
親が乗らなくなったマシン(ママチャリ)を
叔母の居る所に運ぼうと計画していまして、
とりあえず今日は自転車の整備をしましたが、
バイクと車で使っている工具が使えないと知り、
とりあえず錆びを落として、
バイクで使っているスプレーを使って動きだけ良くしました。
チューンにはモチュールで、
稼働軸にはワコーズのモリブデンを使用し、
チューン調整や点検は
近くの自転車屋にお願いしようかと😅
しかし…
改めてバージョンR指定君に入れようとしましたが、
キツイ事キツイ事😱
で、
えぇぇい!
ならばレンタカーがあるじゃまいかと、
免許を活かす為に大型バスのレンタを探すも…
マイクロバス程度しか見つかりません…😥
今の私が探しているのは免許センターで試験車と同じ様な大きさ…
ハンドルを回すとバックミラーでフロントタイヤが動いているのを見れるバス!
しかし…
改めて考えると…
叔母の家の近くでも大型バスではキツイと判明…😥
ならばこの小ささではドゥだ❗と、
スバルのサンバーでスーチャー付きのレンタカーを探します。
でもこれも無い😱
昔借りたバスみたいなハイエースでもキツイ可能性があったから、
軽トラでドゥよと思ったのだが、
変なこだわりが私を先行させたのだろうか?
しかし、
軽トラと言えどもスペックは必要で、
たださえ重いアルミフレームの自転車…
トルクが無ければキツイ走行となるのは確実。
せめて、
ビートと同じスペックのアクティーがあれば…
あぁぁ…
昔乗っていたエブリイスポーツ(見た目だけスポーツ)
あれはターボ付きのMTでスタンバイ式の4WDだったが、
後ろにKSR-Ⅱを簡単に積める様にしたスペシャルだった…
木を使って巧みに4人乗り時と、
2人乗り時でも積みぱなしに出来る様に作った…
もちろんタイダウンを使ってしっかり固定出来るようにもしたし、
ラダーの置くスペースまで確保した…
まぁ、
エブリイスポーツならではの吊り下げ式リアスピーカーが超邪魔ではあったが、
自転車やKSR程度ならば何とかなった…
なのでエブリイのバンも考えたのだが、
タイダウンが使えるかが問題…
軽トラならば何とかなるけれど…
自転車を倒して運のは嫌だなぁ~
逆輸入バイクみたく、
箱積めにするか?
かくしてフェッチーならではの話しがズレるせいで、
なかなか決まらないのでした💦
Posted at 2022/04/10 20:38:42 | |
トラックバック(0)