• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山杜一平のブログ一覧

2012年05月21日 イイね!

グランツーリスモステッカー

グランツーリスモステッカー 朝の曇り空はどこへやら,日中は晴れ渡ってましたね。にわか雨もありましたが。全くもう…晴れるなら朝から晴れていればいいのに。次の日食まで長いなあ。

 さて,タイトル通りです。左側サイドのステッカーが寂しかったので,「NO FEAR」を移設。空いたリアに貼ってみました。最初は白一色タイプを貼ったんですが,貼り付け失敗。石鹸水使わないのかって?ドレスアッパーじゃ無い山杜が,そんな面倒くさいことするわけないじゃないですか(笑)。基本一発貼りです。ブラックガラスには白一色の方が映えるんですが,やむを得ません。

 青赤タイプを貼るのであれば,リアハッチのボディ部分でも良かったんですが,文字エンブレムとの兼ね合いで,左側に貼ると「STREAM GT」みたいになってしまいますし,右側に貼ると「RST GT」になって何じゃそりゃ状態ですし(「RST」は「RS」と「GT」をドッキングさせた2つの上位にあるグレードだと勝手に解釈してる山杜です),結局白タイプを貼るつもりだったガラス部分に貼りました。


 黒のバックに赤はまあ良いんですが,青は目立たないかな…。まあ,しばらくコレで行ってみましょう。おなじみのこのロゴ,皆さんは白一色タイプと青赤タイプ,どちらが好みですか?
Posted at 2012/05/21 18:52:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ関連その他 | クルマ
2012年04月14日 イイね!

仕事の合間にメガウェブへ

仕事の合間にメガウェブへ はい。昨日まで仕事で2泊3日,東京,横浜方面へ行って参りました。普段自動車通勤で,歩くことの無い山杜にとって,3日間で30kmぐらい歩いたわけでして…本日はくたばってました。ただでさえ膝悪いのに…。ホント,首都圏の電車通勤や営業やってらっしゃる方々のタフさには脱帽です。

 山杜の職業を御存知の方は,「ああ,あの行事の仕事か。」とお察しいただけるかと思います。で,この3日間のうち,お台場で少々自由時間がありまして…。となると,山杜が行く場所はここしかありませんよね。そのとおり。「TOYOTA MEGA WEB」です。

 2階のハイブリッドカー展示には興味なし。1階中心に見てました。で,やっぱり86の展示にふらふらと…。




 うーん。やっぱりAE86とは全然違います。山杜的にはいらないかなあ。話の種に運転してみたいという気はありますが,「欲しい」という気にはなりません。しかし,MTに見せかけたATシフトレバーは何なのか(笑)。そこまで見栄張らんでも…です。


 カスタマイズグレード「RC」も置いてありました。普段使いには厳しそうですが。こっちはしっかりMTでしたよ。


 むしろ山杜的にはこっちか。「G'z Vitz」。




 日常使いが快適で,なおかつスポーティーな走りと雰囲気が楽しめるモデル。ホワイトボディに黒と赤のラインが凄く山杜好みです。ドレスアップ興味ない山杜には,純正でここまでフィーリングが合うデザインは惹かれてしまいますね。

 で,自由時間終了間際に気づいてしまったんですよ。それは…「86試乗受付中!」うう…仕事中で無ければ…例えボスに許可もらったとしても,もう時間が無い…試乗終了の5/6までにもう一度プライベートで行く予定はないし…。悔いが残った山杜でした。

 最後に海辺の写真でも。さてどこでしょう?


 早朝から夜遅くまでの勤務,歩き通しの3日間でした。この仕事,全然楽しくないですからね。「いいですねー,仕事で旅行できて。」と言う方いらっしゃいますが,疲れるだけです。現任地ではまだ楽ですが,以前勤務していたところでのこの仕事は地獄でした。一睡もできない3日間…。

 明日はワイパーだけでも夏用に取り替えて,あとはディーラーにオイル交換お願いしてきますかね。
Posted at 2012/04/14 18:33:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連その他 | クルマ
2012年03月04日 イイね!

霧の中はライト点灯しましょう!

霧の中はライト点灯しましょう! 3月です。年度末です。山杜の職種は基本的に1年中なにかしら忙しいんですが,その中でも最多忙期に突入ですよ。「春なのに~お別れですか~」「春はお別れの季節です」ですからね(男女問わずアラフォー以上限定ネタですね)。

 さて,写真は山杜の出勤時,工事現場の信号で停車してるときに撮った,朝6時台の幻想的な風景なんですが,春になってきたので,朝靄(朝霧?)が発生することが多くなってきましたね。

 視界が真っ白で,見通せない状況の時も多いんですが,すれ違うクルマの中にライト点灯しない方々が半数ぐらいいて,ヒヤッとすることが多々あって困ってます。夜明けが早くなってきたせいで,早朝のライト点灯が減ってるんですよね。明るけりゃそりゃ無灯火でも良いんですが,霧の中では点灯してほしいなあと思うわけでして。あと,点灯はしてるんですが,スモールだけの方。流石に濃い霧の時はスモールでは力不足ですよ~。フォグランプ連動していれば問題ないんですが。

 特に白いクルマが無灯火ですと,突然霧の中から出現する感が強いので怖いです。もちろん山杜はセンターライン守って走ってますから大丈夫なのは分かっていますが,もし歩行者がいてやむなくセンターオーバーしなければならないときにその状況になったら…山杜はヘッドライトもフォグライトも点けてますので,対向車は気づいてくれるはずですが…。

 あと怖いのが,やたらケルビン数の高い(8000とか10000とかの)青白いライト。あれも雨とか霧の中ではキツイです。趣味の問題ですからどうこう言いませんが,せめて対向車のために,黄色寄りの光を出すフォグランプ併用してほしいなあと感じるのも事実ですね。

 暖かくなって濃霧発生率も高くなります。皆さん,自分の安全だけでなく,お互いの安全のために,霧の中では昼間でもライト点灯しましょう!宜しくお願いします!!
Posted at 2012/03/04 19:28:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ関連その他 | 日記
2012年01月23日 イイね!

パーフェクトウィンターモード2012

パーフェクトウィンターモード2012 さて今年もスキーの仕事が始まりましたので,これから2月中旬ぐらいまでの期間限定で,我がストリームはルーフボックス装着の「パーフェクトウィンターモード」になります。

 記録をたどると,このルーフボックスを買ったのは2005年の1月30日。丸7年になろうかという所ですね。だいぶ色もくすんできましたし,ご覧の通り前方右カドにアルミテープで補修した跡があります。いや,年から年中装着されている方なら水漏れ等も考えられますので許しがたい破損なんでしょうけど,山杜は2~3週間使った後,すぐに外しちゃいますからね。しかもこの時期,雨降らないですし。降っても雪で,すぐ溶けるほど気温上がらないですし…。充分使い物になるので,そのまま使ってます。

 スキーの仕事の時は,このボックスで10組前後スキー板を運搬します。毛布を用いて2段重ねですね。


 7年という年期を感じさせるのがこのブランド名。「RV-INNO」はすでに「INNO」に名称変更されていますね。ロゴもこんなに事務的なフォントで無くて,もっとポップな感じになっています。

 こういうキャリアが好きなアウトドア志向の方々は「THULE」か「TERZO」を選ぶ方が殆どで,「INNO」はあまり人気無いみたいですね。山杜は「RAZO」と同じカーメイトのブランドであるため,「RV-INNO」を選びました。つまり,山杜はやはりアウトドア志向なのではなく,モータースポーツ志向なんですね。

 こんな重いものが頭の上に載っかってると,ハンドリング性能は落ちるわ,燃費は悪くなるわで,山杜としては好みじゃ無いので,スキーの仕事終わったら外しますよ。

 さて,折角なので本日仕事で行ったゲレンデの写真でも。


 え?人が居ないって?無名のスキー場(しかも平日)なんてこんなもんですよ。リフト待ち?あるわけ無いじゃないですか。休日ですか?流石にもう少し人は居ますが,地元のジャリどもばっかりです。穴場ですよ~。リフト待ちなしで乗り放題!人とぶつかる心配無しでゲレンデの隅から隅まで滑り放題!ボードももちろんOK!


 見よ!この山脈を!!(笑)。山奥にある某スキー場からお伝えしました。
Posted at 2012/01/23 20:18:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ関連その他 | クルマ
2012年01月22日 イイね!

究極形(軽)

究極形(軽) 積雪20cmといったところですか。まあ,奥会津出身で北海道育ちの山杜としては,この程度屁でも無いんですが,問題は除雪体制ですね。

 本日の中通りは,そりゃあもうひどいもんでした。慣れてない除雪体制で道路はぼこぼこ。さらに,殆どのドライバーが雪道運転慣れてない状況。はっきり言って,大雪の降る地区の方が,運転は遥かにしやすいですよ。除雪予算があるから除雪車両は充実してるし,除雪車両を操る方々もエキスパートですからとても除雪上手ですし。どんな細い道路でも生活道路なら小型の除雪車両で綺麗にしてくれますし。とどめは雪道運転慣れているドライバーばかりですし。まさに「習うより慣れろ」です。

 さて,そんな状況の中,行きつけのディーラーにエンジンオイル交換に行って参りました。近所にもホンダカーズのディーラーはあるんですが,なぜかK市K店に出向く山杜。K市でも北の方にある店舗ですが,何故S市からそこまで出向くのか?単に買った店舗だからなんですけどね。別に気の遠くなるほどの距離ではないですし。ドライブがてらですね。営業さん1人,サービス担当さん1人,メカニックさん1人,計3人の方とはもう顔見るだけで「どうもお世話になってます」状態ですからね。なかなか近所の店舗に鞍替えできません。

 さて,作業中にじっくり見てきたのが「N BOX」。本日の表題ですが,コレは軽自動車のひとつの完成形だと思いました。名付けて「完成軽」!(別方面の完成軽はMAZDAの「AZ-1」だと思います)

 とにかくデッドスペースを極限まで減らし,とにかく居住空間を確保する。軽自動車規格ぎりぎりの寸法をフルに使って,「使いやすさ」を突き詰めたクルマ。ぱっと見は軽に見えず絶版車「S-MX」と同格に見えました。

 前も書きましたが,山杜は「子どもが生まれたらワンボックスタイプのミニバン」という風潮があまり好きでないんです。パパ,ママ,子ども2人。なんで7~8人乗りの必要性がある?うちの親父は兄弟をセダンのみで育てたぞ?時代が違うと言われればそれまでですが,昨今の不景気で家族持ちでもコンパクトが売れている現在,この「N BOX」のコンセプトは当たるんじゃないですかね。両側スライドドアで子どもの乗降やチャイルドシート&ベビーカーの積載も楽々だし,スペース効率突き詰めたせいで,子どもの身長なら車内で立てるぐらいの高さありますし…車内着替えもオッケーですよコレ。基本,こういうコンセプト支持する人は走りの性能なんかどうでもいいでしょうし,軽のパワーのなさなんか全然気にならないでしょう。反面思うのが,こういうクルマしか売れない世の中なんだろうなあ…ということです。

 山杜絶賛ですが…自分では買いませんよ。山杜の欲する所は「走りと使い勝手の最大公約数」ですから…。純然スポーツカーもさほど興味ないですが,ある程度走りの性能も持ち合わせて欲しい人間ですからね。もし今後結婚したならば,奥様側のクルマには最適かと思いました,自分はやはり好きなクルマ乗りたいですよ。純然スポーツカーは選ばないでしょうから,反対意見は出ないんじゃないかなあと。

 まあ,その前に結婚考えろってヤツですけどね。「不惑」の歳が近づいている山杜でした。
Posted at 2012/01/22 18:31:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ関連その他 | クルマ

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ タイヤをつやつやにしてみました https://minkara.carview.co.jp/userid/324754/car/3262327/8338222/note.aspx
何シテル?   08/18 20:31
【FUJINOYA Racing】www.fujinoya.rgr.jp  質実剛健,愚直一徹!モットーは「法定速度遵守!直線60km/h,コーナーも60...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FUJINOYA Racing Main Site 
カテゴリ:山杜一平メインサイト
2012/07/15 19:05:53
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
 山杜にとって5代目の相棒、「スバル レヴォーグ STI Sport R 」です。202 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 RN8後期型RST。2009.10.24納車。ストリームからストリームへ。  当初はR ...
その他 その他 その他 その他
「GIANT CROSS CS3400」  2008年,ガソリン高騰を受け,毎日の通勤 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 2001年の1月に納車。山杜にとっては初の新車購入。  主に仕事仕様のため外見はほぼ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation