• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山杜一平のブログ一覧

2008年06月29日 イイね!

チューンアップ

  はい,相も変わらず【車】カテゴリですが自転車の話です(笑)。

 ニュースによると7月からレギュラーガソリン180円突破するとのこと。まあ予想通りというか何というか。山杜の職場もほとんどの方が自動車通勤なもんで,悲鳴を上げております。通勤手当が上がるわけもなく(財政難で出張旅費すら殆ど出なくなった現状ですから),生活を圧迫してきております。もともと通勤手当のでない通勤距離である山杜は,自転車通勤に変えて正解といえるでしょう。

 で,最近ストリームよりも使用頻度が高くなっているジャイアントクロスですが,いろいろ不満もありましたので,不満解消に向けチューンアップを行いました。その結果,できあがったのがこれです!↓

cs3400-2.jpg


 ど~ですか(かつての福澤朗調に)。スポーティさは薄れましたが,やはり毎日の足ですから,カゴがないと不便で不便で。やっとクロスバイク用のカゴを買ってきて取り付けました。あとペットボトルホルダーですね。サイクリングに水分補給は付き物です。

 これだけだとチューンというよりむしろコンフォート化なので,こんなのもつけてみました。↓

c-com.jpg


 サイクルコンピュータ!日常の足にこんなもんつけてどうする!(笑)まあ,入門用のやつですので,そんなに大それたものじゃないんですが,気分です気分。これひとつでスピードメーターにもなり,カロリー消費計にもなり,時計にもなりと結構優れものです。

 しかし,雨の中,アパートの軒下で1人作業してるのも情けない姿ではありました。。
Posted at 2009/01/25 10:20:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | FUJINOYA Racing | クルマ
2008年06月15日 イイね!

自転車変遷

 さて,通勤を自転車に乗り換えて2週間。尻の痛みにも慣れ(サドルだけママチャリのに替えようかしらと思うぐらい最初痛かった),快適なサイクルライフを送っております。買いに行く暇もないのでまだカゴはつけていません。クロスバイク&MTB用のカゴってホームセンターでは売ってませんね。

 久々に自転車に乗っていると,小中学生の頃,日常の足であった自転車たちのことが思い出されます。

 今現在は,町ゆく少年少女たちを見ると,こんな構図ですね。

 小学生→ジュニア用マウンテンバイク
 中高生→シティサイクル(いわゆるママチャリタイプ)

 うーん,山杜が幼かった頃とくらべるとやはり相違がありますねえ。

 山杜の初自転車は,メーカーは忘れましたが,読売ジャイアンツの当時のマスコットキャラが描かれた補助輪付き自転車でした。ベルの代わりに電子ブザーが付いてましたねえ。ビーってなるやつが。保育園の年長の時だったと思いますが,補助輪を外し,父親と神社前の舗装路で練習した記憶があります。リアキャリアのあたりをおさえててもらって,いつの間にか手を離しているというアレですね。結構転んで,擦り傷だらけでマスターしたものでした。

 そのジャイアンツ自転車,記憶では小3ぐらいまで乗っていました。ブザー装置は分解して外し,極力ノーマルな自転車に近づけてましたが,いかんせんサドルの高さが限界まで来てしまい,買い換えた記憶があります。

 で,当時流行っていたのが,いわゆる「モンテカルロ型」。サドル前方のバーに5~6段の変速ギア切り替レバーがあるサイクリング車もどき。中には電子仕掛けで,ギアポジションをデジタル表示するものや,バイク顔負けのウインカー機能が付いているもの,リトラクタブルヘッドライト仕様なんかもあって,今考えると凄い時代でした。今の子どもは乗りたがらないんじゃないでしょうか(笑)。

 しかし,山杜にはモンテカルロ型の許可が両親から出なかったんですねえ。理由としては,クラスNo.1のチビだったことと,前傾乗車姿勢になることから,姿勢が悪くなるのを両親が恐れたことが挙げられます。しかし,変速ギア付きがどうしても欲しかった山杜は,カタログから見つけ出してきたんですよ。シティサイクル型でありながら,右ハンドルに5段ギアのレバーが付いている自転車を!たしかミヤタ自転車だったと記憶してるんですが。これには両親もOKサインを出し,無事2台目の愛車となったのでした。モンテカルロ型に無理して乗っていた友人たちも,山杜の自転車の乗りやすさには納得し,よく「貸してくれ」とたのまれたものでした。

 そして中学に入り,いよいよ山杜も成長期。山杜は中学入学時に140cmに満たない身長という凄いチビたんだったんですが,入学と同時にものすごい勢いで身長が伸び始めました。3年間で伸びた身長が25cm。これでは自転車も小さくなります。確か中2の時だったと記憶していますが,いよいよ3台目の登場です。

 これは歴史に残るブリジストンの名車です。昭和60年頃,世の少年たちが皆ほしがった伝説の自転車といえば,もうお分かりですね?そう,その通り!

 「ロードマン」です!!

 貯金はたいて買いましたよ。確か4~5万円はしたはず。山杜の中学校ではドロップハンドルが禁止されていたので,モンテカルロタイプのハンドルに仕様変更を余儀なくされましたが,そのロードレーサー然としたシルエットに,山杜はうっとりと見とれたものでした。

 当時,山杜のクラスメイトの男子の半数がロードマンを持っているというすごい事態でした。まず最初に,クラスのガキ大将的存在の奴が「ロードマン・コルモ」を買ったんですね。彼は学校の指導を無視し「通学に使わないから」とドロップハンドルを使い続けていましたが,その赤いロードマンにみんな購入意欲をそそられてしまったんです。続々とロードマン購入者が増え続け,ある者は青,ある者はシルバーと,思い思いのカラーで手に入れていきました。ただ,みんなハンドルはストレートタイプに替えていましたね。

 で,とうとう山杜の番。友人たちより待った甲斐があり,12段変速の「コルモ」の上位車種,18段変速の「プレビオ」が発売され,それを手に入れたんです。カラーリングはやはりロードマンの象徴「赤」!しかし,プレビオはコルモと違って「ワインレッド」的な色合いでした。しかし,その大人っぽい風合いも大満足。やはりドロップハンドルやストレートハンドルよりも,山杜のモンテカルロタイプハンドルは乗りやすかったため,ドロップハンドルを直さなかった彼が一番借りて乗ってましたね(笑)。

 今にして思えば,ママチャリ並みの太いタイヤ,ドロヨケ標準装備ですから,「なんちゃって」ロードレーサー,どちらかというと「ランドナーもどき」なんですけど,当時の少年たちに,スポーツタイプの自転車を広めた功績は大きいですよね。友達みんなでロードマンを連ねて,山道をサイクリングしたのも懐かしい思い出です。

 実は今回の自転車購入の際も,ロードマンが欲しかったんですよね。ロードレーサーほどの細タイヤでなく,ドロヨケもついているロードマンは日常の足&ダイエットサイクリングには適していますから。しかし,時代の流れ。今の少年たちにはMTBの方が魅力的であり,山杜の望むスタイルはクロスバイクに取って代わられました。

 山杜と同じ年代(30歳代なかば)の方ならこの気持ちわかってもらえるはず。ロードマン,復刻して欲しいですよね。ブリジストンさん,ガソリン代高騰のこの時代,復刻すれば30代に売れますよ~~~!ビッグビジネスですよ~~~!いかがですか?(笑)
Posted at 2009/01/25 10:19:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連その他 | クルマ
2008年06月07日 イイね!

小鳥記念日

 やっと週末完全休日と相成りましたので,職場の後輩と2人で久々にゴルフ行って参りました。なんとかホールアウトまで天気も持ちまして,仕事の疲れをリフレッシュできました。

 相変わらず2人してへっぽこプレー連続しておりましたが,山杜のスコアはベストまであと2とまずまず(値はとてもかけませんが)。ですが,このスコアの背景には好プレーが隠れていたのであります。

 もはやタイトルでゴルフやる方々にはバレバレですが…。山杜の生涯初バーディが出たんですよ。はい。ホールアウト直前のショートホール(山杜がミドルやロングでとれるわけがない)。いつもショートではボギー目標の山杜ですが(たいていダボかトリに終わりますが),一応ワンオンは狙っていきます。で,いつもならワンオン逃してとっちらかるんですが,あのホールだけはプロ並みのティショットが炸裂。ピンそば50cmにピタリ。50cmのパットにあれほど緊張したことはないです。

 それまで崩れかけてたスコアを挽回するバーディ。グリーン上で咆吼を上げガッツポーズをとったことは言うまでもありません。気持ちいい~!!

 非力な山杜は,ショットの際に一般的な成人男性ゴルファーよりも1~2番数字の小さいクラブをチョイスするんですが,そうやってクラブで調整できるのもゴルフの醍醐味ですね。仮に300ヤード進めるにしたって,200→100でも2打。150→150でも2打ですからね。200ヤードのティショットも,30cmのパットも同じ1打ですから,ホントに奥が深く面白いスポーツです。今後も少しずつウデ磨いていきますよ。
Posted at 2008/06/08 20:53:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2008年06月01日 イイね!

新車購入!

 2ヶ月間のご無沙汰でございました。いや~,職場No.3の座ってのはつらいです。暇がほとんど無い状態。まあ,その話はおいといて,久々の日記更新です。

gas170.jpg


 いや~,ついに来ましたねレギュラーリッター170円台。山杜の学生時代の最安値(89円)から考えるとほぼ2倍ですよ。もはやこうなると,いくら稼いでも,クルマに乗れば乗るほど家計を圧迫していくという状態ですね。クルマがないと生活に支障が出る,地方在住の山杜にとっては死活問題です。

 まだまだ値は上がる一方のようなので,ついに家計にも地球にも優しいエコな新車の購入に踏み切りました!その新車とはこれだ!


cs3400-1.jpg

サムネイルをクリックで拡大します


本日納車!GIANT CROSS 3400

 ・・・「自転車じゃねーか!」という声が思いっきり聞こえますね(笑)。誰も「エコカー」とか「クルマ」とは言ってませんよ(をい)。

 いやでも,山杜の現住所から職場までだいたい1kmぐらいなんですね。出張や急な出動もありますし,帰宅の際に5~6km離れたスーパーマーケットに買い出しに行ったりするので,毎日クルマで通勤していたんですが,今度からそれをやめようというわけです。出張のある日や雨の日,どうしても買い物に行かなければならない日はクルマで行きますが,そうでない日は自転車で行こうと。自転車なら,帰りにちょっと離れたコンビニに行くのも苦にならなそうですし。

 早速NDMのステッカーを貼り(笑),試運転してみた訳なんですが・・・自転車乗るのなんて,何年ぶりだろう・・・。ダイエットのサイクリングもできるようにと,クロスバイクを買ったんですが(ロードバイクは悪路ダメだし,MTBってほどでもないし,ママチャリでは疲れそうだし),カゴがないのは失敗ですね。コンビニで買い物した後入れる場所がない。

 あと,バックミラーがないのってこんなに怖いものなのかと痛感しました。中高生の頃,自転車バンバン乗ってた頃ってあまり気にしませんでしたが,簡単に後方確認できないのはかなりの恐怖。クルマを運転し慣れるとそういうことですね。バックミラーは早速買って装着することにします。

 試運転に町内一周してきたんですが,いやー疲れた疲れた。運戸不足痛感です。24段変速ギア付きなのに・・・身体なまってますね。

 そんなわけで,明日からガソリン節約です。目標!1ヶ月に給油1回!・・・で済むかな?(弱気)
Posted at 2009/01/25 10:18:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連その他 | クルマ

プロフィール

【FUJINOYA Racing】www.fujinoya.rgr.jp  質実剛健,愚直一徹!モットーは「法定速度遵守!直線60km/h,コーナーも60...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/6 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

FUJINOYA Racing Main Site 
カテゴリ:山杜一平メインサイト
2012/07/15 19:05:53
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
 山杜にとって5代目の相棒、「スバル レヴォーグ STI Sport R 」です。202 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 RN8後期型RST。2009.10.24納車。ストリームからストリームへ。  当初はR ...
その他 その他 その他 その他
「GIANT CROSS CS3400」  2008年,ガソリン高騰を受け,毎日の通勤 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 2001年の1月に納車。山杜にとっては初の新車購入。  主に仕事仕様のため外見はほぼ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation