• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

emu=umeのブログ一覧

2007年10月10日 イイね!

ST185 VS ST205

ST185 VS ST205写真に意味はありませんwww

去年の12月にST205を購入したわけですが、
流石に4年も前に所有してたST185の癖ってのが体に残っているわけでして…

つーわけで対決という意味で勝手な評価をしてみた。

エンジン周り
言うまでも無い。ST205に搭載されている3S-GTE(3型)の方が遥かにポテンシャルは高い。
一番大きいのはエアフロレス(Dジェロト方式)によるものです。
こいつのメリットは多少の吸排気チューンであれば補正せずに済みます。
全ての部分で改良がされているのでこればかりはST185に勝ち目は無い。
ですが、一つだけ。
恐らくインタークーラーの冷え方はST185の方が上だと思います。
空冷なら環境によっては氷点下の空気を強制的にインタークーラーに吹き付けて空気を冷やすわけですが、水冷はそれがないと思います。
水は温まり難く、冷め難い性質があるので。
安定性なら水冷の方が上でしょうけど。

剛性
これもST205の方が上。
先代と違って、WRCに投入する事を目的としている為か、シャーシ周りはかなり強化されています。
最初に思ったのはサイドシルはST185より厚いと思ったこと。
経年劣化でST185のボディは弱くなっていますが、ロールバーで補強入れてた前のセリカと今乗ってるセリカを比べてもそんなに大差が…(ぉ

インテリア
ST185のエアコン周りのデザインはGood。
平成初期の時代であのデザインは斬新だと思う。
個人的にはST185ですね。
ただ、カーナビとか入れることができない…orz

エクステリア
こちらもST185、欲を言えばRCのデザインがいいかなと。
個人的に、ST185は歴代のセリカで最高傑作だと思います。
リトラ式ヘッドライトだしwwww



結論
どっちも好きだ!!!

いや、いいですよどちらも。速さとか勝負事を含まなければ後はデザインでしょう。

もう一度ST185に乗りたいです…
Posted at 2007/10/10 22:27:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | セリカ | 日記

プロフィール

「やっとログインできたぞ!!!(一応告知) http://cvw.jp/b/324728/44099257/
何シテル?   06/16 19:38
おはこんばんちは。 色々と名前は言われますが最近はume(ウメ)と呼ばれている老害認定者です。 雛見沢崩壊の日に生まれてしまった俺orz 周りからはバ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 12 3456
7 89 10111213
1415161718 1920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

「オールジャンルイベント」に行ってきました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/10/03 19:43:50
追加メーターをいただいたのですが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/03 10:55:02
洞爺湖痛車展示 総評その壱 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/06 20:16:00

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダスピードアクセラ (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
後期型。 セリカを降りる決心をしたので廃車にする前に購入。 色々と弄っていきますわ ...
マツダ AZ-ワゴン マツダ AZ-ワゴン
会社の都合で購入した車。 MTのAZワゴンを探していた所、この車を見つける。 FFの5速 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
初めて買った車です。 平成元年でロットナンバー3桁。 初期に売られていたクロスミッション ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
学生時代から夢見ていたST205の中期を後期に改造してみました。 オーディオメインに弄っ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation