• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山杜一平のブログ一覧

2009年04月26日 イイね!

靴の話その2

 昨日の続きです。

 まずはこれ。「SPALDING ON-530」↓


kutsu02.jpg
(クリックで拡大)


 靴底は「アウトドア用か?」と思えるぐらいのゴツさ。しかし,ブラックの合皮のアッパーであるため,野山を歩くというほどでもなさそうというこの靴。メーカーのサイトの説明によると,「CROSSWALKER」というカテゴリの商品で,「透湿・防水・グリップ力に優れた"里山歩きのスグレモノ"」という売り文句です。

 実際に使ってみたところ,ぱっと見は普通の革靴。ちょっとゴツいか?という程度なのでスーツには合いました。しかし,フォルムからやはりジャージには今ひとつ合わない感じです。
 あと,最大の欠点が。歩くたびに「ギュッギュッ」って鳴るんですよ。ラバーと合皮の摩擦か?店で試着したときには気づきませんでしたね。ちと気になるレベルです。

 で,もう少し何とかならないかと思って探したのがこれ。「adidas SS-II」↓

kutsu03.jpg
(クリックで拡大)



 これは上のSPALDINGに比べればかなりスニーカー寄り。と言うよりも,ズバリスニーカーですね。とはいえ,アディダスの3本ラインもすべてブラックで表現されており,表面が革製のためスーツでもさほど違和感がありません。スニーカーですから,ジャージにも当然マッチします。

 難点を言えば,つま先部分の放射状に広がるライン。これがスーツに合わせる際の違和感と言えば違和感でしょうか。このラインが入っていない,アディダススニーカー定番の「STAN SMITH II」もあったんですが,試着したところ,靴幅が狭くてダメでした。

 山杜は何を隠そう,足のサイズが24.5しかないんです(笑)。ところが,足の幅があるもんで,靴のサイズは26.0か26.5じゃないと入らないんですよ。ところがスタンスミスはそのサイズでもきついこときついこと。流石に27台の靴ではスキマがありすぎて断念しました。

 とりあえず,昨日紹介した革靴も含め,この3足を使い分けていこうかなと思ってます。うーむ。こんなに靴で悩むのもホント商売柄ですね。

 ちなみに,山杜のプライベートシューズは,単なるスニーカーどころか,「ランニングシューズ」を使ってます。このままジョギングできそうな感じですね。今はナイキのやつ使ってますが,ヘタってきたので,こんなの買ってきました。「new balance MR892J」↓

kutsu04.jpg
(クリックで拡大)


 アウトレットコーナーにあった新古品。現在のメーカーラインナップからは外れている型落ち品ですね。おかげで半額以下になってました。ランニングシューズって結構カラフルなの多いんですが,日常履きにするにはカラフルだと小学生っぽいので(笑),いつも白黒のカラーリングでチョイスです。カジュアルスニーカーよりも歩ける,走れる優れものなので,ずっとランニングシューズを愛用している山杜です。


 以上。2日にわたって「靴の話題」をお送りしました。こんなに大作になるとは思ってもみなかったです(苦笑)。


参考サイト
http://www.achilles-shoes.com/spalding/cross.html
http://www4.adidas.co.jp/catalogue/2009ss/ORIGINALS/Mens?
http://www.newbalance.co.jp/products/running/
Posted at 2009/04/26 21:52:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2009年04月25日 イイね!

靴の話その1

 更新滞ってスミマセン。20日ぶりの日記更新です。

 職業柄,靴のチョイスってつくづく難しいなあと最近改めて感じます。

 まあ,普通のサラリーマンならスーツに革靴でしょうし,お仕事によっては作業服に作業靴なんてのも一般的でしょうね。しかし困るのは山杜の職業。仕事着が「スーツ」か「ジャージ」という両極端の2着。これに合わせる靴って・・・?さらに「上履き」が必要な職業ですから(これで何なのか完全にバレますが),まったくもって悩ましい限りです。

 まあ,職場に運動靴も準備してありますから,さしあたって問題ではないんですが,同業者でよく見かけるのが「スーツにスニーカー」または「ジャージに革靴」というスタイル。このスタイルの人はまず間違いなく同業者です(笑)。個人的にはまだ「スーツにスニーカー」は許せますが(上履きは基本スニーカーですから,職場内の山杜のスタイルであるが所以でしょう),「ジャージに革靴」の情けなさはかなりのものがあります。

 山杜の基本出勤スタイルはスーツに革靴です。これが使用している革靴。使い込んでいるのでよれてます。お見苦しい画像ですみません。↓

kutsu01.jpg

(クリックで拡大。まあ,普通の革靴です)


 で,普段は午後ぐらいから職場でジャージに着替え,最後に再びスーツに着替えて退勤するのが流れですが,時には無精して,ジャージを着たままスーツを小脇に抱えて退勤するときもあるわけです(おまけに帰る途中で店に寄ったりして)。その際は,情けない格好を回避するために,職場に常備してあるスニーカーで帰ります。

 問題となるのは次の日。革靴が職場に置きっぱなしですから,別の革靴で行くか,スニーカーで行くかの2択になります。基本クルマでの出勤でしたから,職場の駐車場からのわずかな距離のあいだその姿をさらすだけですので,スニーカーで出勤してました。しかし自転車通勤が主になった現在はそうも行きません。夏になれば「クールビズ」ですから,ワイシャツとスラックスを丁寧にたたんでリュックに入れ,帰り道ジャージでダイエットサイクリングしながら帰ってくる構想もあります。遠回りして数km走るには,やはりジャージ姿の方が良いでしょう。そうなるとますます出勤時の革靴がネックに・・・。

 昨年度は早朝出勤かつ朝の通勤距離が短いことを良いことに,自転車通勤であっても夏場はすべてスニーカーで通しましたが,今年度はどうしようかと思案しました。出した結論が「革靴とスニーカーの中間的な靴を見つければ,スーツにもジャージにも合うんじゃないか?」という折衷案(笑)。

 で,いろいろと探してみましたよ。そして見つかった靴とは!?続きは明日の日記にて。
Posted at 2009/04/25 22:38:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2009年04月05日 イイね!

スタイルシート変更

 久々に自分のみんカラ見たら…何じゃこりゃ?レイアウトがガチャガチャ。直さざるを得ないではないですか。

 とりあえずこんなもんで。また気が向いたらいじります。でも,こっちメインでやってる訳じゃないので,これ以上直さない可能性も大きいですが。
Posted at 2009/04/05 07:54:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2009年04月05日 イイね!

新年度スタート

 新年度スタートしました。とはいえ,山杜の職業にとって,一昨日までは準備期間。本格的な開始は明日の月曜日からということになります。

 今年度も役職は昨年度から継続。さらにプラスアルファです。加えて今年度は大規模な研修があり・・・身体保つのかしら(苦笑)。

 4/1から雪が積もったり,北朝鮮がテポドン発射予告したりとあわただしいスタートとなりましたが,今年度も毎日に忙殺されるのは目に見えているので,ひとつでも多く何か転機があればと思ってます。

 とりあえず,1月の車検前にクルマ買い換えを予定してます。あと,自転車もちょっとパワーアップしたいですね。

 さてこれから休日出勤です。ちとやっつけなきゃならないデスクワークがありまして。これやっとかないと職場が動かないですからね。今年度も毎週末こんな感じになることでしょう…。
Posted at 2009/04/05 07:51:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連その他 | 日記

プロフィール

【FUJINOYA Racing】www.fujinoya.rgr.jp  質実剛健,愚直一徹!モットーは「法定速度遵守!直線60km/h,コーナーも60...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

   1234
567891011
12131415161718
192021222324 25
2627282930  

リンク・クリップ

FUJINOYA Racing Main Site 
カテゴリ:山杜一平メインサイト
2012/07/15 19:05:53
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
 山杜にとって5代目の相棒、「スバル レヴォーグ STI Sport R 」です。202 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 RN8後期型RST。2009.10.24納車。ストリームからストリームへ。  当初はR ...
その他 その他 その他 その他
「GIANT CROSS CS3400」  2008年,ガソリン高騰を受け,毎日の通勤 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 2001年の1月に納車。山杜にとっては初の新車購入。  主に仕事仕様のため外見はほぼ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation