• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

どこんJガイルの愛車 [日産 フーガ]

整備手帳

作業日:2021年11月23日

納車3週間経過。備忘録。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
みんカラから「車のレビュー書いて!」と再々表示の様なものが着ております。
書きたいのも山々なんですが、如何せんジムニーと比べるのも圧倒的に間違っている様な気がします。

一応、前々車はG4だったので、比べるならこちらかな。とも思うのですが買って早々にウチのサマオク(奥様の業界用語らしいです)に取られたので、車自体の記憶が曖昧です。

…思い出したら怒りが湧いてきました。
初の新車だったのに。

ひとまずレビューはまだまだ乗ってから考えるとして、車として感じたことをメモ書き程度に残しておこうかと思います。

色々疑問に思ったこともあるので、一応は整備手帳の方が良いのかな。
解決したら記録もできるので。
2
音響。

カーオーディオやってる身としては一番大事。
私のフーガはオプションのBOSEシステムの搭載は無い純正そのものです。


通勤中、聴きながら思ったことは、音の積み重なりが非常にきれい。

これは本当にびっくりしました。
正直低音はもっと出ても良い。おとなしい。高音は少し抑えめに聴こえたら。とは思いますが、全体の音はとにかく自然な音です。
この高次元のバランスを維持しながら弄るのは中々に手強そう。

配置はドア4枚にスピーカー。
まだ内張り剥がしていませんが、口径はそれぞれ16.5cmのものが入っているものと思われます。

フロントドア上部にツィーター 。
よく3wayを組まれている方がスコーカーを配置する位置です。
純正を生かすのなら、アッテネーター挟んだ方が良いのかな?と思うくらい程よくキンキンしています。

他の方がドアの内張剥がした所のお写真、いくつか拝見させていただきましたが、純正のスピーカーはとても良いカタチをしています。
設計された音響担当者の努力の結晶ではないでしょうか。
正直、ドアスピーカーに関して弄る必要はほぼ無いのではと思います。

まず触るならデッキの電源関係とバッテリー 周辺の接地からでしょうか。
3
内装。

車内全体に流れる様なデザインが立体的に施され、非常に統一感があり気に入っています。
一昔前の車なのでボタンはうじゃうじゃ。

逆にぼうっと光る電球色の室内灯が車内のデザインと相まり、またこの仄暗い感じが趣深いです。まさに陰翳礼讃。

シートも程よく沈み込み、座り心地は良いです。
また、運転席側で乗り降りする際にシートとハンドル位置が自動で移動。
セダンであっても、ストレスなく乗り降りし易いのは感動しました。
4
乗り心地。
カッチリしているとかフワフワしているとか以前に、路面の傾斜や凹凸に敏感に反応し、ハンドルがすぐに取られます。

新車の状態が分からないので、元々こんなもんなら仕方ないで済ますのですが、新車登録から11年経過した現在。
どこか変えて直るものなら即刻直したいレベルです。
気になって仕方がありません。 

夜な夜な諸先輩方の整備記録を読み耽り、解決方法を探していますが未だに謎です。
どなたか解決方法をご存知の方、教えて下さいお願いします。

それ以外の走り全体としては一切の文句はありません。

余程の急勾配でなければ、どんな一般道でも1500±100rpm程度の回転数でストレス無く巡航できています。
むしろその状態でも上り坂で加速していく余裕さえ見せてくれます。

また、アクセルを踏み込むと室内に爆音を響かせながらロケットの様に加速していく様は、色んな意味で当時の日産ぽいなと愛嬌すら感じさせ、微笑ましいどころか寧ろ苦笑いです。
5
燃費。

最早、悪夢同然。
最初から分かっていたことですけどね。
目下、エコな運転を練習中です。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検無事完了

難易度: ★★★

パドルシフト化+ハンドルカバー完了

難易度:

右前ハブベアリングとブレーキローター点検

難易度:

エアクリーナー交換

難易度:

VIPアームレスト移植

難易度: ★★

第3回車検

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年12月4日 16:52
はじめまして。
「路面の傾斜や凹凸に敏感に反応し、ハンドルがすぐに取られます」とありますが、私も過去に同様の症状がありました。

原因が同じとは限らないので、たいした参考にはならないかと思いますが、私の場合はタイヤを新品に交換することで簡単に改善できた記憶があります。
どうやらタイヤが古くてカチコチになっていたようで、トラックが走るような路面では何度もハンドルを取られました。
でも新しいタイヤに変えてからは、ハンドル取られる現象が改善しただけではなく、静粛性も乗り心地も向上しましたよー。
コメントへの返答
2021年12月5日 6:01
コメント、情報ありがとうございます😊

私も先日、スタッドレスに換装した後はハンドル取られることが少なくなってきたかな?と思っていた所でした。

来春にノーマルへ戻す際は新品に変更してみようと思います!

やはり車重がある分、タイヤ劣化の症状がすぐに現れるんでしょうかね。

私の場合、まだ少しハンドルが取られている感があるのでスタビブッシュも交換してみようかと思っています。
交換後はまた整備手帳に記録しますので、またその際はお読みいただけると幸いです。

プロフィール

「@てっこ@ さん 車体と同じ黒に緑の刺し色がCOOLですね!」
何シテル?   05/04 22:59
どこんJガイルです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコン不調修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/15 22:57:50
毎年恒例の車検です(`・ω・´)ゞ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/01 06:25:35
uxcell ポテンショメータノブ(20mm×13mm) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/26 22:21:21

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
ジムニーから乗り換えました。 時代に逆行する様なスペックですが、きっと何かの縁だと思い ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
JB23Wの9型に乗っています。 実験を多分に混ぜつつ、楽しく鳴らせる様に日々オーディ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation