• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山杜一平のブログ一覧

2012年11月27日 イイね!

今シーズン初凍結

今シーズン初凍結 本日の職場付近はは朝から雪。ドカ降りではないものの一日中降ってました。写真で伝わりますかね。降雪が綺麗に写ってませんが。

 そうこうするうちに退勤時刻に。一日雪降っていて積もっていない→路面が濡れる。なおかつ気温が氷点下…これはおそらく…。

 はい。予想通り。

 今シーズン初の凍結路面となりました。


 写真がぶれまくってスミマセン。フラッシュ焚いたら凍結路面の様子が伝わりにくい写真になったもんで…。

 山杜はすでにタイヤ交換済みですので,運転に気をつければそんなに問題なし。しかし今シーズン初ということで,結構気が張り詰めた運転でした。

 峠超えて帰ってきたら,路面もドライでいたって普通。この気候差,何なんでしょうね。
Posted at 2012/11/27 20:58:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2012年11月25日 イイね!

軽3強時代とな?

 最近,自分のクルマ以外のタイヤ交換ばかりやってる山杜です。実家の両親,職場の同僚…。一番下の整備士免許を頑張って取って,タイヤ交換専門店でも開業しようかしら(笑)。もっとも,初冬と初春しか需要なさそうですけど…。

 さて,表題ですが…「軽3強時代」本日のヤフートップニュースに出ていた産経新聞の記事。関連情報URLから飛んでいただければですが…。

 先日の代車の件で,軽自動車について触れましたが…ホンダ党としては,軽主体のメーカーになってしまうのはちょっと寂しいですね。Nシリーズが主力になってしまうと,今後は「ホンダと言えば軽」になってしまうのでしょうかね。

 誤解して欲しくないんですが,山杜はNシリーズ,素直に凄いと思っていますよ。ただ,「ホンダと言えば軽」と言われるようになってしまうと,「ホンダと言えばタイプRでしょ!」というイメージは無くなるんだろうな,と思うと寂しいなと,それだけです。

 重ね重ね言いますが,ビート後継に期待します。


<おまけ>

 新しいエヴァンゲリオンの劇場版が話題なので,話題に乗っかって,ネルフマークカッティングしてみて,挫折しました。



 下部の文字が…。かなり大きめに切ったのに,それでもダメです。原因はフォントがローマ体であること。まさに糸レベル。細すぎる…。ゴシック体なら行けたと思うんですが。ここの文字部分取っ払ってマーク部分だけなら,もっと小さいサイズでも余裕で行けますけどね。

 まあ,これはこのまま放置しておいて,またヒマがあったら挑戦してみるか,あるいは文字部分取っ払っちゃうか考えます。

 山杜は初代ガンダム派なので,正直エヴァはどうでも良いんですけどね。テレビ版のあらすじ程度しか知らないですし。なんか今回の劇場版も賛否両論あるようで…。

 電子辞書用のジオンマークはあっさりとできました。サイズ間違えた方は,後でスノーボードにでも貼りますかね。今シーズンスノボやるかは微妙ですが(もちろんスキーは仕事でガンガンやります)。
Posted at 2012/11/25 19:54:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ関連その他 | 日記
2012年11月19日 イイね!

スキーの仕事の準備

 ぼちぼち冬の仕事の計画を立てておかねばならない季節となりました。

 ご存じの方も多いかと思いますが,スキーの仕事ですね。山杜にとってスキーはレジャーではなく仕事です。

 さてスキーの仕事が始まる前に,板を整備しておきたい所ではあるのですが,ひとつ問題があります。ここで説明するよりも一昨年のブログをご参照いただいた方が分かりやすいかと。→2010.12.01のブログ

 いやー,当時はまたスキーの仕事に舞い戻ってくるとは思わなかったですからね。思い切って一式どーんと寄付してきたんですが…まさかまさかの展開でした。現在の職場にはスキーバイスは備品としてありますので(型は古いが),手頃なテーブルを作業台代わりに,他人の板をワクシングしたりチューンナップしたりしております。

 しかしスキーの世界に戻ってきたとなると,やはり自前でもスキー整備の道具を揃えておきたいものではあります。とりあえず現在はX字型の簡易スタンドで凌いではいますが,専用のテーブルにカービングスキー対応のバイスで整備していた頃の記憶が蘇ってくるのも確かです。

 そこで色々調べてみたんですが,やはりスキーバイスは安価なものは無いです。TOKOかSWIXのバイスが形的にも使いやすいので,これは大枚はたいて手に入れるしかないという結論です。そしてチューンナップテーブルですが…。多少道具置きスペースは狭いものの,KUUの「チューニングホース」(定価12,600円)が最安値であろうことが分かりました。

 しかし,バイスと違ってテーブルは,要は適度な高さの台であれば良いわけで,そこが納得できない部分なんですよね。会議用テーブルでも充分なのに,SWIXとかGALLIUMとかTOKOのテーブルなんかウン万円ですよ?このKUUのにしたって1万。なんとかならんものかと。

 で,調べ続けること2年(笑)。ふとした拍子で見つけたのが,ACCSの「ソーホースSH-1」。あれ?これって…KUUのチューニングホースと同じ品?そんでもって値段が4分の1??

 これは…!というわけで早速注文。クルマで10分の所にコ○リがあるので,店舗受け取りで送料・手数料も無料でした。こういう配送システムは大好きです。

 そして…ついにバイス&テーブルが揃いました!!


 組み立て!






…うーん,足を引き出すワイヤーの存在といい,完全にKUUのブツと一致するような…。

 スキーをセット!!そして力を入れてブラッシングしてみると…?


 おおー!適度な重さがあるのでぐらつかないし倒れない!!高さは他社のチューンナップテーブルと比べるとやや低めですが,作業に支障が出るほどではないです。…と言うよりも…コレ本当にKUUのチューニングホースと同一品じゃ?ワックスメーカーであるKUU社がテーブルまで作ってるわけはないので,確実に外注品だろうし…。

 スキーバイスはホームセンターには無いので,高額払うのも仕方ないんですが,よくよく探してみると別の用途で出ている同等品(しかも安価)ってのはあるもんですね。2年間購入に踏み切らずに探し続けた甲斐がありました(笑)。
Posted at 2012/11/19 21:04:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | スポーツ
2012年11月18日 イイね!

冬本番に向けたこの週末の整備

冬本番に向けたこの週末の整備 ふくしま駅伝で盛り上がったこの週末,皆様如何お過ごしでしょうか。

 会津若松市が2位に躍進したので嬉しい山杜です。


 しかしながら「ふくしま駅伝」自体はあまり好きではないんですよね。いや,一生懸命に頑張ってる選手には全く頭が下がる思いなんですが…。問題は別の所にありまして…。

 山杜は10年近く前に「コーチ」として,某チーム(現在は参加していない市町村のどこか)に関わったことがあるんですが…。現場を知らないフロントの連中なんて所詮あの程度しか考えてないんでしょうけど。…いかんいかん愚痴になってしまう。選手と指導者はホント頑張ってらっしゃると思いますよ。ハイ。


 さて本題。この週末は冬型の気圧配置になって,北日本中心に初雪の便りが聞かれたんですが,山杜の職場から見える某山もこの通りです。↓


 そこでこの週末,ディーラーに依頼して,下回りに「塩害対策コーティングラスター」を施工してもらいました。過去一度やってるんですが,経年劣化でかなり剥がれてきているのが車検の時に判明しまして…。今回コーティングし直しです。

 山杜の通勤する峠には,数カ所に「自動塩化カリウム噴射装置」がありまして,路面凍結防止に役立っているわけですが,いかんせんクルマの下回りには強烈なダメージが来るわけでして。滑ってクラッシュするよりはマシですが。

 聞いた話だと,過去同じ峠を通勤していて,何も対策しなかった方は,サスが折れたり,クルマの底が抜けたりしたそうです(汗)。コーティングしないまでも,毎週末にコイン洗車場で下回り洗い流した方が良いよ,との話です。山杜ストリームはコーティングしてますが,冬場2週に1度は洗浄してます。

 さて,施工作業中の代車はこちらでした。


 「Life DIVA」!てっきりまたフィットかインサイトだと思いましたが…あのディーラーの代車としては初のKカー!

 まあ,走りは軽にしては力強かったですが,それよりも印象的だったのは車内の広さ。軽なのにこんなに狭苦しさがないとは…道理で最近,街中に軽自動車があふれているわけです。夫婦&小学生ぐらいの子ども2人乗ってたって充分じゃないですかコレ。でかいクルマいらないですよ(まあこれに大量の荷物積んでアウトドアやろうってんなら無理がありますが)。

 んで,車両本体安い,税金安い,燃費いい,大抵の駐車スペースに入る,取り回しいい,でしょ?こりゃ軽ばっかり売れますよ。山杜みたいに走りにこだわる人はそんなにいないでしょうし。普通の「ファミリー」はドレスアップカーも興味ないでしょうし(旦那の方はビッグミニバンを飾りたいのかも知れませんが,奥様の方が実権握ってそれを許さない家庭が大多数でしょうし)。

 山杜の軽のイメージはもっと狭かったんですが…NBOXなんかもっと広いんですから恐るべし。エコカーもなんですが,軽が時代にマッチしているのかも知れません。

 そうであるならば,やはりホンダとしては「ビート」出すべきですよね。社長が「出す」と名言はしてますが,果たしてどうなるやら。ストリームRSTで満足している山杜ですが,フィットタイプRかビートが出たらぐらつくかもしれません。阻む嫁さんもいないし…結婚なんてくそくらえです(苦笑)。
Posted at 2012/11/18 18:32:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | FUJINOYA Racing | クルマ
2012年11月12日 イイね!

ADVAN Sport よ…しばしの別れじゃ…

ADVAN Sport よ…しばしの別れじゃ… 昨日も書きましたが,某天気予報サイトで提供されているピンポイント週間予報。山杜の職場付近では雪だるまマークと最低気温氷点下の表示が出始めました。

 そうは言っても,おそらく次の週末ぐらいまでは路面的には大丈夫なはずですが,絶対ということは言い切れませんので,折角の平日休暇ですがタイヤ交換を決意しました。本当は,できるだけ粘りたいんですよ。スタッドレスがもったいないという話だけでなく,ハイグリップタイヤとお別れするのが名残惜しいんです(苦笑)。

 というわけで,ADVAN Sport(205/55ZR17)→BLIZZAK REVO GZ(205/60R16)。交換です。ホイールの銘柄などは,過去の整備手帳をご参照いただければと思います。

 朝起きると雨。ありゃ…と思っていたところ,朝8時半頃雨が上がったので,ここぞとばかりに作業開始しました。


 外した「ADVAN Sport」ですが…特徴的なトレッドパターンがすでに消えている…買って4ヶ月なのに(苦笑)。ただ,途中1回ローテーションしたおかげで,減り具合は前後輪均等ですね(左前輪,右後輪)。

 仕上げにトルクレンチできっちり締めて完了。完了と同時に雨がまた落ちてきました。この後はずっと降らないのかと思っていたら,結局夕刻まで降ってましたね。たまたまやんでいた1時間程度で作業完了できたのでラッキーでした。

 冬タイヤはこの10年ほど,REVO1→REVO2→REVOGZ→REVOGZと,ずっとBSのブリザックを使い続けている山杜。夏タイヤはそんなにBSのファンでもないんですが,スタッドレスはどうしても「北海道・東北装着率No.1」の信頼と実績を買ってしまいます。え?10年で4回は買い換えすぎだろって?走行距離が違いますよ。ハイ。今回だって後輪に取り付けた2本は,結構きてましたから。


 折角なので,カッティングマシンで「REVO GZ」のレプリカステッカーを作って貼りました。ただ,そろそろステッカーも乱雑になってきましたし,冬が明けたらレイアウトし直したいと思います。冬場は雪払いでステッカー剥がれそうですからね。カッティングマシンを手に入れた山杜に,もはや「折角のロゴステッカーが惜しい」の概念は無いです(笑)。

 さて,明日からの出勤が怖い…。午後買い物に出かけましたが,足がへにょへにょで怖いです(苦笑)。ただ,間違いなく乗り心地は良くなりましたが。


【別件・嬉しい出来事】


 ラジオファンの山杜に朗報が。なんと,11/9から,サイマルラジオで「FMいるか」の配信が開始されたんですよ!うわー。これは嬉しい。ステッカー完成させたとたんにこれですか。運命めいたものを感じます。

 すでに御存知の方も多いかと思いますが,今から20年ほど前,山杜は津軽海峡を渡り,北海道は函館市で学生生活を始めました。ところが,北海道は広く,地方AMラジオ局(STV,HBCの2局)を聴いていても,札幌近郊の情報ばかりで,函館の情報がほとんど分からなかったんですね。ラジオ人間の山杜。当初はとても困りました。

 そんな山杜の強い味方となったのが,当時開局したばかりの,函館コミュニティFM局「FMいるか」だったんです。函館近郊に特化した街の情報,天気予報や交通情報,アットホーム感溢れる番組…。函館在住の4年間は,アパート及び車内では殆どこの局ばかり聴いてましたね。

 その後札幌に引っ越し,さらに福島に帰郷して現在に至り,もはや旅行以外で「いるか」の放送は聴くことはできないだろうと思っていたのですが…文明の発達は素晴らしい。

 山杜は従来の携帯電話派ですが,FMいるかの受信用ラジオとして,スマートフォンを導入してしまうかもしれません(笑)。まあ,今のところは家でパソコンを通して聴くことができれば充分ですが。

 家ではテレビを見ず,NHK第1かラジオ福島を流しておくのが常だった山杜ですが,これからはFMいるかがメインになりそうです。函館で生活していた若かりし頃が甦ってきた今日この頃でした。
関連情報URL : http://www.fmiruka.co.jp/
Posted at 2012/11/12 17:49:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | FUJINOYA Racing | クルマ

プロフィール

【FUJINOYA Racing】www.fujinoya.rgr.jp  質実剛健,愚直一徹!モットーは「法定速度遵守!直線60km/h,コーナーも60...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    12 3
4 5678910
11 121314151617
18 192021222324
2526 27282930 

リンク・クリップ

FUJINOYA Racing Main Site 
カテゴリ:山杜一平メインサイト
2012/07/15 19:05:53
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
 山杜にとって5代目の相棒、「スバル レヴォーグ STI Sport R 」です。202 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 RN8後期型RST。2009.10.24納車。ストリームからストリームへ。  当初はR ...
その他 その他 その他 その他
「GIANT CROSS CS3400」  2008年,ガソリン高騰を受け,毎日の通勤 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 2001年の1月に納車。山杜にとっては初の新車購入。  主に仕事仕様のため外見はほぼ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation