• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山杜一平のブログ一覧

2011年07月31日 イイね!

ザ・衝動買い

ザ・衝動買い もう…やることもないはずなのに…何で買ってしまったんだ(苦笑)。

 先代車のとき,ワゴン・バンのサーキット走行イベントに参加した際に購入したフルフェイスのヘルメットは,とある事情により某所に寄付してきたんですね。まあそれ以来,もうサーキットを走ることはないと思われたので特に再購入もしていなかったんですが。


 ところが昨年,とある団体がエビスでエコ走行の企画を行ったんです。山杜がとある方の代理で出ることになりかけたんですが,山杜も急用が入ってしまって「また今度誘って下さい」ということになったんです。しかしもし参加していたとしたら,ヘルメットを借りることになったのではないかと。

 なんかその記憶が,心の片隅に残っていたんでしょう。本日某安売り店でショッピングをしていたとき,デザインと機能(風防取り外し可)が気に入った安価なヘルメット見つけてしまって,思わず買ってしまいました(笑)。サーキット走行においては,基本走行会レベルであれば,ヘルメットはバイク用でも特に問題ないもんです。だいたい,四輪用の正式なヘルメットって高いですからね。眼鏡男である山杜はフルフェイスはかぶりにくかったですし,正直走行会レベルなら風防いりませんし。

 さて,このメット。使うときはくるんでしょうか?(笑)。ステッカーとかカッティングシートとか貼って,飾っておくだけでも良いかしら?
Posted at 2011/07/31 20:15:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連その他 | クルマ
2011年07月30日 イイね!

走行距離4万km

走行距離4万km あ~う~。油断してたら6kmオーバーしてた~!!

 決定的瞬間撮影ならず。不覚なり。

 3月5日のブログで3万kmでした。その直後に大震災があって,ガソリン不足で1ヶ月近く乗り合わせ出勤が続いたんですが…それでも5ヶ月かからずに1万kmですか。

 単純計算で1ヶ月で2000km。1回目の車検まであと15ヶ月。ということは…トータル7万km!うぇ~。納車後最初の5ヶ月は通勤距離少なかったのでこの値。もしそれがなかったら8万kmですか。

 メンテきっちりやって,できるだけ長持ちさせなければ…山杜は基本乗り潰し派ですからね。しかも現在の愛車は,東日本大震災&放射線災害を共に歩んでいるいわば戦友ですから。


(追記)

 新潟&福島県会津地方で発生した大水害。奥会津にある山杜の実家は危機一髪でした。

 実家に一人で暮らす母親の救出に向かいたかったんですが,途中の橋が冠水寸前で通行止め。電話で安否を聞いたところ,何とか浸水もなく持ちこたえたようです。大氾濫した只見川から2,3百メートルしか離れていないんですが。聞けば,近所にある水力発電所のダムが決壊寸前で,必死で放水していたと。ものすごい濁流だそうです。

 雨は小康状態とのことですが…雨やんだからってすぐに川が穏やかになるわけではないんですよね。心配です。

 大震災で福島県においては被害が少なく,放射線の影響もほとんどなかった会津地方でしたが,水害にやられました。いったい福島県民が何をした?
Posted at 2011/07/30 21:36:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連その他 | クルマ
2011年05月01日 イイね!

走行距離3ゾロ目

走行距離3ゾロ目 10万の位がゼロなので「ゾロ目」とは言えないかもしれませんが,33333km達成です。ブログをたどると,3万km達成が3月5日。震災後のガソリン不足の際に出勤が相乗りだったり,自宅待機命令が出たりしていた分,走行ペースがちょっと鈍りましたね。それでも休日乗りのみや,自動車通勤距離が短い方々から見れば凄いハイペースなんでしょうけど。

 あれから間もなく2ヶ月…。他県よりも復興が見えてこない福島県ですが,できる範囲でやっております。山杜の業界も放射線には大打撃を受けております。自分の寿命が短くなるのはかまわないのですが…(山杜自身は年老いてまで生きていたくないという考えの持ち主。もちろん他の方々には長生きして欲しいですよ)。

 余震もまだまだ続いており,緊急地震速報(最近空振りも多いですが)を得るために夜中もNHKラジオをつけっぱなしにして寝ていますが,さすがにラジオの音があるため仮眠状態になっており,疲労も蓄積してきたので,とうとう緊急地震速報を受信できる携帯電話に変更しました。4年ぶりの機種変更です。

F0888.jpg
docomo N-03C RED


 もう少し粘ろうかとも思いましたが,なんか今回逃すと,今後こういう「頑丈携帯電話」はドコモからは出ないような気がしまして…ドコモショップあちこち回っても全て品切れ。電気屋巡りしてやっと見つけました。正直,購入できるもんなら「自衛隊仕様」あたりのとんでもなく頑丈なのが欲しいです。山杜は携帯電話はほとんど仕事でしか使わないし,よく落っことすので(笑)。なお,せっかく本体新しくしたので,ストラップも無限のやつ新調しました。FUJINOYA Racingのキーホルダー改造ストラップも一緒にくっつけてるのでゴテゴテしてますが。

F0886.jpg

 近所の河原の鯉のぼり。昨年は桜と同時でしたが,震災の影響で今年はやっとこの連休にお目見えです。現在の福島県,あまり幸せな未来は見えませんが,それでも進んでいくしかありません。

 連休後半は所用で東京に出ます。石ぶつけられるの覚悟ですね(笑)。いえいえ,一部のバカども以外はそんなことないのは分かってますよ。どうしても某サイトのコメント見てると,ワンパターンの批判や恐怖あおりしかできない対岸の火事野郎が多いもので…。我々としては放射能の中でも住み続け,働き続けるしかないんですけどね。
Posted at 2011/05/01 18:16:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連その他 | クルマ
2011年03月06日 イイね!

やはり時代はエコか…

やはり時代はエコか… 写真は本日のセルフ給油中。近所で一番安い店なんですが,それでもレギュラー1L132円。またいつぞやのように200円近くまでいかなければいいんですが…。あのときは通勤を自転車にすることで何とかしましたが,現在の通勤は自転車にできないので(笑)。

 さて,本日某カーショップで夏タイヤの2011年版カタログ全社もらってきました。そこで気づいたこと…。


C0016.jpg

 今から10年ほど前のタイヤカタログは,どのメーカーも真っ先にスポーツタイヤのカテゴリをもってきていました。しかし今のカタログは国内メーカー全社エコタイヤが真っ先に来てますね。海外メーカーのピレリとミシュランはスポーツが先です。特にピレリは今年F1のタイヤ供給メーカーになりましたから,ここぞとばかりにアピールしているようでもあります。

 スポーツカーが売れず(というより無いですが),エコカーばかりが売れる。最近は家族車もミニバンからコンパクトに変わりつつあり,軽自動車の割合も増えたような気がします。環境と不況が重なる現代,スポーツタイヤはもはやサーキット等の趣味用になりつつあるのかもしれませんね。径が大きく扁平率の低いタイヤが必要なドレスアッパーの方々はアジアンタイヤに流れつつあるようですし…。
Posted at 2011/03/06 21:54:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ関連その他 | クルマ
2011年03月05日 イイね!

走行距離3万km

走行距離3万km 2010年10月13日のブログで2万kmでしたね。あれから5ヶ月手前。本日3万km達成です。よくもまあ走ったもんですね。

 このペースでいくと,初車検までに7~8万kmになりますか。こりゃ先代のRN3以上にマメにメンテナンスしないと2回目の車検でガタが来そうですね。

 明日は週末お約束の下腹部洗車してきます。


Posted at 2011/03/05 22:04:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ関連その他 | クルマ

プロフィール

「[整備] #レヴォーグ タイヤをつやつやにしてみました https://minkara.carview.co.jp/userid/324754/car/3262327/8338222/note.aspx
何シテル?   08/18 20:31
【FUJINOYA Racing】www.fujinoya.rgr.jp  質実剛健,愚直一徹!モットーは「法定速度遵守!直線60km/h,コーナーも60...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

FUJINOYA Racing Main Site 
カテゴリ:山杜一平メインサイト
2012/07/15 19:05:53
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
 山杜にとって5代目の相棒、「スバル レヴォーグ STI Sport R 」です。202 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 RN8後期型RST。2009.10.24納車。ストリームからストリームへ。  当初はR ...
その他 その他 その他 その他
「GIANT CROSS CS3400」  2008年,ガソリン高騰を受け,毎日の通勤 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 2001年の1月に納車。山杜にとっては初の新車購入。  主に仕事仕様のため外見はほぼ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation