• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山杜一平のブログ一覧

2011年03月26日 イイね!

誰かがこれをやらねばならぬ

 また週末を迎えました。大地震から2週間。だいぶ物流は回復してきましたが,我らが福島県は,一向に本格的な復興作業にとりかかることができません。理由は再三書いているとおり…原発が依然予断を許さない状況だからです。

 今週は,遠く離れた地にまで放射能被害が届きました。山杜は想定していましたが…やはり出ましたね。飲料水への放射性物質混入。福島県はもちろん,東京都,埼玉県,栃木県などの浄水場で検出されたことで,首都圏はパニック状態のようです。

 山杜は,成人の基準値を上回っていない以上,料理にばんばん使ってますし,がぶがぶ飲んでます。もちろん風呂や洗濯にも使ってます。「飲むな!」という指示が出ない以上,気にすることもないかと。大気中の放射線量も平常時から考えたら10倍~100倍ぐらいの状況です。でも,ちょっとぐらい放射性物質取り込んだ方が,身体が強くなるんじゃないかと思うようになりました。

 だって,無菌状態で育てられた子どもって,病気にはかかりやすいはケガはしやすいは,でしょう?山杜の幼い頃って,山の中ではありましたが,川の水平気で飲んでましたからね。そのうち,山の中でウルシの木触っても全然かぶれなくなりましたし。環境に慣れると人間は強くなるんじゃないかと思ってます。もちろん,度を超す毒は身体をこわすでしょうが。

 さて,この事態を何とか収束すべく,現場で昼夜なく頑張っている人々がいるのを,皆さん忘れていませんよね?東電の現場の方々,東電の下請けの作業員の方々,消防署の方々,ハイパーレスキューの方々,自衛隊の方々…。一時期は50人まで減ったそうですが,今や数百名にまで増え,文字通り「命を賭けて」戦ってくれています。

 東京にいて,しどろもどろの会見に従事する東電の幹部は許せません。しかし,現場で戦ってくれている方々には頭が上がりません。専門知識や技能を持ってはいますが,愛する人も家族もいる,普通の人たちなんです。しかも,東電の社員ではないにもかかわらず,事態収束のために,突然全国各地からはるばる福島に集められた方々なんです。一昨日は重度の被曝者がついに出てしまいました。

「誰かがやらなければならない,期待されているのが我々だ」
「福島を,日本を救う使命だ」「必ず故郷に帰る」

 こういった思いを持ち,日夜戦ってくれている方々。ふと思い出したのが「宇宙戦艦ヤマト」の歌詞。そのものですよね。彼らを信じ,避難指示が出ない限り,山杜は絶対にこの地から離れません。

 避難所にいらっしゃる被災者の方々は自分の生活しか考えられない状況かと思います。それは仕方ありません。しかし,山杜はそうじゃない。家はやや壊れたものの,衣食住が確保できていて,ガソリン節約しながらも仕事に出かけられている山杜。怖くないと言えば嘘になります。しかし,自己中心的に「空気が怖い」「水が怖い」「食べ物が怖い」「思いっきり遠くに逃げよう」などの行動をとったなら,事態収束のためにはるばる福島に来て命がけで戦ってくださっている方々にものすごく失礼です。

 現場では一進一退の状況であり,いまだ予断を許しません。山杜も夜熟睡できない日が続いています(実際,緊急地震速報等に対応できるよう,乾電池式のポータブルラジオつけっぱなしで仮眠とるような形で毎晩寝ています)。仕事についても,地震,津波,原発のトリプルパンチにより3月はじめに行っていた次年度のシミュレーションが全く役に立たなくなり,1週間先のことでさえ流動的であり,先の見えない不安と戦っています。

 山杜に今できることは,現場の方々を信じ,応援し,自分の仕事を進めることだけです。山杜は少なからず,福島県に関わる仕事をしています。その端くれとして,少しでも復興の役に立つこと。それが山杜の使命です。逃げるわけにはいかないです。
Posted at 2011/03/26 18:40:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2011年03月21日 イイね!

世論

 やっぱりというか何というか,一部の人間はもう福島県民を「危険物」扱いしているようですね。本日,県外に避難しているある方に聞いたお話。街中で…

 「なんかこっちにも福島県民逃げてきてるみたいだね」
 「えー!やだー!ネームプレートつけて『福島県民』って書いてほしいよねー近寄らないで,って感じ?」

 という会話がなされていたとか。怒りを通り越して悲しくなりました。やっぱりそう感じてらっしゃる方も少なくはないんだなと。何となく,福島はもう見捨てられてるのではないかという気持ちにすらなってきます。

 福島県にほとんど物資が入ってこないのは,住民を見殺しにして廃県にし,事態を収束に向かわせようとしてるんじゃないか?と勘ぐっている人も増えてきています。実際,ガソリンが入ってこないと逃げられない人も多いですし。30km圏内に屋内退避されてる方々なんか,救援物資が全く入ってこないですからね。会社等の方針で,危険地帯にトラックが入れないんです。どうすりゃいいのか。

 山杜は職業柄もありますが,最後まで逃げられません,いや,逃げません。例え事態が悪化して,避難情報の隠蔽によって高濃度被曝になったとしても…。現状打開を信じて,未来を信じて。情けないことに,現時点では自分が生きる&仕事を維持するのが精一杯で,もっと大きく被災している方々へ手をさしのべる余力がありませんが…募金だけはしてますが,それが精一杯。

 事態が収束し,また笑顔でクルマの話題が話せるその日を待ちたいと思います。

 最後に,お友達登録されてる皆様へ…この機会に解除される方はどうぞお気軽に…。

 明日より仕事再開…負けん!負けんぞ!!
Posted at 2011/03/21 19:37:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2011年03月20日 イイね!

もう風評被害…しかも県内で

 福島県産の原乳と茨城産のほうれん草から基準値を上回る放射性物質検出…。

 このニュースが出たとたん,福島県内の数少ない開いているスーパーでは,牛乳とほうれん草が売れなくなったとのことです。

 なんか…哀れというか…被災した福島県民から率先して風評広めてどうすんのかなと。もちろん,基準値を超えた品は出荷できないのは当然のことではありますが…いま出荷されてるのは,安全が認められてる品ですよ?

 単純に考えて,標本調査のサンプルは,当然原発の影響が懸念される地域からのものと思われます。放射能の影響を調べるのですから当然ですよね。福島県内にだって,放射能の影響受けていない地域はたくさんあります。全部一緒くたにするのはどうなのか。

 しかも,復興が一向に進まないこの状況。今,牛乳や野菜をを出荷できているのは,被災していない,もしくは被災のレベルが低い地域からのみです。当然,原発の避難エリアからなど出荷できるわけないですよね。スーパーで買った品物を調査したわけではないんですが…ちゃんと合格した品しか出荷できないなんてのは,青空市場でなければ当然の話。

 極めつけは,牛乳はまだしも,「ほうれん草だけ」売れていないという事実。あのー,ほうれん草だけ汚染されるってありますか?不通に考えれば,その地域の野菜はすべて汚染されてるでしょうが。思慮が足りなさすぎます。とはいえ,幼い子どもがいる家庭って,やっぱり敏感なんでしょうけどね。子どもがいない山杜にはそのあたりの思いが痛感できないのでどうしても正論オンリーになってしまいますが。

 結論としては,もはや風評からは逃れられないということです。全国の皆さんの理解がない限り,福島県産というだけで,スーパーからは姿を消すことになってしまうでしょう。福島県の農畜産業はもはや首くくるしかない状況になってしまいそうで怖いです。

 山杜だって,たとえば他県に旅行に行ったとします。「お客さんどこから来たの?」「福島県です」「えんがちょー!」となることでしょう。だって,とある地域の方々なんか,特に被災したわけでもないのに,あんな微々たる放射能が怖いがために,西日本に会社休んでまでも避難しているんですから。

 タバコ吸ってる方がよっぽどガンになる確率上がるのにね。海外旅行に頻繁に行く方が,よっぽど放射線浴びるのにね。体を気遣って頻繁に検診受けて,そのたびX線浴びてる方が,よっぽど被曝してるのにね。

 結論。福島県の一番の被害の要因は,地震でも津波でもなく,原発事故&放射能風評である…。

 これからは山杜も,県外では忌み嫌われる存在として生きていくことになります…。ごめんなさい。時間があるのにまかせて,愚痴ってしまいました…。今日もこの後,節電でPCの電源切ります。
Posted at 2011/03/20 19:04:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2011年03月19日 イイね!

地震発生1週間

 あの最初の地震発生から1週間…福島県から避難する人たちが増えました。皆さんご存じの通り,地震・津波による壊滅も大きいんですが,我が県の場合は,第3次被害とも言うべき原発の理由が大きいですね。

 専業主婦やお年寄りなどの働いていない方,子どもたち,学生さんなんかは避難していただいた方が良いでしょう。しかし,こんな中でも働くのをやめるわけにはいきません。山杜の住む地域はまだ避難,あるいは屋内退避の指示が出ている場所ではありません。ネットで煽る輩が多いですが,山杜は正式に避難指示が出ない限り,避難するつもりはありません。

 公式発表されている放射線量も,通常値よりは多いようですが,レントゲンやらCTスキャンに比べれば微々たるものです。そもそも,通常の値だって今まで常に公表されていたわけじゃないですし,原発から離れている福島市の方が,近い田村市よりも数値がかなり大きいってのも,元々放射線量が高めの土地なんじゃないかと感じてしまいます。もちろん,公式発表自体がデマである可能性はゼロとは言い切れませんが,ネット上の知ったかぶり情報より信頼が置けるのは事実でしょう。

 気にするほどでない放射線量ですから,必要に応じて自転車で近所回ってます。今回ほどサブマシンの存在を頼もしいと思ったことはありません。タンクローリーはぼちぼち走っているようですが,ガソリンはまだ手に入りそうにありません。3連休中に入手できるかなーと思ってたんですが,甘いようですね。

 電気ガス水道が復旧してる山杜はまだ幸せな方でしょう。灯油がつきかけてますが…やはりガソリンにしろ灯油にしろ,油が不足してます。食料は米がまだ残ってますし,カップ麺も数個残ってる(忘年会時の景品)ので,何とか大丈夫です。残念ながら一昨日まで在庫で営業してた近所のスーパーも在庫切れで休業。避難所には救援物資が届いても,家庭で暮らしている方には届かないですし…住居環境は避難所より良くても,ある意味サバイバルかもしれません。

 現地で必死の作業をしていらっしゃる方々…あの方々の非はほとんどないはずなのに…あの方々を信じ,とどまっています。もちろん,公式に避難指示が出たらその限りではないですが,山杜は現状的には,避難には及ばないと思ってます。もっとも,嫁&子どもがいたら実家(会津)に逃がして,自分一人でとどまっているでしょうけど。

 テレビ等でもよく言われている「ただちに健康に影響が出るレベルではない」は,深読みすると「将来的には健康に影響が出るかもしれない」であろうことも理解しています。でも,将来的にも出ない人は出ないんですよね。山杜はそうであると信じてますし,もし出たとしても,介護の世話になる前に死にたい(70歳前?)と考えている人間なので問題ないです。

 テレビは見なくなりました。特に民放局は不安を煽るような報道ばかり。嫌気がさしました。地元のラジオ福島は地域に根ざした情報を常に与えてくれていて,安心できます。テレビよりも電池で稼働できる小型ラジオの方が節電にも一役買ってくれますし。NHKは主に全国放送なので…必要に応じてラジオのチャンネル切り替えてますが。

 ラジオ福島はUstreamで全国にも放送してますので,福島県民のための放送がどんなもんだか,一度聞いてみてください。関連情報URLより。

 以上。近況でした。節電のためまたしばらくPCの電源切ります。
Posted at 2011/03/19 16:14:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2011年03月15日 イイね!

福島県の現状

 2号炉。今までで一番危ない状況のようです。

 現場の方々の対応を信じてます。…が…。最悪の事態も想定しなければならない状況になったようです。こんな中でも出勤なんですよね。

 普段通り生活できることがどんなに幸せか…改めて思い知りました。

 ガソリンも間もなく尽きます。通勤往復70km。県内のガソリンは全て売り切れ。入荷予定なし。もし大規模な避難命令が出ても逃げられない有様。

 繰り返しますが,信じてます。…でも…腹はくくりました。
Posted at 2011/03/15 05:22:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

【FUJINOYA Racing】www.fujinoya.rgr.jp  質実剛健,愚直一徹!モットーは「法定速度遵守!直線60km/h,コーナーも60...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1234 5
678910 11 12
1314 15161718 19
20 2122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

FUJINOYA Racing Main Site 
カテゴリ:山杜一平メインサイト
2012/07/15 19:05:53
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
 山杜にとって5代目の相棒、「スバル レヴォーグ STI Sport R 」です。202 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 RN8後期型RST。2009.10.24納車。ストリームからストリームへ。  当初はR ...
その他 その他 その他 その他
「GIANT CROSS CS3400」  2008年,ガソリン高騰を受け,毎日の通勤 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 2001年の1月に納車。山杜にとっては初の新車購入。  主に仕事仕様のため外見はほぼ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation