• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山杜一平のブログ一覧

2010年10月30日 イイね!

いよいよ冬へ

いよいよ冬へ
 寒くなってきたおかげで,紅葉もここまで進みました。とはいえ,早朝撮影のため光量不足で,あまりはっきりとは分かりませんね。






 職場付近の気温が1桁になることが珍しくなくなってきました。いよいよ冬ですね。タイヤ交換をいつやるかですが…予定では11月13日か,その翌週ですね。そのころまた3000kmになるので,タイヤ交換の前に1回エンジンオイル交換します。

 というのも,冬タイヤホイールのオフセット値が小さいため,タイヤがフェンダーギリギリなんですよね。(昨年の装着の様子↓)
SCF0002.jpg


 入庫拒否が怖いので,とりあえずエンジンオイル1回分は回避します。その後は…のるかそるかチャレンジですね。

CF0399.jpg


 最後の写真は昨日の職場にて…夕暮れの空。まさか地震雲じゃ…余震はかなり少なくなってきたんですが(それでも毎日数回あります),また大きいの来るんじゃないでしょうねえ。


〔追記〕

 俳優・声優の野沢那智さんが本日お亡くなりになられました。72歳でした。那智さんといえば,山杜はやっぱり「コブラ」の印象が強いですね。
 原作者の寺沢武一先生は,故・山田康夫さんを起用したかったようですが,山田さんはやはりルパンのイメージが強すぎて,しっくり来ないと思います。那智さんの声が,あのコブラのハードボイルドかつ人を食ったような2.5枚目のキャラクターにぴったりだったと思うのは山杜だけでしょうか。
 おりしも「GyaO!」で「スペースコブラ」無料配信中の訃報でした。追悼もこめて,是非御覧ください。

 謹んで御冥福をお祈り致します。
Posted at 2010/10/30 23:36:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連その他 | 日記
2010年10月27日 イイね!

冬の足音

冬の足音

 写真は今朝方の山杜の職場から望むとある山です。うっすらと雪化粧してました。

 昨日今日と上空に寒波が到来。職場に向かう途中の峠での路面凍結が懸念されましたが,なんとか大丈夫でした。




 そして1日勤務を終え,帰宅の途へ。暖房を効かせた車内から,道路沿いに設置されている温度計を見てみると…。

C_010.jpg



 「0℃かよ!」(笑)

 一気に冬が来た感じですが,この寒波が去った後はまた暖かめになりそうで,よくわからん気候です。はい。
Posted at 2010/10/27 21:19:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2010年10月24日 イイね!

数値と体感の差

数値と体感の差 温度計の数値は18~9℃あるというのに,お日様が出てないのと風があるのとで,かなり寒く感じた1日でした。午前中に所用を済ませ,午後からウィンドブレーカー上下装着で脂肪燃焼サイクリングに行って参りました。

 写真は刈り入れも終わった田園風景。自転車を数km走らせるとこんな風景です。久々に長距離走ったらケツが痛いです(笑)

 明日はちと大仕事があります。明日の今頃には終わってますが…年末まで何かと忙しいですね。
Posted at 2010/10/24 17:55:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2010年10月23日 イイね!

サブマシンタイヤ交換

サブマシンタイヤ交換 写真は通勤途中にある某ダム湖を望む展望台にて。本日午前の仕事を終え,帰り道に立ち寄って撮影したんですが…冷え込みがイマイチなせいか,紅葉が進んでませんね…。所々黄色や赤になってるんですが,山全体が染まる状況にはなってません。今日も気温が20度以上になりましたし…。気候が暖かいのは嬉しいことなんですが。

 さて,春から職場に置きっぱなしだった山杜のサブマシン「GIANT CS3400」なんですが,先月末の大地震で職場の自転車置き場が崩れかけましたので,持って帰ってきました(もちろんストリームに乗せて。40kmの峠越えを自転車で走るには体力不足です)。夏場のとある仕事で大活躍だったCS3400ですが,もはや出番もなくなり,9月からは完全に放置状態でした。

 で,久々にチェックしたら前輪がペシャンコ。地震でパンクしたか?と思いつつ,早速パンク修理開始。山杜にとってはものの20分とかからない作業のはずが…あれ?パンク箇所見つからない?空気抜けただけか?

 しかし空気入れ直してしばらくするとまたペシャンコに。コレはダメだと,前輪をフレームから完全に外して,チューブもタイヤから完全に外してチェックしてみました。ピンホールを発見したものの,よく見るとチューブが劣化してささくれだらけ。タイヤもひび割れ,キズが目立ちます。

 「これはやるか!全取っ替え!!」

 いつかこの日が来るだろうと用意していたニューチューブとニュータイヤ。自転車のタイヤ全交換をDIYでやるのは初めてですが,クルマより簡単なはずだとたかをくくって作業開始。最初のパンク修理失敗も含め,2時間程度で作業完了。

 生まれ変わったCS3400がこれだ!(詳しくは整備手帳をご覧ください。)

SCF0393.jpg


 フロント&サドルバッグも装備!雪が降るまで,こいつに乗ってダイエットサイクリングに励みたいと思います。



〔追記〕福島県知事選

 いよいよ今月末,任期満了に伴う福島県知事選なんですが,福島県も例に漏れず若者の政治への関心が低く,過去最悪の投票率となることが予想されています。そこで選挙管理委員会が啓発のために配ったチラシ&ポスターがコレ。

EC_0005.jpg


 …(呆)。うーん,またも「萌えビジネス」か…。どうも選管の方々は,「若者=オタク」の構図ができているようです。どうなんでしょうねえ。

 萌え系にうるさい方々に質問です。このキャラ,判定はいかに?多分「低レベルなキャラ」と言われそうな気がしますが(苦笑)。

 山杜もこっち系の文化への理解はありますよ。決して排斥したりはしません。が,これで投票率上がるとは思えませんが…。いやなんとも。
Posted at 2010/10/23 20:01:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | FUJINOYA Racing | 日記
2010年10月17日 イイね!

エンジンルームカスタマイズ

エンジンルームカスタマイズ 8月末に購入した「欧州仕様R18A/R20Aエンジンカバー」ですが,12ヶ月点検終わりましたので,いよいよ取り付けることにしました。詳しくは「整備手帳」をご参照下さい。


 しかし…「やっとサマになった…」というところですね。エンジンカバーに「i-VTEC」の表示が欲しかった山杜としては,とりあえず満足です。



e-room-1.jpg


 現任地は例年なら冬支度を始める頃なんですが,今年は猛暑の夏だったせいか遅れ気味です。紅葉もあまり進んでません。10月に入ってから,また20℃以上の温かい日が続いてますからね。当初の期待と違って,昨年のようにとぼけた色の紅葉になりそうです。紅葉が進んだら,写真でご紹介しますね。

 スタッドレスタイヤの出番はもう少し先でしょうか。
Posted at 2010/10/17 18:47:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | FUJINOYA Racing | クルマ

プロフィール

【FUJINOYA Racing】www.fujinoya.rgr.jp  質実剛健,愚直一徹!モットーは「法定速度遵守!直線60km/h,コーナーも60...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     12
345678 9
10 1112 13141516
171819202122 23
242526 272829 30
31      

リンク・クリップ

FUJINOYA Racing Main Site 
カテゴリ:山杜一平メインサイト
2012/07/15 19:05:53
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
 山杜にとって5代目の相棒、「スバル レヴォーグ STI Sport R 」です。202 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 RN8後期型RST。2009.10.24納車。ストリームからストリームへ。  当初はR ...
その他 その他 その他 その他
「GIANT CROSS CS3400」  2008年,ガソリン高騰を受け,毎日の通勤 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 2001年の1月に納車。山杜にとっては初の新車購入。  主に仕事仕様のため外見はほぼ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation