• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山杜一平のブログ一覧

2012年01月30日 イイね!

寒い中スキーの仕事

寒い中スキーの仕事
 いやー,最近真冬日続きですからね。雪質は最高なんですが,いかんせん寒いです。しかもレジャーじゃなくて仕事ですからね。

 膝の調子が完全ではないですが,サポーター二重巻き(生活用サポーター&ザムスト)でなんとか凌いでます。もっとも,自分が良い記録出すためにやってるわけじゃないので助かってますが。

 写真はフリー滑走時,同僚が撮ってくれたものです。膝の踏ん張りが効かないせいか,フォームも今ひとつですね。

 実は近々,十数年ぶりにスノーボード復活させようかと思ってます。でも,間違いなく滑り方忘れてますね。歳も歳ですし,膝も悪いのでもはやボードでもないんですけど…(山杜としては,スノーボードは若者のやるイメージ)。自転車の乗り方を忘れることがないように,ボードの滑り方も身体が記憶してくれていれば良いんですが…。

 ちなみに,ボードやってた若かりし学生時代も,滑走してただけで飛んだり跳ねたりはしたことないですよ。中学生まではヘタクソながらアルペンスキーのレーシングチームに所属し,SLとGSの選手でしたので,あまりアクロバティックなのは性に合わないんです。当時からストイックにポールくぐりばかりやってましたからね。もっとも,チーム内では最も下手な部類でしたので,大会で入賞したことなんか一度もないですが。

 さて,もはや20世紀の遺物の古ボードですが,久々に引っ張り出してみます。スキーの仕事でボード乗るわけにいかないので,休日にやってみようかと思います。とはいえ,直前で怖気づいてやめるかもしれませんが(苦笑)。
Posted at 2012/01/30 20:13:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2012年01月29日 イイね!

ルーフアンテナ感度

ルーフアンテナ感度 先日のV-TETZさんのコメントに「その手があったか」と共感しましたので,冬の間は純正アンテナのまま行くことにしました。軟質素材ですから,確かにこのほうが雪下ろしの際に折れる心配は少ないですね。

 しかし,2010年1月31日から社外品の純正交換タイプショートロッドアンテナ(ローディングコイル内蔵)を使っていたのでそっちに慣れきっていたんですが,純正ショートポールアンテナに戻して1週間ほど走ってみて,その受信感度の違いを改めて感じました。

 一昨年に社外品に交換した当初は,「FMのサー音が少なくなったなあ」という程度でしたが,山奥まで通勤をしている現在,純正に戻したところ,峠を越えるあたりから明らかにAMの受信感度が落ちているんですよね。これまでは職場に到着するまで問題なく地元の放送局を受信していたのですが,純正に戻したあとは雑音が混じり,受信できないポイントもいくつか発生しました。FMも試しましたが(山杜は基本AM派),峠に入る直前でもうアウト。もっとも,社外ロッドでも峠突入後にかなりきつくなりますが。

 元来,よくAピラーに収納されていて,使用時に手動でのばす(のばしっぱなしの方もいらっしゃいますが)ロッドアンテナ搭載車は,ブースター付いてないことが多いんですね。ショートポールやガラスプリントアンテナの場合は,ブースターが付いているのが殆どです。この事実からも,最も安価ながらいかにロッドアンテナの受信性能が良いかというのが分かります。もっとも,今まで付けていた社外品は,ロッドとはいえ短いですが(その分コイル内蔵ではあります)。


 うーん,ラジオ人間である山杜にとって,職場付近の受信感度が鈍ったのはちょっと痛いですね。特に出勤途中のニュースは,早朝出勤である山杜には貴重な情報源なんですが…まあ,あと2~3ヶ月の辛抱ですね。

 しかし,こんなこと長々と書いても,ラジオ聴かない人や,電波の強い市街地しか走らない人にとってはどうでもいいことなんでしょうね。

 スタイル的には,純正ショートポールの長さはまだ許せる範囲ですが,あれよりもショート化すると,山杜はダメです。なんかお子様の○○○○みたいで…(をい)。
Posted at 2012/01/29 16:36:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | FUJINOYA Racing | クルマ
2012年01月25日 イイね!

北海道の写真じゃありません。

北海道の写真じゃありません。 今朝の出勤途中の写真です。AM7:00丁度ごろ。いつもの職場近くの温度計です。

 …なんか,ここまで来ると「ここは北海道じゃねーから!」というツッコミすらしたくなくなってきますね。鼻から朝の空気をめいっぱい吸い込むと,鼻毛が凍る感触が味わえます(笑)。

 ただ,逆にここまで冷え込むと道路滑りませんね。水滴が存在できない状況ですから。

 明日はまたスキーのお仕事…願わくは,ここまで冷え込みませんように…ゲレンデでこの気温は堪えますゆえ…。
Posted at 2012/01/25 20:17:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2012年01月24日 イイね!

久々の…

久々の… マイナス二桁でした。なんかここまで来ると,寒いという感覚すら無いですね。面白いもんです。

 十数年前,北海道在住時には結構頻繁だったマイナス二桁…。ニセコまでスノーボードに行った記憶が甦りますねえ…つい昨日のことのような…。
Posted at 2012/01/24 20:32:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2012年01月23日 イイね!

パーフェクトウィンターモード2012

パーフェクトウィンターモード2012 さて今年もスキーの仕事が始まりましたので,これから2月中旬ぐらいまでの期間限定で,我がストリームはルーフボックス装着の「パーフェクトウィンターモード」になります。

 記録をたどると,このルーフボックスを買ったのは2005年の1月30日。丸7年になろうかという所ですね。だいぶ色もくすんできましたし,ご覧の通り前方右カドにアルミテープで補修した跡があります。いや,年から年中装着されている方なら水漏れ等も考えられますので許しがたい破損なんでしょうけど,山杜は2~3週間使った後,すぐに外しちゃいますからね。しかもこの時期,雨降らないですし。降っても雪で,すぐ溶けるほど気温上がらないですし…。充分使い物になるので,そのまま使ってます。

 スキーの仕事の時は,このボックスで10組前後スキー板を運搬します。毛布を用いて2段重ねですね。


 7年という年期を感じさせるのがこのブランド名。「RV-INNO」はすでに「INNO」に名称変更されていますね。ロゴもこんなに事務的なフォントで無くて,もっとポップな感じになっています。

 こういうキャリアが好きなアウトドア志向の方々は「THULE」か「TERZO」を選ぶ方が殆どで,「INNO」はあまり人気無いみたいですね。山杜は「RAZO」と同じカーメイトのブランドであるため,「RV-INNO」を選びました。つまり,山杜はやはりアウトドア志向なのではなく,モータースポーツ志向なんですね。

 こんな重いものが頭の上に載っかってると,ハンドリング性能は落ちるわ,燃費は悪くなるわで,山杜としては好みじゃ無いので,スキーの仕事終わったら外しますよ。

 さて,折角なので本日仕事で行ったゲレンデの写真でも。


 え?人が居ないって?無名のスキー場(しかも平日)なんてこんなもんですよ。リフト待ち?あるわけ無いじゃないですか。休日ですか?流石にもう少し人は居ますが,地元のジャリどもばっかりです。穴場ですよ~。リフト待ちなしで乗り放題!人とぶつかる心配無しでゲレンデの隅から隅まで滑り放題!ボードももちろんOK!


 見よ!この山脈を!!(笑)。山奥にある某スキー場からお伝えしました。
Posted at 2012/01/23 20:18:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ関連その他 | クルマ

プロフィール

【FUJINOYA Racing】www.fujinoya.rgr.jp  質実剛健,愚直一徹!モットーは「法定速度遵守!直線60km/h,コーナーも60...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

12 34567
89 1011121314
151617181920 21
22 23 24 25262728
29 3031    

リンク・クリップ

FUJINOYA Racing Main Site 
カテゴリ:山杜一平メインサイト
2012/07/15 19:05:53
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
 山杜にとって5代目の相棒、「スバル レヴォーグ STI Sport R 」です。202 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 RN8後期型RST。2009.10.24納車。ストリームからストリームへ。  当初はR ...
その他 その他 その他 その他
「GIANT CROSS CS3400」  2008年,ガソリン高騰を受け,毎日の通勤 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 2001年の1月に納車。山杜にとっては初の新車購入。  主に仕事仕様のため外見はほぼ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation