが
2ペダラーのブロッカー軍団…
チョンとフロントに荷重を乗せる為の
ブレーキングならま〰️だ判りますが、
ブレーキが必要としない速度からの
しっかりブレーキング…
それで煽りだと言われてもね~😥
40kmなら40kmを一定に!
50kmなら50kmになる様に頑張って
速度調整しているのに…
50kmからのいきなり25kmへ減速…
もう頼むから高速道路等の2車線
以上の道を使ってほしい…
本当に後ろを走るこちら側としては
アクセル操作やシフトダウンで済まないから
面倒で大変なんですよね〰️😖
飛ばせとは言いません。
とにかく普通に走ってください…
そしてセンターラインを踏まない様にも😥
大きなバスじゃないんだから
センターラインくらい踏まないで
走ったらドゥですか?
80年代は走り屋がハミ出すヤツが
多かったけれど…
今は一般ピーポーでいかにも的な車で
いかにも的な操作で
ハミ出すアホがハミ出す…
バイクもそうだが、
車の怖さを知らないで
ただ便利だから乗っている的なヤツ
が多すぎるのではないか?
対向車が来ないと思っているのか
後ろを走っているこっちの方が怖い!
北海道の事故…
あの動画を見て怖いと思わないのかな?
アイサイト等の安全装備に自慢する前に、
自分の運転を見直すべきじゃない?
個人的な意見からすると先ず
目線がなっていない!
走行ラインとかイメージ出来ないのかな?
運転するには不適合者と言いたいです。
時を戻そう…
南房総市に入り、
酪農の里の中にある
[みねおかいきいき館]に着きまして
ソフトクリームをゲットしますた~👍
あぁぁ…これこれ!
この香料を使っていない感!
香料で誤魔化していない感!
正に牛乳のソフトクリームって感じが
みねおかいきいき館のソフトクリーム!
やっぱりオラはこのソフトクリーム🎵
本当に久しぶりです😅
だが…
トイレの方にあった灰皿が無い!
何故だ!
敢えて言おう!
ガッデムであると!!
煙の空気を吸わないと死んでしまう…
なので直ぐに
[コインランドリーカフェMAKANA ]へ
向かいました。
ドゥかな?
お店が混んでて車を止められない…
なんて事はないかな?
と思っていましたが問題なく車を
止められました♪
先ずはコインランドリーで洗濯物を😅
では見せてもらおうか…
チーズケーキシェイクの性能とやらを!
フッ…やるな!
バスサンドで評価が高かっただけはある!
だがしかし…
食べてからパシャリに
気がつくのは何故だろう?
みねおかいきいき館のソフトクリーム
ではすっかり忘れていたし…😓
エロい彗星も地に落ちたか…
(キシリア調で)
では洗濯物をサクッと経たんで
先を目指そう♪
本当は他にも寄りたいところが
あったのですが、
今日はなるべくサクッと済ませて
後で軽く下回りだけを洗いたい!
なので直ぐに高速に乗り第三目標地へ…
フッ…
富楽里へ着いたものの中の店は
7月21日にリニューアルオープンとな?
はかったなシャア!!(ガルマ調で)
今度はキサマが邪魔をするか…
富楽里!(フロンタル調で)
以上…リベンジの道は近いようで
果てしなく遠いのだった…完
Posted at 2023/07/02 22:18:18 | |
トラックバック(0)
2023年06月25日

A 何故千葉県に戻ってきたのですか?
C 君を笑いにきた…
と言えば君は納得できるのだろ?
A 好きでこうなった訳ではない!
それは貴方だって解っているはずだ!
C 同情がほしい訳じゃない…
ならばかつてのAであってほしい…
今の私が言える最大限の言葉だ!
A …C!!…
って事で、
オイルマジックさんに指摘された部分…
ミッションからドラシャが出ている
シールからのオイル漏れを修理してきました。
先ずは確認する為にコルラリちゃんを預け、
現行型のミライースが代車となりました。

(センターにウォッシャーでワイパーが…)
驚いたのはライトスイッチの省略化…
オートとONしか選べない…
スモールは闇に葬られていたのです!
しかし…コルラリちゃんよりも
イースの方が背が低いかも…
ちょっと悔しいです😓
で、
後日に部品の交換等で作業は
3日程必要となり、
先週からコルラリちゃんを入院させてました。
この3日間の相棒となったのは…
おっさんには似つかわしくない
ダイハツのキャストでした😅
やはりミライースと同じで、
あのウインカーレバーがちょっと
慣れなかった…
節度が無いと言うか戻りが悪い
感じがイメージに残っています。
パターンとして戻りが悪いから
レバーを逆向きにしてOFFにする
つもりで動かすと逆のウインカーが
出てしまう事が多々ありました。
ミライースと同じNAエンジンで
同じCVTのミッション…
だがしかしイースとは違うのだよ…
ミライースとは!(ランバ・ラル調で)
的な部分がキャストにはありまして、
ミッション的にスポーツモード
となるSがあります。
そのSにすると確かにギヤ比が変わり、
Dの時よりも回転数が上がります。
そしてハンドルの右側には
赤いターボボタン…ではなく、
パワーボタンがありまして、
こちらはスロットルを意図的に
速く開ける感じとなっていました。
(ジャンプはしないですよ😅)
まぁ…ちょっと速くなるだけで
ターボ付き車には敵いませんが、
より軽量だったイースよりも
良い感じで加速してくれます。
共に細いタイヤと電動パワステ
だったので、
フィーリングはタイヤ交換したJB64
よりも悪かったけれど、
小回りに関してはさすが細タイヤ!
と言える物でした。
因みにコルラリちゃんとエフディーンは
小回りが苦手な部類に入ります…が、
エフディーンはリア駆動ならではの
アクセルターンって技が使えます♪
よく国道16号で切り返してUターン
する車を見ますが、
エフディーンならでは一発UターンOK👍
話を戻しまして、
シートもキャストの方が
クッション性が良く、
なかなか厚さ感がある物でしたので、
個人的にはイースを買うよりも
キャストをプッシュします。
そういえばキャストってまだ売っていたかな?
先代のアルトがRSを出した頃に
キャストにも同じ様なRS仕様
が確か出ていたし、
確かSUV仕様も出ていたよね?
2021年の雑誌の新車価格ガイドには
オラが借りたスタイルのキャスト
しかラインナップしていない…
やはりあまり売れなかったようで、
個人的に言えば先ずデザインが悪い!
ボンネットがラッシュの再来みたいな
平らで半月形🌗の形になっている
のはさすがにこれはアウトだろう…
本来ならボンネットはなだらかな
ラインする必要があったと思うし、
更にボンネットが無駄に高い位置!
女性に買ってもらいたいなら
デザインは全体的に丸い方が良いのでは?
逆に無駄に三次元化されていた丸い
ヘッドライトも個人的にはNGで、
Be-1やフィガロ辺りのライトで十分!
ライトの位置をちょっと内側にすれば
よりキュートな見た目になったかも?
敢えて言おう!
オートザムの初代キャロルの方が
まだキュートであったと!!
(クラッシックミニを売ってキャロルに…)
簡単に言えばキャンバスと同じ感覚で、
全体的に低くしたキャストを
デザインすれば良かったんじゃね?
ベース車両をコペンにすれば
低く造る事は可能だよね?
Aピラーからイースをベース
にしても良いだろうし、
キャンバストップを
設定しても良いだろうし、
ラパンに勝ちたいなら全体的に低くくし、
デザインで他社とは違う所を出さないと
勝てないですよダイハツさん。
まぁ…そのラパンも今じゃ立ち位置
が危険的な状態になりつつある…
だからこそ今が攻め時だと思いますよ😅
因みにコルラリちゃん…
エアコンガスの補充にベルト類も交換!
ミッションオイルも交換となったから
いい感じに元気になりました~♪
やっぱりオラにはコルラリちゃんだよ♪
フッ…
これでもう無駄に経費がかさまないで
無事に車検を通す事が出来るであろう❗
(シャア調で)
Posted at 2023/06/25 12:20:01 | |
トラックバック(0)
2023年05月03日

UC2023 5/2
あれは5/1の事じゃった~
フェ人が会社に行ったら5/2と5/6が
休みになっていたんじゃと…
フェ人は[何を今更…
決めるのが遅い!]と言ったが、
心の中ではお祭り騒ぎだったんじゃと♪
そしてフェ人は心の中でこう言った…
私の中のシャア・フェチナブルが
覚醒しようと言うのだよアムロ!
心の中で良かった良かった。
周りの連中にはフェ人が遂に壊れたと
思われるところじゃった💦
5/2となって日が出る頃…
フェ人はぐっすりと落ちていた。
UC2023 5/2 10時半。
フェ人…ベッドから立つ!
遅い朝食を取り、
いつもの様にバイクのガレージへ行き
食後のプカプカタイムをしていた時、
バージョンR君…汚いな〰️😖
と思ったんじゃと!
フッ…
今日は寝落ちDと思っていたのだがな…
だが見てしまった…
週末は雨らしいが、
この気持ちは他の人ではない俺の物だ!
やってやる!やってやるぞ!!
週末の雨が何だ!
とフェ人は洗車を始めるのじゃった。
こんな晴れた日に洗車するのは無謀だが、
だからこその水アカ&鉄粉取りだ!
とフェ人の中に火が着いた。
先ずは粘土でナデナデし、
水分をある程度拭き取り
コンパウンド&スクラッチリムーバー
で磨いたんじゃと…
Aピラーから前の部分だけ😅
そして久しぶりのザ・シュワラスター
の固形ワックスを使うのじゃが、
シュワラスターはスポンジをヌレヌレ
してからヌリヌリする物…
それをコメリで買った
輝くかんたんワックススプレーで
ヌレヌレしたんじゃと。
面倒な拭き取り…
フロント部分なら造作もない事!
更にカークリームを使って伸び
を良くしたフェ人は、
何とか今年一番の光沢を
手に入れたんじゃ…
フロントだけ…
そしてフェ人が手にした物は、
マザーズのブラックトゥブラックと
プロスタッフ~のブラックコートと
クリンビューのノータッチ。
JB64のジムニーで学んだウレタン
部分のトリプル攻撃に出たんじゃ。
総仕上げとなるゴムやモール部分は、
ブレーキ交換の時に買ってきた
プロスタッフ~の
魁 磨き塾 窓ゴム&ゴムモールコート
をヌリヌリしたんじゃと。
確かにウレタン部分とゴムモール類は
全体的に塗ったのじゃが、
ワックスはあくまでもフロント部分だけ…
こんなんで大丈夫じゃろか?
月曜日に出勤してガッデム!
と言っている姿が目に映るんじゃが…
Posted at 2023/05/03 13:14:11 | |
トラックバック(0)
2023年04月26日
世界的に見てもこれ程コンパクトカーが得意な日本で、
何故クラシックミニが売れたのか?
何故クラシックミニの一番の販売数は
当時の日本だったのか?
確かに日本の道を考えるとミニのサイズが扱いやすい。
しかし、
気候を考えるとクラシックミニはあまりに不向き…
だが…
このオリジナルのデザインが気に入って
買う人が多かったのでしょうね。
例えば見た目が今の軽自動車(セダン)みたいな
デザインだったらこれ程売れなかったと思います。
ある意味このクラシックミニも
フィアットの初代パンダと一緒で、
開発等の経費に余裕がない状態での民衆が
買える安い車を造っただけなのに
優れたデザイナーのおかげで単に安っぽい車
にならなかった…
昭和の時代は技術的にまだまだだったけれど、
開発者達は物凄く熱い人ばかりだったのでは?
夢に向かって突き進む人ばかりだったのでは?
そう思ってしまいます。
Posted at 2023/04/27 05:32:13 | | クルマレビュー