• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山杜一平のブログ一覧

2011年05月22日 イイね!

iPod mini ご臨終

iPod mini ご臨終 山杜のブログをよくご覧いただいている方々は,山杜はカーオーディオの音質にこだわらないことはすでにご存じかと思います。昭和のカセットテープのようなこもった音質でなければ,別に気になりません。スピーカー変えたり,ウーファー積んだりなどは全く興味のないジャンルです。

 こだわる人には許せないデジタルオーディオプレーヤーの音質。聞けば,CDの音楽をMP3に変換した段階で音質はすでに死んでいるんだとか。う~ん。山杜には分かりません。そんな山杜は,車載用としてiPodを3つ利用しています。CD入れ替えるの面倒なので丁度良いんですね。3つそれぞれに音楽ジャンルを分けて使ってます。バスや列車に乗って移動するなんて,年に片手で数えるほどしかありませんので,音楽を更新する以外は,ほぼクルマに積みっぱなしです。

 3つの内訳は…iPodmini(第2世代)が2つ(青&緑),そしてiPodnano(第5世代)が1つ。nanoは現愛車に乗り換えた際に付けたiPod対応純正オーディオが,miniを認識しなかったために購入したものです。これに伴いジャンルを3つに分け,nanoはUSB端子で,miniはAUX端子でそれぞれ使ってます。もっとも,朝の出勤時はAMラジオでニュースと天気を聴くんですが…。使うのは主にこの時期の退勤時ですね。退勤時のAMは丁度ナイター中継。さほどプロ野球に興味がない山杜は特に聴く気もないわけです。

 ところが今週のある日のこと…緑のminiの調子がおかしい。職場の駐車場で再生しだしたところ,音がヒビ割れ出し,あれ?と思う間もなく操作不能。そして電源が落ちました。おかしい。充電は刺しっぱなしのはすなのに(下写真の充電機にて)。


 家に帰ってきて分解を試みましたが,あえなく失敗。ドライバーで基板を傷つけオシャカ。しかたない。マイクロドライブだけカードリーダーに挿してデータ保存用に使います。


 かくしてiPodが2つに減った山杜。先代ストリームの頃に戻ったわけで…どうジャンル分けし直そうかしら…まあ,もっとも,今になってminiをまだ使ってる時点で時代遅れなんでしょうけどね。だって車載音楽用としては充分ですし。

 で,なんか音響関係考えてたら,何となくクルマに充電用USB端子が欲しくなってしまって,アクセサリーソケット周りの大改造をやってしまいました(笑)。詳しくは整備手帳にて。
Posted at 2011/05/22 18:57:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2011年05月17日 イイね!

追悼・児玉清さん

 児玉清さん死去…体調を崩されて休養されているのは知っていましたが…。

 山杜的には,やはり俳優としてよりも「アタック25」の司会としての姿が思い起こされます。幼い頃からクイズ好きで,中高生の頃は本気でクイズ王を目指していた山杜にとって,正当派クイズ番組のアタック25は格好の勉強番組でした。テレビの前で番組を見ながら,答えが分かったらテーブルをひっ叩き,回答者より早く答える練習をしていたものです。早押しの練習も欠かさなかったわけですね。

 「何故カドを取らない!」「結構!」「大事な大事なアタックチャ~ンス!」
 「あ~そっちにいってしまわれたか!」「パリ挑戦権獲得!」

 絶妙の児玉節も,もう聞くことができません。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
Posted at 2011/05/17 21:27:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2011年05月15日 イイね!

初夏…多忙期突入

初夏…多忙期突入 周辺の山々,木々が黄緑色に染まってきました。本日は気温も25℃近くまで上がり,初夏の様相でした。見てくださいこの写真に写っている風景を。これが福島県ですよ。高村光太郎「智恵子抄」の「あどけない話」に出てくる一節。福島には「ほんとうの空」があると言います。…頑張るだけです。

 しかし改めて,どうですかこのホイール。これで純正なんですよ?下手な社外品より良いデザインじゃないですか?(山杜がそう思っているだけかもしれませんが)。RSTにして良かったとつくづく感じるのがこのホイールだったりします。山杜はシャープなスポーティホイールを好むんですが,このRSTグレード用の純正ホイールはまさにドンピシャリ。やはり風潮としては「純正=ダサい」なんですかね。確かに純正ホイールでデザインが気に入ったのは今回が初めてなんですが。インチアップ考えてないので,絶対に手放したくないホイールです。思えば先代のRN3ストリームiLの純正はテッチン&ホイールカバーだっただけに…ドレスアッパーでない山杜は,やはり購入時には上位グレードを買うべきだとつくづく感じました。

 さていよいよ多忙期に入って参りました。震災の影響で,先延ばしになっていた4月の計画が続々入ってきています。ただでさえ忙しい時期なのに,いろいろ重なってしまいました。しばらくはのんびりとした休日もないでしょうね。半日でも身体を休められれば,リフレッシュの術は心得ているつもりです。

 とにかく山杜は人混みが嫌いですから,人気の少ない,自然溢れるところに行ってのんびりとしていたいです。市街地で好きなところは,電気屋,スポーツ店,ホームセンター,カーショップぐらいでしょうか(笑)。本日も時間ができた午後から自然公園に出かけたつもりが,多くの家族連れで賑わっていたため,人気のないサブ駐車場に移動して写真だけ撮って帰ってきたという(苦笑)。


 現在の通勤中の風景はこんな感じ。天気さえ良ければ,出勤中,朝日に映えるこの新緑の峠道が山杜の疲れた心を癒やしてくれます(オンダッシュ固定カメラ動画撮影。走行中シャッター操作などの危険運転行為はしてませんよ)。
Posted at 2011/05/15 19:36:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2011年05月08日 イイね!

久々のワックスがけ…ワックスの効果

久々のワックスがけ…ワックスの効果 本日は1日オフでした。

 朝起きると青空。しかしどこにも行く気になれず…「久々にクルマにワックスでもかけるか!」と言うことになりました。実に半年ぶりぐらいですかね。

 当然ながら,積雪が多い地ですから,冬の間ワックスなんてかけられません。ただ,洗車はしないと融雪剤の影響で錆が生じます。しかし,水をかけるそばから水が凍ります(例え温水でも)。じゃあどうするのか?

 結論としては,コイン洗車場で温水と洗剤を高圧でぶっかけるだけ,もしくはドライブスルー型洗車機を通過させるだけ,となります。洗車場でしっかりと洗ってらっしゃる方も見かけますが,山杜はそんな寒いマネしたくないですし,それほど暇でもありません。ただ,下回りだけはマメに水かけてましたよ。一応コーティングは施してあるんですけど,毎日融雪剤ばらまかれている峠を通勤しているわけですから。

 冬の間多かったのは,やはり洗車機による洗車。洗剤洗いのみ。ワックス洗車やると,ガラスにまでワックスつくでしょう?あれがどうしてもダメで。どうせまた雪積もるんだからと,拭き取りすらしないことが多いです。…クルマ好き失格?

 さて,久々にワックスがけしようと思い立ったものの,やはり面倒なので,洗車は近所のセルフスタンドの洗車機に突っ込みました(笑)。で,駐車場に戻ってきてワックスがけ。…う~ん,やっぱり屋根が結構汚れていますねえ。汚れているというか,すでに黒ずんだシミになってちょっとこすったぐらいではとれない状態です。過去の経験から,これはワックスを掛けると…やっぱりこうなったよ!(笑)


 日かげと日なたの境目じゃないですよ~。ワックスかけて磨いたところとそうでないところの境目です。わははは。色が全然違いますね。ワックスは表面の光沢だけでなく,染みついた汚れを浮きだたせる効果もありますね。

 かくして,久々に輝くストリームでした。冒頭の写真は,隣町の某運動公園サブ駐車場にて撮影。新緑が濃くなってきましたね。今月後半にここで大きな仕事があります。下見を兼ねてドライブ。なんと大駐車場の方が震災の瓦礫置き場になってました。結構クルマ集まると思うんですけど…どこに駐めるの?

 冒頭の写真の通り,午後からだんだん雲が出てきてにわか雨が降り,せっかく磨いた愛車が黄砂混じりの雨で斑に…なんてこったい。
Posted at 2011/05/08 19:17:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | FUJINOYA Racing | クルマ
2011年05月05日 イイね!

黄金週間

黄金週間 例年なら1~2日休めりゃ良い方なんですが,今年のゴールデンウィークは,震災の影響もあって結構休みが確保できました。そんなわけで,例年なら不参加(orほんの少し顔出す程度)のGW恒例母方一族集会。震災後初の全員集合をしたいということで,参加して参りました。普段なら母の実家が会場なんですが,今年は山杜の弟が住む東京都某市(写真見りゃばれますが)で行うことになりました。まあ,現在福島県はムード的にもまだまだですし,いい選択じゃないでしょうか。両親を乗せていざ出発。

 さすがに一族郎党が弟の狭いアパートに集結するわけにもいかず,近くの温泉旅館をとり,のんびりと宴会&一泊。写真は旅館前で撮ったものです。他のお客さんのクルマを極力入れないようにしたので,背景が今ひとつですね。なかなか和風で良い旅館だったんですが。

 カーナビはこのために購入したんですね。何せ山杜は田舎生まれの田舎育ち。都会の込み入った道路を走るのが大の苦手。走ったことのある都市部と言えば,最大で札幌市内ですから,首都圏の込み入った高速道路などとても無理というもの。ロードマップ確認しながらはまず無理でしょうし…。

 カーナビのおかげで,迷わずに到着することができました。しかし,帰ってきた今,もはや無用の長物。あと当分知らない場所に行くことはないでしょうし,今回と同じ場所に行くのはもう憶えたから大丈夫です。ほしがってた母親にあげちゃおうかしら。

C-0006.jpg

 翌朝は従妹の娘2人(4歳と2歳)のために近くの動物園に。大人8名に幼児2名という奇妙な集団での入園。山杜兄弟はまだ独身であるためこうなるわけですが…従妹一家(娘2人,パパ,ママ,爺,婆)のアットホームな光景を見ながら(ちなみに従妹の旦那は「ムコ殿」です),冷ややかな目線を山杜兄弟に送る山杜の両親…。うーん。40前には何とかしないとさすがに両親が可哀想か?自分のためじゃなくて両親のために結婚しなくちゃ,ってのもおかしな話ではあるが。

 さすがに三十路後半男が単独で動物園歩いているのも「何だかなあ…」だったので,山杜に懐いている4歳のお姉ちゃんの方を借りて手をつないで一緒に歩いてました。うん。これでどっからどう見ても親子!楽しく会話してたし誘拐犯には見えなかったはず(笑)。

 かくしてGW終了。5/2と6に休みとって10連休という方もいらっしゃるんでしょうけど,基本は今日まででしょう。本業も震災で日程延期が相次いだ分,とんでもなくぎゅうぎゅう詰めで忙しくなってきたし,あとはいつものように僅かな休みを駆使しながら仕事に励みますか!

 最後に,このGWに被災地にボランティアに来ていただいた皆さんと,風評を気にせず福島に遊びに来ていただいた皆さんに心から御礼申し上げます。
Posted at 2011/05/05 18:24:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

【FUJINOYA Racing】www.fujinoya.rgr.jp  質実剛健,愚直一徹!モットーは「法定速度遵守!直線60km/h,コーナーも60...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234 567
891011121314
1516 1718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

FUJINOYA Racing Main Site 
カテゴリ:山杜一平メインサイト
2012/07/15 19:05:53
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
 山杜にとって5代目の相棒、「スバル レヴォーグ STI Sport R 」です。202 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 RN8後期型RST。2009.10.24納車。ストリームからストリームへ。  当初はR ...
その他 その他 その他 その他
「GIANT CROSS CS3400」  2008年,ガソリン高騰を受け,毎日の通勤 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 2001年の1月に納車。山杜にとっては初の新車購入。  主に仕事仕様のため外見はほぼ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation