• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山杜一平のブログ一覧

2012年12月16日 イイね!

ヒートガンの威力

ヒートガンの威力 はい。入手したヒートガンですが…凄い威力ですね。今までは古くなったヘアードライヤーを使っていたんですが,とにかく比較するのもおこがましいぐらい熱量が違います。

 ただ,熱すぎて素材を痛めないかどうか…見た限りそこまで熱するわけでもなさそうですが,温度は段違いなのは確かですし…あと,使ってる間,電気代どれくらいかかってるんだろうと(笑)。威力高いとはいえ,1500W程度ではあるんですが,なんせ使用時間がそれなりに長くなるので…。

 本日午後に帰ってきてから,試運転をかねて,雑多になってきたリアサイドガラスのステッカーを一度剥がしました。まあ,なんということでしょう!あっという間にカッティングステッカーが柔らかく…。こいつはすごい!

 で,とりあえずこの冬はこんな感じで。




 春になったら使用パーツのメーカーロゴを,きちんとレイアウトし直して貼り直したいと思います。




 …ところで,みなさんきちんと選挙行きましたかー?

 たまに「どこの政党も信じられないから行かないんだ」という人いますけど,それだったら白票を投じて意思表明しましょうよ。上の台詞言ってる人に限って,単に面倒臭がりなだけだったりします。

 そのくせ政治批判だけは一丁前だったりしてね。「政治興味ないから行かない」と言ってる人の方が,まだ納得できますよ。良いか悪いかは別として。

 期日前投票制度も充実してきたのですから「時間が無い」は通用しないのでは?1週間のうち1日ぐらいは休日あるでしょ?半日休暇でも良いですが。投票所なんてどんなに遠くても100kmも離れてないでしょ?

 山杜はあまり政治批判するつもりもありませんが,有権者としての1票分はきっちり意思表示してきました。
Posted at 2012/12/16 17:12:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | FUJINOYA Racing | クルマ
2012年12月14日 イイね!

ここまで下がると逆に寒くない

ここまで下がると逆に寒くない 毎年おなじみ職場付近の温度計。今朝7時頃の様子です。氷点下二桁!

 タイトル通り,ここまで下がると何故か寒さをさほど感じないんですよね。クルマから降りて撮影の際,特にジャンパーも何も羽織っていなかったんですが,いたって普通でした。

 不思議なもんで,退勤時は氷点下2度ぐらいだったんですが,その時の方が寒く感じました。氷点下二桁は「寒い」とは感覚が別なんでしょう。

 ところで,ちとあぶく銭ができたのでコレ買いました。↓


 分かる人は分かりますね。これで色々作業が楽になる部分があります。でも,とりあえずは職場に置いておいて,アルミサッシのさん部分の解凍に使うことでしょう(笑)。結露の雫がたまって,それが氷点下二桁で凍っちゃうんですよね。暖房の暖気が届かない所なんかは日中でも溶けませんし,放っておくとガラスが割れる危険もありますし。

 さて,年末進行で本業がかなり修羅場です。年明けまでに研究論文仕上げなきゃならんし…。忘年会もあったり,なんだかんだで今年も忙しく暮れていきそうです。
Posted at 2012/12/14 20:42:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2012年12月10日 イイね!

小橋建太引退に思う

小橋建太引退に思う 写真は今日の職場駐車場。当然除雪した後です。


 やはり職場付近は大雪でした。とはいえ,奥会津出身の山杜には至って許容範囲でしたが。なんでも只見では130cmの積雪だったとか。職場付近の30cmの積雪なんて屁みたいなもんですね。



 さて本題。表題の話題です。プロレス知らない方には全く感情移入できない内容なのですがご容赦を。

 12/9のプロレスリング・ノア両国大会で,ついに小橋建太本人から「引退」の言葉がありました。以下抜粋。


「まず最初に言っておきたいことがあります。一部で報道された,ノアからの戦力外通知,解雇などということは一切ありません。」

「ですが,実は4年前から首の影響で左足,左腕に力が入らなくなっていました。医師から緊急手術をするか引退するか決めて欲しいと言われました。そして今年7月,思い切って首を手術しました。ここまで復帰を目指し頑張ってきました。しかし依然として状態は悪く,ここに来て私自身,完全復活は無理だと判断し…引退することを決意しました。」

「でも,プロレスは僕の命でした。もう一度,もう一度だけ,リングに上がって完全燃焼して自分のプロレス人生に区切りをつけたいと思います。」

「これからの人生もプロレス道で学んだ不屈の精神で,一生懸命頑張っていきたいと思います。何も無かった自分が,ここまで来れたのは,皆さんの応援があったからだと思います。皆さんに対して出る言葉は感謝の気持ちしかありません。でも,もう一度,もう一度だけ,自分のコンディションを作ってリングに上がります。その時は一度だけよろしくお願いします。」

「皆さん,本当にありがとうございました。自分がこうして引退宣言をする日がくるなんて思わなかったです。小橋建太に世代交代はないと言ってから,自分でこう言う日がくるとは思わなかったです。しかし,時代は動いています。でも,人生が終わったわけじゃありません。ここからもう一度頑張って,充実したプロレス人生に負けない人生を送りたいと思っています。」



 やはり満身創痍だったんですね。ファンからは「1年に1試合でも良いから続けてくれ!」という声も多いようですが,山杜としては安堵しています。「お疲れ様でした」「今まで素晴らしい試合を見せてくれてありがとうございました!」しか言葉がありません。

 ひょっとしたら,お世話になったノアを悪者にしないための方便かも知れません。しかし小橋本人の口から「戦力外通知,解雇などということは一切ありません」という言葉が発せられたのは,ファンとしては救われた気がします。

 ただひとつ言えること。それはこれで「プロレスファンとしての区切りを完全に付けることができた」ということ。山杜はこれで「プロレスファン」から「オールドプロレスファン」になりました。これまでは「プロレス好きです」と言っていましたが,これからは「プロレスは好きでしたね」と過去形を使うことになります。

 今後プロレスを見ることがあるとしたら,それは20世紀のプロレスを盛り上げた選手たちの引退試合しかないでしょうね。小橋選手の引退試合は必ず見たいと思います。もはや満身創痍で大技はできないかもしれません。でも,チョップだけは見たい。チョップだけで東京ドームの観客を沸かせた男,小橋建太。ゲストとしてライバルたちが一堂に会して送り出して貰いたいなあと思うのはファンのエゴでしょうか。スタン・ハンセンやジョニー・エース,パトリオット(デル・ウィルクス)も駆けつけてほしい…ウイリアムスが逝去しているのが残念でなりません。

 最後に思い出の秘蔵写真を…。今から17年前,1995年5月26日に,今は亡き札幌中島体育センターで小橋選手と記念撮影させてもらった時の写真です。…この頃は今より20kgはやせていた山杜です(苦笑)

Posted at 2012/12/10 21:01:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | スポーツ | スポーツ
2012年12月09日 イイね!

愛車グランプリ2012にエントリー

 ついさっきエントリーしました。今年もやってたんですね。

 昨年同様「チューニング部門」でエントリーです。まあ,ドスブッスリ(単刀直入)に言って,他にエントリーできる部門が無いんですが(苦笑)。

 「チューニング」の本来の意味は,「改造」ではなく「調律」である。このフレーズで今年も押していきます。

 共感いただける方は「ポチッ」といただければ幸いに存じます。まあ最も,入賞は全く狙ってないですし,そもそもありえませんけどね。全く面白みの無い山杜の愛車ですから。
Posted at 2012/12/09 21:03:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ関連その他 | 日記
2012年12月09日 イイね!

冬の装いパート2

 スタッドレスタイヤはとっくに交換していますが,それはあくまで「凍結路面対策」でした。まだ雪が積もることもないだろうということで,交換していなかった2つのパーツ。勤務地ではいよいよ雪が積もることが多くなってきたため,交換です。


 その1:PIAAの雪用ワイパー


 まあ,こんなのに替えるのも豪雪地帯だけでしょうが…。今年度異動してきた同僚が「ワイパーに雪用なんてあるんですか?」とびっくりしていました。東北地方とはいえ,雪が比較的少ない盆地にお住まい(勤務)の方々では,交換するのは少数派なんでしょうね。

 交換すると重くなるため,ワイパーの動きは若干鈍くなります。そのため雪が積もるギリギリまで交換したくないんですよね。


 その2:純正アンテナ


 昨年の冬に屋根の上の雪を払っていたところ,愛用のスカイシフトアンテナを初めて折ってしまいました。2シーズン折ったこと無かったんですが…。今シーズンは防止策として,あらかじめ純正の軟質アンテナに交換です。

 しかし昨年も書きましたが,ドレスアッパーでは無い山杜でも,このボテッとしたアンテナは好きじゃ無いんですよね。山杜は今時珍しい「伸縮ロッドアンテナ派」ですから…アンテナは細く長くなくては!しかし主流はドルフィン型…。ドルフィン型は感度も悪いし,交換できないので更に嫌いですね。ラジオ人間山杜はラジオ感度悪いのは許せないんですよ。


 さて,会津の方はかなり積もったようですし,明日の朝職場がどうなっているか…出勤直後まずは除雪作業ですかね。そのつもりでいつもより早めに出発したいと思います。
Posted at 2012/12/09 20:22:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | FUJINOYA Racing | クルマ

プロフィール

【FUJINOYA Racing】www.fujinoya.rgr.jp  質実剛健,愚直一徹!モットーは「法定速度遵守!直線60km/h,コーナーも60...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
23 4 567 8
9 10111213 1415
16 1718192021 22
23 2425262728 29
3031     

リンク・クリップ

FUJINOYA Racing Main Site 
カテゴリ:山杜一平メインサイト
2012/07/15 19:05:53
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
 山杜にとって5代目の相棒、「スバル レヴォーグ STI Sport R 」です。202 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 RN8後期型RST。2009.10.24納車。ストリームからストリームへ。  当初はR ...
その他 その他 その他 その他
「GIANT CROSS CS3400」  2008年,ガソリン高騰を受け,毎日の通勤 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 2001年の1月に納車。山杜にとっては初の新車購入。  主に仕事仕様のため外見はほぼ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation