• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山杜一平のブログ一覧

2011年01月25日 イイね!

コブ大好き

コブ大好き すでに散々紹介しておりますが,現在の山杜ストリームのステアリングがコレです。純正RST仕様レッドステッチ本革ステアリングパドルシフト付き。エンブレムはハセプロのマジカルカーボンでレッド化してあります。

 このステアリング,本革大好きの山杜にとって,満足度80%です。先代のiLはステアリングが樹脂製でしたから…。では残りの20%は何か。今回のタイトルでもあります「コブ」です。ステアリング内側の10時10分の位置にあるあのコブ。スポーツマインドあふれるあのコブが大好きなんです。

 今回はパドルシフト付きステアなので,ナルディやモモへの交換をあきらめ,とりあえず本革製であるため妥協していたんですが…。

 先日,風見鶏さんのブログで新型ヴィッツRS試乗の話題があったので,ライバルの後期型GE8フィットRSと比較してみようとトヨタとホンダのサイトを見比べていたところ,フィットRSのページで衝撃の写真を目の当たりにしてしまったんです。

何い~?純正ステアリングにもコブがあるだとぉ~~~!?

 こ,これは欲しい!ストリームに流用したい!調べたところ,CVT用のパドルシフト付きステアリングにもしっかりとコブは付いているようです。が,果たしてストリームにも流用できるんでしょうか?

 山杜の「本革製コブ付きステアリング」への執着は,先々代の愛車,カローラセレスまで遡ります。

cokpit.jpg

 セレスはエアバッグ付いてないのをいいことに,純正でも本革製だったんですが,コブが欲しくてナルディのガラ3に交換。流石にナルディは革の感触も純正より上質でした。

cockpit.jpg

 次のストリームiLはステアリングが樹脂製でコブもなく,イライラが募ったあげく,エアバック殺してセレスの形見のナルディを移植。エアバッグ撤去のため任意保険料は若干上がりましたが,それよりも革の感触&コブを取った山杜でした。

 パドルシフトのため,なかばあきらめていたコブ。後期型フィットRSのおかげで一気に光明が。ステッチはオレンジのようですが,極細油性マジックペンでステッチ部分を赤く染めてしまえば問題ありません(笑)。

 よく雑誌の広告に載ってるような純正エアバッグ流用交換ステア,あれはダメです。ガングリップは好みでないですし,何よりもステアリング全部がレザーになってるものが無いです。途中が木目調になってるのはダメです。ぐるり一周本革じゃないとダメなんです!

 この気持ち,分かってもらえますよね?ね?同意求む(笑)。どなたか流用の情報ございましたら教えていただけたらと思います。
Posted at 2011/01/25 20:53:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連その他 | クルマ
2011年01月23日 イイね!

もはやボロボロ

もはやボロボロ 山杜宅の周辺は雪が多少あるとはいえ,水曜日頃から日もさし,だいたいは溶けてしまったんですが,職場は全くと言っていいほど日がさしませんし,先週末から雪も止みません。

 幸い,毎日除雪車が稼働しているので走行不能には陥りませんが,車体に雪が積もり,最低限落として帰宅するものですから,山杜宅周辺に戻ってくると,通行人の注目のマトです。何せ,雪だらけの車体で走ってるのは山杜ぐらいですからね。スーパーマーケットの駐車場になんか停めようものなら,買い物客がじろじろ見ていきます。「このクルマは何処から来たんだ?」と言わんばかりの目で(笑)。

 あまりに酷いときには,夜,氷点下の中をコイン洗車場に赴き,温水ぶっかけて雪を溶かしつつ落とします。もっとも,落とすそばからぶっかけた温水が凍り出すんですけどね(苦笑)。何はともあれ,スキーの仕事も始まり,スキー板運搬にルーフボックスも役立ってます。

 それにつけても, 連日のクルマ雪まみれに伴い,ボディの傷が増えるとともに,ステッカーが剥がれまくってます。ドアのRSTステッカーはすでに剥がれてきてるのは先日のブログの通りですが,他にもこんな状況に。

F0720.jpg
チーム名(苦笑)なのに…


F0722.jpg
あんぎゃ!「津」がさんずいしか残ってない…これではなんのことやら。


 雪が降らなくなるまであと3ヶ月ほど。なんとなく情けない状況ではありますが,剥がれたステッカーはこの状況のまま放っておきたいと思います。春までには,今まで貼ったステッカーはおそらく全滅に近い状況になるでしょう。貼り直しは決定的です。であれば…。

 これまで,つけたパーツのメーカーのステッカーを中心に思いつくまま後付けでガンガン貼ってきた訳ですが,春になったら全部剥がし,一度レイアウトを考えてみたいと思います。

 まず貼るのが確定しているのはこの2つです。

① FUJINOYA Racing (リアガラス右下)
② RST (両後方サイドドア下部)

 これだけでもシンプルで良いと思いますが,やはりもう少し飾りたいかな。今まで貼っていた取付パーツのメーカーロゴをどうするか。貼らないのはもちろんアリですし,貼るならサイドのガラスよりも,運転席のドア前部にずらっと並べるのもそれっぽいですし。リアハッチと給油口の吸血鬼姉妹ステッカーは,もし綺麗に生き残れば残しておこうかしら…。

 パーツをゴテゴテ付けたくない,クルマのドレスアップが苦手な山杜にとって,ステッカーによる個別化は密やかな楽しみです。「ステッカーチューン」だなんて言うのはおこがましいので言いませんが(笑)。

 最後に,本日寒い中のサイクリングの模様。スキーで必要な太股筋肉の強化です。最近積雪&凍結でずっとサイクリングしてなかったんですが,まあスキーで足がガタガタになること。筋力ってすぐ落ちますね。

F0724.jpg
(近所の公園前にて)

Posted at 2011/01/23 19:08:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連その他 | クルマ
2010年12月08日 イイね!

待ちぼうけ…

待ちぼうけ… 写真は今朝,出勤直後の職場の玄関から駐車場を見下ろし撮影したものです。どうですかこの寒々とした風景(笑)。ちなみに毎日基本二番乗りなので,この時間帯は駐車場がらがらです。

 話は変わりますが,注文したブツがまだ届きません…。ショップからは一昨日発送。伝票番号による荷物追跡システムで昨晩帰宅後「配達に出発」「配達中」を確認。しかし配達されず…不在票もないまま,追跡システムは「配達店へ持ち帰り」に。

 で,今日帰宅後,不在票入ってるんだろうな…と思いつつポスト確認したが入っておらず,例によって追跡システムは「配達に出発」「配達中」。しかし現時点でまだ届いていません。

 配達店に問い合わせてみると「昨日は遅くなってしまったので持ち帰りました」「ドライバーに電話入れましたが運転中で出られないのでメール入れました」「折り返しドライバーから連絡させます」しかし1時間以上待てどまったく連絡来る気配なし。

 お歳暮の時期だし,捌ききれないほど配達してるんだろうな…とオトナの思考をする山杜でありました(苦笑)。まあ,○○○便だし,仕方ないか(笑)。今週中に届けば御の字ぐらいに考えていましょう。勝手にショップ送り返しとか,紛失とか,それがなければヨシですね。○○○便だし。

 購入したブツがなんなのか…届いて,取り付けたらまたお知らせしますね。

 (ホント,頼むから返送or紛失はやめてくれよ…○○○便!)
Posted at 2010/12/08 20:51:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連その他 | クルマ
2010年10月30日 イイね!

いよいよ冬へ

いよいよ冬へ
 寒くなってきたおかげで,紅葉もここまで進みました。とはいえ,早朝撮影のため光量不足で,あまりはっきりとは分かりませんね。






 職場付近の気温が1桁になることが珍しくなくなってきました。いよいよ冬ですね。タイヤ交換をいつやるかですが…予定では11月13日か,その翌週ですね。そのころまた3000kmになるので,タイヤ交換の前に1回エンジンオイル交換します。

 というのも,冬タイヤホイールのオフセット値が小さいため,タイヤがフェンダーギリギリなんですよね。(昨年の装着の様子↓)
SCF0002.jpg


 入庫拒否が怖いので,とりあえずエンジンオイル1回分は回避します。その後は…のるかそるかチャレンジですね。

CF0399.jpg


 最後の写真は昨日の職場にて…夕暮れの空。まさか地震雲じゃ…余震はかなり少なくなってきたんですが(それでも毎日数回あります),また大きいの来るんじゃないでしょうねえ。


〔追記〕

 俳優・声優の野沢那智さんが本日お亡くなりになられました。72歳でした。那智さんといえば,山杜はやっぱり「コブラ」の印象が強いですね。
 原作者の寺沢武一先生は,故・山田康夫さんを起用したかったようですが,山田さんはやはりルパンのイメージが強すぎて,しっくり来ないと思います。那智さんの声が,あのコブラのハードボイルドかつ人を食ったような2.5枚目のキャラクターにぴったりだったと思うのは山杜だけでしょうか。
 おりしも「GyaO!」で「スペースコブラ」無料配信中の訃報でした。追悼もこめて,是非御覧ください。

 謹んで御冥福をお祈り致します。
Posted at 2010/10/30 23:36:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連その他 | 日記
2010年10月13日 イイね!

走行距離2万km

走行距離2万km 納車からあと10日で丸1年。本日の帰宅中に走行距離2万kmを達成致しました。

 約1年で2万。まあ,通勤で使ってるんならやや多いが普通じゃないか?というところですが,実質このうち1万5千kmはこの4月からの分ですからねえ。納車直後からこの通勤距離だったとしたら…。

 次の1年ではおそらく5万km近くを指していることでしょうね。ということは,2回目の車検前に10万kmいっちゃうのかしら…先代のRN3ストリームと同じく,マメにメンテナンスして乗りつぶす気でいかないとダメそうですね。クルマには愛着持つ方なので,下取り査定高いうちにホイホイ乗り換える気はありませんし…。
Posted at 2010/10/13 21:15:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連その他 | クルマ

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ タイヤをつやつやにしてみました https://minkara.carview.co.jp/userid/324754/car/3262327/8338222/note.aspx
何シテル?   08/18 20:31
【FUJINOYA Racing】www.fujinoya.rgr.jp  質実剛健,愚直一徹!モットーは「法定速度遵守!直線60km/h,コーナーも60...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FUJINOYA Racing Main Site 
カテゴリ:山杜一平メインサイト
2012/07/15 19:05:53
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
 山杜にとって5代目の相棒、「スバル レヴォーグ STI Sport R 」です。202 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 RN8後期型RST。2009.10.24納車。ストリームからストリームへ。  当初はR ...
その他 その他 その他 その他
「GIANT CROSS CS3400」  2008年,ガソリン高騰を受け,毎日の通勤 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 2001年の1月に納車。山杜にとっては初の新車購入。  主に仕事仕様のため外見はほぼ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation