• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山杜一平のブログ一覧

2012年01月21日 イイね!

2本目折れました。

2本目折れました。 本日は里雪でしたね。休日出勤だったんですが,標高数百メートルの職場よりも,家出るときの方が雪の降りが強かったですね。

 さて冒頭の写真。雪の多い地域に勤務しているので,ルーフの雪を下ろすときには充分気をつけてるんですが…本日はうっかり当たっちゃいました。

 ポッキリ。昨年7月に変えたばかりなのに…。ワッツのスカイシフトアンテナは,硬質素材でできているので,冷えていたのも加わってちょっとの衝撃でいきましたね。

 さて,やむを得ないので,しばらく純正に戻しです。ブログによると,2010年の1月31日にアンテナ変更してるので,約2年ぶりの純正アンテナ装着です。


 うーん,やっぱり山杜はこのアンテナダメです。アンテナはもっと細く長くなくちゃ!

 ルーフアンテナカスタマイズの主流はショート化だったりドルフィン(シャーク)化だったりするわけですが,山杜は完全に逆行して,ロング化,ロッド化です。その理由とは?実に簡単。「車内でラジオを聴く」「勤務地が山奥」まずこの2点です。

 あちこちのレビュー見ると,やはりショートやドルフィンは受信性能は劣るようです。電波の強い市内だったら全く問題ないんでしょうが…山杜は職場まで峠越えですからね。あと,ショート&ドルフィン化を行う方はスタイル重視で,車内ラジオはあまり聴かないのでは?それなら感度もへったくれも無いですからね。

 山杜は電波・ラジオマニア,というほどでもありませんが,青春時代のお供はラジオでしたし,現在もテレビを見ずに常にラジオをつけて生活してますからね。そんな山杜は,やはりラジオのアンテナといえば,ロングでロッドがかっこいいと感じるわけです。性能もショートとは段違いですし。美的センスの違いなんですね。

 スカイシフトにはロングタイプもあるので試してみたいんですが,伸縮しないのは洗車機利用するときキツイですからね…垂直に立てるとんでもないアンテナ付けてらっしゃる方もいらっしゃいますが,やはり山杜は「最大公約数」として,伸縮できるロッド型がベストです。

 明日はエンジンオイル交換の予約入れてあるし,ついでに量販店寄って新しいアンテナ買ってきますかね。
関連情報URL : http://www.wattsu.co.jp/
Posted at 2012/01/21 20:15:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ関連その他 | クルマ
2012年01月10日 イイね!

夜明けのシャッターチャンス

夜明けのシャッターチャンス良い写真が撮れました。

それだけです。

せっかく冬バージョンにしたヘッダーも変えちゃったりして。
Posted at 2012/01/10 20:14:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ関連その他 | クルマ
2011年12月25日 イイね!

走行距離50000km突破

走行距離50000km突破 あーうー。4万kmのときと同じように,また油断してたら2kmオーバーしてしまった…。

 4万km達成が7月30日ですか。約5ヶ月でまた1万km加算です。1ヶ月で2000km。完全に安定してますね。まあ,毎日通勤する以外で運転していないので当然と言えば当然ですけれども。

 初車検まであと10ヶ月ぐらい。このまま行くと3年で7万km。3月に勤務地の異動があれば変わりますが…果たしてあるのか?
Posted at 2011/12/25 19:41:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ関連その他 | クルマ
2011年12月11日 イイね!

ためしに愛車グランプリにエントリー

ためしに愛車グランプリにエントリー 勢いだけで試しにエントリーしてみました。エントリーしたからには,ということで,本日のブログの冒頭写真は過去の写真の中で格好良いものを掲載です。

  「チューニング」カテゴリで登録しましたが,果たしてどれだけの方が山杜の「チューニング」の意図を受け入れてくれるか,試しでもあります。でも,日頃から「足あと」的にはほとんど来訪がないのに,投票があるのか?という気もしますが。

 「チューニング」は,本来,楽器の「調律」という意味があり,性能向上を目指していじくるのは「チューンアップ」と言うのが正しいようです。山杜が目指しているのは「調律」の方ですからね。

 メーカーが長い開発期間を経て,莫大な開発費と心血を注いで世に出すクルマたち。スタイリングは好みが分かれるところでありますが,走行性能に関しては,「公道をルールに則って走る」のであれば,メーカーのセッティングに間違いはないと山杜は思っています。

 ですが,人間は一人一人個性があります。身体的特徴しかり,フィーリングしかり。山杜の個性に合うように,「調律」「微調整」を行う。これが山杜の「チューニング」の定義です。

 サーキット用にするんであれば話は別ですよ。でも山杜の主な用途は「通勤」です。しかも片道35kmの比較的「長距離」であり,通勤路にはかなり厳しい「峠道」があります。通勤の運転が楽しいものであるように,しっくりくる微調整を行ったもの,それが山杜のストリームなのです。

 クルマをサーキット仕様にして,メインに走るのは「公道」。爆音あげて,硬い足回りの衝撃でストレスをため,あまつさえ違法改造や騒音,スピード違反で他者に迷惑をかけ,とどめに検挙されていたのでは,それはどうなのかな…と思います。もちろん,「そういうのが俺の好みなんだよ!」と言われれば,そうなんですか,としか言えませんけどね。

 ただ,先々月ぐらいに峠道で遭遇したR32のGT-R。山杜の後方からイライラ全開で煽ってましたが,前方に大型車が連なっていて,どうにもならない状況なのに,山杜の前に強引に出て(山杜はかなり長い車間距離を取ります),そのまま大型車までは抜けず,結局山杜1台を抜いただけに終わるという醜態をさらしていました。そういうことやってるから,全てのスポーツカーや改造車が一緒くたに見られて嫌われるんじゃないのかなあと思います。公道は,そういう工事車両も走ってること多いので,いつでも攻められるわけじゃないんですけどね。

 公道をスマートに,気分良く走るための「調律」。それが山杜の「チューニング」なのです。

 もし何か共感できるものがあれば,ご投票いただければ幸いです。…なんて厚かましいお願いしたりして。
Posted at 2011/12/11 18:58:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ関連その他 | クルマ
2011年09月19日 イイね!

ヘルメット装飾

ヘルメット装飾 今年もとある団体よりサーキット走行のお声がかかったので,ヘルメット装飾しました(笑)。曲面にステッカー貼るのはなかなか難しいですね。ドライヤーで加熱しながら地道に。若干皺など残りましたが,遠目に見れば目立たないのでOKです。

 しかし…よりによってジオンかい(笑)。クルマは「白いヤツ」なんですけどね。


 ただ,用意しておいてなんですが,今回も参加は微妙です。昨年は燃費重視エコ走行会だったのでOKしたんですが,急用により不参加。今年はなんと,純粋な走行会。参加車両もインプWRXやインテRなどそうそうたる面々。そんな中,ストリームは場違い感が強いのなんのって(苦笑)。

 とりあえず「急用が入らず,なおかつ皆さんの走行の邪魔にならないのだったら参加させていただきます」と返事しておきましたが…当日同僚(シビックRオーナー)の付き添いでだけ行って,走行は見合わせるという可能性も充分あります。何せ,ウマの性能が違いすぎる…。

 山杜的には「モビルスーツの性能の差が(以下略)」が持論ですが,流石にサーキットが舞台ではこの持論はあてはまりません。自走参加ですし,もしクラッシュしたら大変なことになりますし…限界走行じゃなくてスポーツ走行でとどめておきたいんですが,はてさてどうなることやら。先方の返事待ちです。




 ところで,山杜がよく利用するSABが一昨日に改装オープンしたので本日行ってまいりました。震災の影響も少なからずあったので,補強工事も兼ねての改装でしたね。


 なんか店内が明るくなったようです。あと,商品レイアウトが変わっただけで広く感じたり新鮮みがあったりするもんですね。今回のレイアウトは洒落ています。今までのレイアウトが事務的で面白くなかったと言えばそれまでですが。

 しかし,クルマ好きのための品揃えは変わってないですねえ。マーケティング理論からすれば仕方ないですが。東雲あたりのSABと比べるのはそもそも間違ってますけどね。
Posted at 2011/09/19 18:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連その他 | クルマ

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ タイヤをつやつやにしてみました https://minkara.carview.co.jp/userid/324754/car/3262327/8338222/note.aspx
何シテル?   08/18 20:31
【FUJINOYA Racing】www.fujinoya.rgr.jp  質実剛健,愚直一徹!モットーは「法定速度遵守!直線60km/h,コーナーも60...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FUJINOYA Racing Main Site 
カテゴリ:山杜一平メインサイト
2012/07/15 19:05:53
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
 山杜にとって5代目の相棒、「スバル レヴォーグ STI Sport R 」です。202 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 RN8後期型RST。2009.10.24納車。ストリームからストリームへ。  当初はR ...
その他 その他 その他 その他
「GIANT CROSS CS3400」  2008年,ガソリン高騰を受け,毎日の通勤 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 2001年の1月に納車。山杜にとっては初の新車購入。  主に仕事仕様のため外見はほぼ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation