数日前にいつものように車を走らせていると、金属物を引きずっているような大きな音が聞こえました。自分の車は、ドア周りやルーフをデッドニングしていて車内は静かなのですが、それでも響くように聞こえてくる音。
「どの車だ?!」と周りを見渡しているうちに音がなくなったので、整備不良の車が走っていたのかと思いました。
が、2・3日後に車を走らせていると、またまた巨大な金属を引きずっているような音が聞こえてきました。しかもカランコロンカランっ、と何かが転がっているような音が聞こえます。かなりの音量です。
対向車がゆっくり走ってきていたので、あの車も整備不良か。。。と、思ったのですが、その車が通り過ぎてもまだ聞こえます。
駐車場内だったので、静かにドアを開けてみると。。。うちのスイスポの右後輪辺りからその音が出ているじゃないですか!!!
車から下りて、マフラーが取れて引きずっているのかと確認しましたが、マフラーもホールもがっちり付いています。見たところ異常はありません。
少し走っていると、音は無くなったのですが、自宅付近でまた爆音が。。。
これはヤバいなぁ、明日整備工場で見てもらおう、と翌日のランチタイムに考えたのですが、ネットで検索してみると、ブレーキ周りに小石が挟まっている可能性大との情報。
下記の質問が参考になりました。ありがとうございます!
ランチの後、速攻チェックしました。
右リアから聞こえたと思っていましたが、フロントの方が小石が入りやすいとの内容でした。フロントブレーキローターに向かって後輪側に大きな隙間がある部分があったので、ここから小石が入ったのでは?と、ローター裏のカバーを揺さぶっていきました。
全体はこんな感じです。
青矢印のあたりから手を突っ込んで、ローター裏のカバーを奥→手前→奥→手前、と揺さぶっていると、小石がポロンと出てきました。
念のため、もう一度揺さぶったら、また1個。合計2個でました。
前輪だったのか、と思って少し車を走らせると、まだ爆音が。。。
やはり後輪か、と思って後輪をよく見ると、
狭い隙間に小石が挟まっているではないですか!!!しかも触ったらがっちり食い込んでいて動きません。この状態なら、金属が擦れたような音が出るわけです。
しかし、狭いし、フロントとは違って、ブレーキローター裏のカバーが金属で硬くて、小石が取れません。
手元にあった、ハサミで挟んで引っ張ってやりました。
すると、取れはしないのですが、2分割。
このまま分割していって小さくして取り出してやることにしました。
ラジオペンチがあれば速攻小石を潰せたと思います。
作戦成功!取り除けました。
金属爆音は無くなりました。ふぅ〜。
しかし、こんな狭い場所になんで小石は入り込むんだ (^^;)
Posted at 2024/03/14 01:42:43 | |
トラックバック(0) | クルマ