• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山杜一平のブログ一覧

2011年07月31日 イイね!

ザ・衝動買い

ザ・衝動買い もう…やることもないはずなのに…何で買ってしまったんだ(苦笑)。

 先代車のとき,ワゴン・バンのサーキット走行イベントに参加した際に購入したフルフェイスのヘルメットは,とある事情により某所に寄付してきたんですね。まあそれ以来,もうサーキットを走ることはないと思われたので特に再購入もしていなかったんですが。


 ところが昨年,とある団体がエビスでエコ走行の企画を行ったんです。山杜がとある方の代理で出ることになりかけたんですが,山杜も急用が入ってしまって「また今度誘って下さい」ということになったんです。しかしもし参加していたとしたら,ヘルメットを借りることになったのではないかと。

 なんかその記憶が,心の片隅に残っていたんでしょう。本日某安売り店でショッピングをしていたとき,デザインと機能(風防取り外し可)が気に入った安価なヘルメット見つけてしまって,思わず買ってしまいました(笑)。サーキット走行においては,基本走行会レベルであれば,ヘルメットはバイク用でも特に問題ないもんです。だいたい,四輪用の正式なヘルメットって高いですからね。眼鏡男である山杜はフルフェイスはかぶりにくかったですし,正直走行会レベルなら風防いりませんし。

 さて,このメット。使うときはくるんでしょうか?(笑)。ステッカーとかカッティングシートとか貼って,飾っておくだけでも良いかしら?
Posted at 2011/07/31 20:15:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連その他 | クルマ
2011年07月30日 イイね!

走行距離4万km

走行距離4万km あ~う~。油断してたら6kmオーバーしてた~!!

 決定的瞬間撮影ならず。不覚なり。

 3月5日のブログで3万kmでした。その直後に大震災があって,ガソリン不足で1ヶ月近く乗り合わせ出勤が続いたんですが…それでも5ヶ月かからずに1万kmですか。

 単純計算で1ヶ月で2000km。1回目の車検まであと15ヶ月。ということは…トータル7万km!うぇ~。納車後最初の5ヶ月は通勤距離少なかったのでこの値。もしそれがなかったら8万kmですか。

 メンテきっちりやって,できるだけ長持ちさせなければ…山杜は基本乗り潰し派ですからね。しかも現在の愛車は,東日本大震災&放射線災害を共に歩んでいるいわば戦友ですから。


(追記)

 新潟&福島県会津地方で発生した大水害。奥会津にある山杜の実家は危機一髪でした。

 実家に一人で暮らす母親の救出に向かいたかったんですが,途中の橋が冠水寸前で通行止め。電話で安否を聞いたところ,何とか浸水もなく持ちこたえたようです。大氾濫した只見川から2,3百メートルしか離れていないんですが。聞けば,近所にある水力発電所のダムが決壊寸前で,必死で放水していたと。ものすごい濁流だそうです。

 雨は小康状態とのことですが…雨やんだからってすぐに川が穏やかになるわけではないんですよね。心配です。

 大震災で福島県においては被害が少なく,放射線の影響もほとんどなかった会津地方でしたが,水害にやられました。いったい福島県民が何をした?
Posted at 2011/07/30 21:36:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連その他 | クルマ
2011年07月24日 イイね!

またも実家帰省

またも実家帰省 この週末は写真撮らなかったので,先々週出張の際にランドマークタワー展望台から撮った横浜みなとみらいの写真でも。絶好調の「ADVAN Sport」も横浜ゴムだし,関連が無いわけではない?

 さて,実家からの帰省要請に応じてこの週末は奥会津の実家に行って参りました。相変わらずあっちは平和です。雪深い会津地方ですが,みんな言ってることは,今回初めて会津に家があって良かったことを実感した,ということです。普段は雪も深く,田舎の田園風景ばかりで,中通りや浜通りの口の悪い人なんかは「会津には住みたくねえなあ」なんてよく言ってたもんですが。いまや,県内で避難するとしたら会津ですからねえ。

 この週末の帰省で,ニュータイヤ初の高速道路走行を行ってきました。いや~。すばらしい!詳しくはパーツレビューをご覧下さい。

 しかし,相変わらず高速道出口は渋滞。ETC利用の山杜まで混雑に巻き込まれてます。再度書きますが「なんか利用目的間違ってません?」
Posted at 2011/07/24 20:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2011年07月18日 イイね!

サブマシン整備

サブマシン整備 梅雨の間ずっと放置してたサブマシンを除染もとい洗車して,ドロヨケ外しました。もう通勤に使ってるわけじゃないから,スポーティな形に変えてしまおうというわけです。

 さてこのサブマシン,明日出勤の際にストリームのセカンドシート倒してカーゴルームに入れ,職場に持っていきます。夏場恒例のある仕事で使うためです。山杜が使うだけでなく,同僚にも必要に応じて使ってもらいます。

 この仕事は,やはりママチャリじゃカッコつかないんですよね。マウンテンバイクかクロスバイクがやはりベスト。ロードバイクまで行っちゃうと「行き過ぎ」ですね。

 自転車で脂肪燃焼も悪くないんですが,いかんせん「暑すぎ」です。サイクリングには秋がベストか…。
Posted at 2011/07/18 19:22:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | FUJINOYA Racing | その他
2011年07月18日 イイね!

サッカー女子ワールドカップ決勝

 朝4時起床。ずっと見てました。最近テレビというとこういう世界規模のスポーツ大会しか見なくなった山杜です。

 しかし,日本人好みの試合だったというか…少年誌のスポーツ漫画そのものでしたね。

 地力の差は歴然。前半のアメリカの猛攻をなんとか凌ぎきる日本。本当に「何とか守りきった」という表現が適当である試合展開でした。そして後半。アメリカ先制。ゴール右隅に美しいシュート。先制された日本は必死の追撃。アメリカDFがクリアしきれなかったボールを執念でねじ込む泥臭い1点。同点で延長へ。スマートなアメリカの得点に対し,日本の不細工な1点。しかし,価値は同じ1点。

 延長前半でアメリカがクロスからのヘッドで得点。やはり地力に勝るアメリカ。窮地に立たされた日本。もしVゴールルールなら終わっていた状況でした。しかし延長後半でコーナーキックからこれも「執念の」同点ゴール。格上の相手に土壇場で追いつくこの展開,まさに少年漫画。

 そして勝負はPK戦で決着。ここはあまり競ったPKとはなりませんでしたが…。

 決勝戦の大舞台。離され追い付きを繰り返し,PKまでもつれて,そして格上の相手を破り,優勝を勝ち取った日本。これを少年漫画的展開と言わずして何と言うのでしょうか。日本人が大好きな展開でした。

 正直,試合内容としては負けていましたし,本当に泥臭い日本の戦い方でした。辛抱,根性,不細工。でも,これって「日本」という国の真骨頂なんじゃないかなと感じています。

 これで地力がアメリカよりも上になったとは思っていませんが,今回のW杯の優勝は間違いなく日本です。きちんとしたルールの下,堂々と勝ち取った訳ですから,恥じるものではないでしょう。

 今,震災で落ち込んでいる日本。泥をかみながらも立ち上がり,最後に勝利を勝ち取ったこの試合は,多くの希望を与えてくれたのではないでしょうか。

 本当におめでとう!我々もがんばらねば。放射線なんかに負けてられっか~~~!!
Posted at 2011/07/18 07:35:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ | スポーツ

プロフィール

【FUJINOYA Racing】www.fujinoya.rgr.jp  質実剛健,愚直一徹!モットーは「法定速度遵守!直線60km/h,コーナーも60...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
17 181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

FUJINOYA Racing Main Site 
カテゴリ:山杜一平メインサイト
2012/07/15 19:05:53
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
 山杜にとって5代目の相棒、「スバル レヴォーグ STI Sport R 」です。202 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 RN8後期型RST。2009.10.24納車。ストリームからストリームへ。  当初はR ...
その他 その他 その他 その他
「GIANT CROSS CS3400」  2008年,ガソリン高騰を受け,毎日の通勤 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 2001年の1月に納車。山杜にとっては初の新車購入。  主に仕事仕様のため外見はほぼ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation