• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山杜一平のブログ一覧

2013年09月08日 イイね!

これが新型FITであ~る!

これが新型FITであ~る! 今日も今日とて午前中は休日返上出勤でございました。雨の降る中屋外で肉体労働…。ゴルフの際の雨具としても愛用しているレインウェアが泥だらけです。くたびれた~。

 さて午後からは12ヶ月点検の予約を取りに行きつけのディーラーへ。話はとんとん拍子に終わって,そそくさと店を出てきた訳なんですが…おっと忘れていた。新型FITが出ていたんだった。というわけで,慌ててクルマの窓越しにパチリ。引き返すのも気恥ずかしいので,カタログは別の場所で入手しました。

 以前も書きましたが,個人的にはこのデザイン好きです。先代までの方が良かったという声が大多数ですが,山杜は結構気に入ってます。結局,好みは人それぞれなんだなあと。(もっとも,このデザインが正式に発表されるまでの,各クルマ情報誌の予想デザインが酷すぎたこともありますが。)

 やっぱりRSグレードには心惹かれる山杜です。しかし,まず実現しないでしょうが,一部情報筋の怪情報,一年後のモデル追加(シャトルと思われる)時のタイプRを期待せずに待ってみたいと思います。本当に実現したら,購入も視野に入れますよ♪

 本日はじっくり見るのをすっかり忘れていたので,12ヶ月点検時に観察してきたいと思います。

 さて,本日のタイトルですが…この方をイメージしたものでございます。


 はい,アラフォー世代にはおなじみの塾長です。某3D格闘ゲームのキャラは,この方がモチーフになっているのは有名な話ですね。缶コーヒーのおまけですが,クルマの物入れに突っ込んでおいたのをすっかり忘れていました。小さなおまけフィギュアですので,どこまで綺麗に撮影できるか,一眼レフカメラで遊んでみました。恐るべし一眼レフ。塾長の顔にピントを合わせたら,袴部分でさえピンぼけ気味。これは確かに撮影が難しいわけですね。

 さて,フィットのカタログと塾長で,コンパクトデジカメと一眼レフデジカメの違いを実験してみました。まずは塾長にピントを合わせます。上がコンパクト,下が一眼レフです。





 やはり一眼レフの圧勝。塾長がくっきりして,フィットがぼけてます。コンパクトは被写体のみをくっきりさせるのは苦手の様子。

 続いて,フィットにピントを合わせてみましょう。同じく,上がコンパクト,下が一眼レフです。





 一眼レフは塾長が全く見えない(笑)。あと,フィットのボディを見ていただければお分かりかと思いますが,なめらかさも一眼レフが断然上ですね。

 撮影技術をもっと修行すれば,さらに素晴らしい写真を撮ることができるようになるんでしょうが,そこまでやる気はありません。カメラが趣味の方ゴメンナサイ。

 では最後に,やはりこの言葉で締めましょう!



 「わしが男塾塾長、江田島平八であ~る!」

Posted at 2013/09/08 18:26:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ関連その他 | クルマ
2013年09月01日 イイね!

こっちもゴールド

こっちもゴールド 免許証更新の際に手続き取っておいた「SDカード」(メモリーカードでは無いですよ。念のため)が届きました。不要という方が大多数だと思いますが,山杜はつい申請してしまいます(笑)。

 5年前の申請時はシルバーでしたね。こちらも免許証同様,ついにゴールドです。10年以上でゴールドとなるSDカード,なんとこの上にスーパーゴールドカード(20年以上)があるんですね。

 スーパーゴールドを目標にして頑張る,などという気は毛頭ありませんが,安全運転を続ければいつの間にか到達していることと思います。とにかく,安全運転を毎日続けていくのみです。
Posted at 2013/09/01 21:02:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ関連その他 | クルマ
2013年08月25日 イイね!

運転免許更新

運転免許更新 冒頭の写真,山杜ストリームの後ろに写っている建物は,地元の方なら御存知ですね。そうです。K市の運転免許センターです。前回の更新から早5年…。もうそんなに経ったんですね…。いよいよトシだなあ…。

 …感慨にふけるのは置いておきまして,本日更新にいってきました。商売柄,平日はまず無理ですからね。第2,4日曜日はやっているということで,相当混んでましたが,まあ,手続きさえ済ませれば,講習は30分ですからね。はい,ゴールド講習です。

 若かりし頃に大事故(物損ではありましたが)をやらかした山杜は,それ以来「公道では」安全運転を続けております(サーキットではその限りではありません)。もっとも,車間距離とりすぎて割り込まれるのも日常茶飯事ですが(笑)。

 では,個人情報のカタマリである運転免許証をご紹介!もちろん伏せまくりです(苦笑)。モザイクでも怖かったので,完全に上書きで伏せました。


 本籍が消えました。ICチップ内蔵免許証になったみたいですね。今までの免許証よりもやや厚みが増してます。完全にカード化しましたね。山杜が初めて免許とったときは,二回りは大きいサイズで,遥かに薄かったです。警察署で更新すると,ラミネートカードみたいな作りでしたね。そういえばあの頃は一律ブルー免許でしたね。今みたいにゴールドやらグリーンやら無かった頃でした(ああ…トシがばれるなあ)。

 さて,これでまた,ゴールド免許に恥じないように5年間安全運転で頑張りますか!ちなみに今回の顔写真は,身分証明書として活用する上でまずまず納得の写りでした。コレが酷いと5年間の我慢ですからね…。ちなみに代理で写ってるのは,山杜の部屋に飾ってある「G'zox Z」のレースクイーンです(笑)。これももう飾って7~8年ですか。ホコリかぶってますね。



Posted at 2013/08/25 20:44:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ関連その他 | クルマ
2013年08月06日 イイね!

5年前を思い出しますね…

5年前を思い出しますね… 本日帰宅途中の給油です。財布に痛くなってきましたねえ。

 RSTはスポーツグレードではありますが,レギュラー仕様ですよ。

 諭吉さん出して,お釣りに英世さんが1人しか返ってこないという状況。

 こうなると,いよいよハイオク車は,一度の給油で諭吉さん1人では足りなくなってきますね。この状況,5年ぶりですか。

 5年前のブログを確認すると…ありましたありました。この写真。

 


 世の中エコカーばっかりで嫌いだ!…と叫んでますが,これではエコカー主流にもなりますよ。

 環境のため!なんて建前で,用は家計でしょ?カネでしょ?カネ。ん?んん?どうですか世の奥様方?(イヤミな奴)

 …まあ,それはさておき,リッター170円台もひさびさにあるんじゃないかなあと思います。
Posted at 2013/08/06 19:43:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ関連その他 | クルマ
2013年05月26日 イイね!

「タイプR=ライトウェイトスポーツ」はオッサンのイメージ?

「タイプR=ライトウェイトスポーツ」はオッサンのイメージ? ホンダF1復帰…。ホンダ党としては,嬉しいニュースではありますね。失われつつあるホンダレーシングスピリッツも,これで復活してくれるかしら…?…というわけで,写真は以前に撮った日光サーキットです。

 さて,そんなホンダから,タイプR登場の話もあるわけですが…あくまでクルマ雑誌内で盛り上がっている話であり,半分はガセだと思っている山杜ではあります。

 そもそも山杜は,タイプRが「デブ」になってからは興ざめ。イメージとしてあるのが「EK9」&「DC2(DB8)」ですからね。双方5ナンバーなのがポイント高いんですよ。特にDB8インテR(4ドアハードトップ型)は,実用性との両立を図る山杜にとってはあこがれの存在でしたね。もちろん,その頃は購入する資金などは全くなかったわけですが。

 前職場で同僚だった方は,走行距離25万kmになろうというEK9を,それはそれは大切に乗り続けていました。エンジンオーバーホールまでして。「買い換えたいクルマがない」と。痛いほどその気持ちが分かってしまうので,その方とはいつも話が弾んでいました。「フィットタイプRは出ないのか」と。シビックが3ナンバー化し車格がひとつ上がってしまった訳で,いわゆる「ライトウェイトスポーツ」では無くなってしまいました。あの頃のシビックの車格は,現在はフィットでしょう。

 山杜たちだけですかね?重厚なスーパーカータイプではなく,軽快なライトウェイトスポーツを望んでいるのは。そっちの方が需要ありそうなんですが,どこのメーカーもクルマを大きく重くしている。かと思えば,完全に走りはどうでも良く燃費重視のエコカーばっかりになっている。ライトウェイトスポーツの需要は,30~40代にかなりありそうな気がするんですが。

 で,その「フィットタイプR」。1.5Lハイブリッドターボで登場か?…と雑誌では煽ってますね。これも話半分で聞いてますが。たしかに,もはやかつてのVTECエンジンは,環境面から無理でしょう。であれば,これも面白い方向性ではあります。

 現行のフィットRSですが,断然ハイブリッドRSの方が面白いとのこと。ホンダのIMAはエンジンアシスト型ですから,感覚としては過給器に近いんですよね。その方向性を煮詰めると,ハイブリッドターボ,という形に行き着くんでしょう。新しいタイプRの方向付けとしては面白い開発だと思います。

 20代の若者は,もはや走り重視のクルマに興味が無い。世の風潮もエコカー。お父さんたちは諸般の事情でファミリーカーを買わざるを得ない。ためしにDB8インテRを再販してみたら,かなり売れると思うんですが…。見た目もセダン風,4ドア,お母さんたちも納得!…MTがダメか(苦笑)。

 そんなわけで,フィットのタイプR,本当に出たら,ライトウェイトスポーツ好きのお父さんたちは喜ぶんじゃないでしょうかね。4ドアコンパクトだけに奥さん説得しやすいですし。妥協点はパドルシフト付きCVTですか。

 山杜は,クルマの魅力は直線を猛スピードでぶっとばすことではなく,ハンドリングや立ち上がりトルクなどの操る楽しさを総合したものと思っています。よって,純然スポーツカーでなくても,楽しいスポーツグレードであればいいんです。現行車だと,スイフトスポーツRSの評判高いですね。スペックはあんなもんでも,とにかく楽しいと。山杜の理想車かもしれません。…ホンダ党にあるまじき発言だな(笑)。

 なんか,内容が全然まとまりなくなっちゃいました(苦笑)。とにかく,エコな時代にマッチしたライトウェイトスポーツ「出てこいや-!」(高田延彦風)というお話でした。需要はあると思います!

 …でも,究極のエコスポーツエンジンを目指すなら,やっぱり「水素エンジン」の開発が急務ですよね。研究者の方々,応援してます!
Posted at 2013/05/26 18:53:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連その他 | クルマ

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ タイヤをつやつやにしてみました https://minkara.carview.co.jp/userid/324754/car/3262327/8338222/note.aspx
何シテル?   08/18 20:31
【FUJINOYA Racing】www.fujinoya.rgr.jp  質実剛健,愚直一徹!モットーは「法定速度遵守!直線60km/h,コーナーも60...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FUJINOYA Racing Main Site 
カテゴリ:山杜一平メインサイト
2012/07/15 19:05:53
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
 山杜にとって5代目の相棒、「スバル レヴォーグ STI Sport R 」です。202 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 RN8後期型RST。2009.10.24納車。ストリームからストリームへ。  当初はR ...
その他 その他 その他 その他
「GIANT CROSS CS3400」  2008年,ガソリン高騰を受け,毎日の通勤 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 2001年の1月に納車。山杜にとっては初の新車購入。  主に仕事仕様のため外見はほぼ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation