• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山杜一平のブログ一覧

2011年06月26日 イイね!

実家帰省でふと思ったこと…何のための無料化?

実家帰省でふと思ったこと…何のための無料化? この週末は雨降りで写真撮る気力もなかったので,今回の冒頭写真は晴れた日に撮っておいた写真のストックでも…。

 さて,母親からの緊急招集を受け,予定になかった実家帰省を敢行。高速道路ETC週末上限1000円はなくなりましたが,通常のETC休日半額割引は残っているわけですからね。罹災証明書チェックにより軽く渋滞している通常レーンを横目に,スィーっとICを通過してきました。


 いやもちろん,山杜もアパートの部屋ヒビだらけですから,罹災証明取って高速無料にすることは可能ですよ。しかし,山杜はやりたくありません。平日役所に出向けるほどヒマでないことや,賃貸アパートで山杜個人の財産でないという思いもありますが(実際は賃貸アパートでも申請は可能),一番の理由は「山杜はこの制度を利用したくないし,してはいけないと思う」ことにあります。

 そもそも,大地震や津波や原発事故で多くの財産を失った人に対し,避難や復興のために移動手段を確保する一環の制度のはずですよね。そして復興費用も多大になるため,休日上限制度を廃止し,それなりの財源を確保しようとしているわけです。被災者以外の人たちは,被災者のみ無料に納得いかないかもしれませんが,そこは温かい心で被災地にエールを送ってくれ,この制度を承諾してくれているものと思います。

 ところがです。この制度がいざ実施となったとたん,役所には長蛇の列。この3ヶ月,罹災証明を取らなかった人たちが一気に並びました。今まで取らなかったんですから,さほど被害はないはずなのに…。自治体ごとに発行の基準が違うため,中には数千円の電化製品が落下して壊れただけなのに,それを写真に撮って申請し,受理された人もいる始末。

 とどめは,地元紙に載っていた罹災証明を取った人のコメント。

「この週末,秋田に旅行に行くので申請しました。無料は助かりますね」

 旅行かい!おいおい,旅行に行けるほど無事なのに,なぜ罹災証明が必要なんだ?家がひどく損壊して,保険だのなんだので必要なレベルであれば,とっくに罹災証明は取っていたはずだろう?「旅行に行くので申請しました」?山杜的には開いた口がふさがりません。これでは,被災地以外の人が「ふざけるな!」と感じても仕方ないと思います。

 でも,みんカラに登録されている被災県の方々の中にも「利用できるものは何でも利用する」というスタンスの方はいらっしゃることでしょう。山杜は否定こそすれ,その申請を妨害するものではありません。しかし,少なくとも,白虎隊の学校を卒業した山杜には,少なからず武士道が染みついておりまして,そういう人たちと一緒になりたくないな,という思いがあります。

 山杜は深刻な被災をした方々と違い,やや高い放射線量の中ではありますが,普通に働いて震災前と同じ給金をもらっています。アパートの自室は若干壊れましたが,生活できないレベルではありません。これで高速無料化の恩恵を受ける資格があると思いますか?山杜は「ない」と断言できます。正規の高速料金を支払い,被災地の道路復興のお金として役立てていただく。それが山杜にできる支援のひとつです。

 山杜は自分を「サムライ」「武人」であると思ってます。カネがそこそこあるんだったら,カネ出そうよ!それが復興につながるんですから!
Posted at 2011/06/26 18:37:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2011年06月19日 イイね!

電装品再利用

電装品再利用 取締探知機付きナビ「YERA」,まあ役立つときもあるのでそのまま装着し続けることにしました。で,いらなくなった探知機「ASSURA」ですが,いろいろ試行錯誤しまして,こんな感じで付けてみました。GPS対応モデルだけに,時刻合わせ不要なのはやはり魅力。ナビ画面の角についてる小さな時計表示よりも俄然こちらの方が見やすい車載時計となります。時には今回の写真のようにエコ運転メーターとして活用もありかと。(アイドリング状態で写真撮ったので若干点数悪くなってます。走行中は常に100点でしたよ!)

 しかしGPSは受信するものの,背後のインパネが邪魔になってレーダー波は感知しにくくなりましたね。もっとも,山杜は公道は飛ばさなくなりましたから,ネズミ獲りは問題ないです。オービスはYERAが知らせてくれますし,警察車両の追跡取り締まりはレーダー使いませんしね。カーロケはもともと福島県は使われてませんし。そもそも捕まるようなバカ運転はしてません。

 そういえば,ここ数年安全運転ですねえ。主な理由は2つ。それなりにトシとったこと。そして,タイヤが貧弱なことです。先代ストリームの最後の1年はスタッドレス履き潰しでしたし,現在もまだ純正装着のYOKOHAMAdBですし。毎日の峠通勤で踏ん張りがきかないタイヤであることは実感してます。まあ,それでもできるだけ法定速度60km/hをキープするように努めてますけど(笑)。さすがにきついヘアピンでは40km/h台まで落ちます。

 …え?それは安全運転と言えるのかって?いやですねえ。プロフィール欄にも書いてあるとおり,ストレートでもコーナーでも法定速度遵守!がモットーですよ(笑)。燃費アベレージは13km/L前後を常にキープしてますし。

 さて,タイヤもぼちぼち溝がなくなってきたし,いよいよ某茄子でスポー"ティ"タイヤを新調する算段を立てますかね。
Posted at 2011/06/19 18:19:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | FUJINOYA Racing | クルマ
2011年06月12日 イイね!

久しぶりのゴルフ

久しぶりのゴルフ

 一昨年の12月以来ですかね。本日久々にコースを回ってきました。仕事の関係者で震災チャリティーコンペをやることになりまして,山杜も参加の運びとなりました。いやー,周りはお偉いさんばっかり。一番若造の山杜は,やっぱり太鼓持ちに徹するしかないでしょう!




 ・・・・・・とはいうものの,実はそんな心配は全くいらず。お偉いさん方はみなさんお上手です。ゴルフってスポーツは,プロはともかく,若けりゃ上手いってもんじゃないですからね。山杜としては,普段通りのプレーをしているだけで,天然接待ゴルフとなってしまうわけですよ。

 さてコンペの結果ですが…。山杜は見事入賞!賞品はこちら!明太子!!ご飯がおいしくいただけそうです。

F0944.jpg

 左上にご注目ください。「BB賞」。はい,ブービー賞ですね。ある意味狙い通りですか。本当ならブービーメーカー賞を狙っていかなければならない立場のはずですが…ブービーメーカーは,山杜の直属の上司でした(笑)。うーん。これで良かったんでしょうか?


(ゴルフコンペに詳しくない方のために補足)

 本来,ブービー(booby)とは最下位の意味であり,ブービー賞の賞品もジョークの込められた,取るに足らないものであることが通例だった。しかし日本では,弱者にもチャンスを与えるためか,ブービー賞に豪華な賞品が用意されることが多く,極端な場合には優勝に匹敵するほどの価値を持つ賞品が与えられることまである。
 そこで,故意に最下位を狙うという戦略を排除する意図で,狙いにくい最下位から2番目にブービー賞を与える流儀が定着した。 この場合,最下位の競技者は婉曲を込めてブービーメーカー(和製英語)と呼ばれ,こちらにも「ブービーメーカー賞」を与える場合がある。 最下位から2番目にブービー賞を与えるという流儀や,「ブービーメーカー」という言葉は日本独自のものであり,日本以外では通用しない。

(Wikipediaより引用)
Posted at 2011/06/12 19:31:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2011年06月05日 イイね!

やっぱり昭和世代のおっさん…なのかなあ

やっぱり昭和世代のおっさん…なのかなあ ども。多忙期です。7月なかばまでいろいろと続きます。通常値より高い放射線の中とはいえ,働けてるのは幸せなんでしょうね。騒いでも仕方ないのでもう慣れたもんです。

 さて,表題です。前回ご報告の通り取り付けた新アクセサリーソケット(冒頭の写真)なんですが…ちと問題が。とはいえ,山杜ならではの問題であって普通は問題でも何でもないんでしょうけどね。ずばり言いましょう。


 「前向き用で取り付けたソケット口のブルーLEDが明るすぎる!」

 もう,遠慮会釈のない明るさ。取り付けたのが昼間だったので,あまり気にならなかったんですが,夜ですよ夜。実はこの前向き用ソケット,二分派タイプなんですよ。もう一方はナビシートの下をコード通して,後部座席側にもってきて上向けて取り付けてたんですが…天井が青い!車内明るすぎ!これは山杜的にダメです。

 前方の前向きソケットには,YERAのおかげでもはや時計表示用と化したレー探を付けてたんですが,このLEDの明るさに耐えかね,このソケットがつながっている部分のトグルスイッチをOFFにしてしまいました。おかげで時計がナビ&オーディオ表示の小さく見にくいものに頼ることに。

 煌々と光るブルーLEDといえば,ドレスアッパーの方々には垂涎のアイテムなんでしょうが,どうも山杜はダメのようです。気になって気になって。学生時代「おやじ」のニックネームで通っていた山杜ですから,実年齢よりも中身はかなりおっさんなんでしょうね。

 で,どうしたか…分解して改造できるほど器用じゃないですし,必殺「塗りつぶし」です。


 これでかなり減光。

F0929.jpg

 ブルーLED好きな方々にとっては「テメー何てことしやがる!」でしょうね(苦笑)。

F0938.jpg

 塗りつぶすのに使用した面々。油性マジックでは全然ダメ。ペイントマーカーでも今ひとつ。結局,わざわざ黒のタッチアップペンを買いました。クルマのボディ白なのに(笑)。

 ブルーLED否定論者ではないですよ。明るすぎがダメなだけです。もう少し明るさ抑えたやつだったら良かったんですが…実際に使ってみるまで明るさが分からないのが難しいところです。

 でも,できれば前方のトグルスイッチ3連ソケットのような,普通の通電確認赤ランプの方がいいなあと。最近の電装品は明るすぎブルーLEDが多いです。山杜のような昭和世代にはきついですねえ。たぶん,山杜以外にも結構こういう方はいらっしゃるんじゃないでしょうか?
Posted at 2011/06/05 20:07:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | FUJINOYA Racing | クルマ

プロフィール

【FUJINOYA Racing】www.fujinoya.rgr.jp  質実剛健,愚直一徹!モットーは「法定速度遵守!直線60km/h,コーナーも60...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

リンク・クリップ

FUJINOYA Racing Main Site 
カテゴリ:山杜一平メインサイト
2012/07/15 19:05:53
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
 山杜にとって5代目の相棒、「スバル レヴォーグ STI Sport R 」です。202 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 RN8後期型RST。2009.10.24納車。ストリームからストリームへ。  当初はR ...
その他 その他 その他 その他
「GIANT CROSS CS3400」  2008年,ガソリン高騰を受け,毎日の通勤 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 2001年の1月に納車。山杜にとっては初の新車購入。  主に仕事仕様のため外見はほぼ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation