• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

山杜一平のブログ一覧

2013年06月30日 イイね!

20世紀末スポーツカーのタイヤ

20世紀末スポーツカーのタイヤ 古本を整理していたら,アスペクト社発行の,初代グランツーリスモの公式ガイドブックが出てきました。発行は1998年。15年も前になるんですね。

 この本の中身,ゲームの攻略本と言うよりも,実車の紹介がメインの,当時のスポーツカーガイドと言った趣なんですが,久々に読んでいて,「時代を感じる」部分がありました。今日のタイトルにもなっている部分ですが…。

 純正の「タイヤサイズ」です。ゲーム上タイヤサイズは設定できないのですが,なぜか本誌の中で装着タイヤサイズが紹介されています。


(著作権配慮のためモザイクかけてありますが,ゲーム画面でなく実車の写真です)


 間違いなく当時は,エコ一辺倒の現在とは異なり,スポーツカーも花盛りでした。で,その運動性能重視であるスポーツカーですが,装着されていた純正タイヤサイズを見てみますと…驚くべき事実が。各社の代表的な車種だけご紹介します。


トヨタ
80スープラ:225/50-16  AE86レビン・トレノ:185/70-13

日産
R32GT-R:225/50-16  S13シルビアK's:195/60-15

三菱
GTO:225/50-17  ランエボ4:205/60-15

ホンダ
DC2インテR:195/55-15  EK9シビックR:195/55-15

マツダ
FC3Sセブン:205/60-15  FD3Sセブン:225/50-16

スバル
レガシィツーリングセダン:205/60-15 GCインプWRX:205/50-16


 注目してほしいのはホイールサイズ&偏平率。どうですか?名だたるスポーツカーたちでもこんなもんなんですよ。もちろん純正は,街乗りのことも考えて装着しているものではあるんですが(装着銘柄は置いておいて)…。

 なんか現在のエコカーの方が,大径ホイール&幅広・低偏平タイヤを履いてるような気がするんですが(苦笑)。たとえば,アクアの65偏平は良いとして,プリウスの上級グレードの45偏平ってどうなんですかねえ。燃費や乗り心地を考えたら,スポーツカーでは無いんだから,60偏平,せめて55偏平で抑えても良いような…。

 結局「見た目」なんですかね。「タイヤは薄ければ薄い方がかっこいい」という美意識が無い山杜には理解できませんが…。

 たまに,30偏平ぐらいのペラペラタイヤをハの字にして履かせて走ってらっしゃる方いらっしゃいますが,アレって乗り心地どうなんですかね?そういう方々って車高も相当低いですし…。山杜のストリームRST&アドバンスポーツ55偏平だって相当硬いですよ。同僚を横に載せると「硬いね」という感想ばかりですし。


 さて,この土日も結局終日出勤。来週も休日返上。なかなか完全休日を取ることのできない状況が続いています。どうやらこの忙しさのまま,8月まで行きそうです。ドリンク剤の消費が激しい今日この頃でした。
Posted at 2013/06/30 22:07:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | FUJINOYA Racing | クルマ
2013年06月24日 イイね!

なんか変だと思ったら

なんか変だと思ったら 写真は愛用しているSTRAIGHTのデジタルエアゲージです。

 このエアゲージの良いところはデジタル表示で細かく測定できるだけではなく,測定口が深くなっていて,測定が一発で決まる上に測定時のエア漏れがほぼ無い,ということです。

 とても使いやすくて重宝してます。

 唯一の不満点は…エア抜き調整ボタンが無いことぐらいでしょうかね。


 さて,どうも最近,片側2車線道路でレーンチェンジをする際,何かハンドリングに違和感を感じていました。なんか「うにょんっ」となるような…。

 で,ようやく昨日の日曜日,洗車機にぶっ込んだあとの拭き上げのついでに,久々(といっても1ヶ月半ぶりぐらい)にエアチェックしてみました。…特に異常は無いなあ…と思いながら最後の4本目。右リアタイヤにゲージを差し込んだところ…

 152 kPa (※適正値は220kPa)

 え?え?ウソ!? 何度測定しても低い値。これじゃあ「うにょる」わけですね。

 しかしなんで1本だけ…?チェックしてみたがエア漏れやピンチカットなどは無し。空気圧適正にして一晩経った本日早朝にチェックしてもエア抜けが起こったような値にはなっていません。念のため本日退勤前にも職場駐車場でチェックしましたが,やはり空気圧に変化無し。

 なぜ1本だけ抜けていたのか,原因不明です。まあ,スタンディングウェーブが起きる前に気づいて良かった。

 ちなみに,このデジタルエアゲージ手に入れる前にはコレ使ってました。



 測定時によくエア漏れ起こす,測定口がばっちり決まらないエアゲージでした。デザインが格好いいから買ったんですけどね。ダメでしたね。
Posted at 2013/06/24 21:02:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | FUJINOYA Racing | クルマ
2013年06月23日 イイね!

FUJINOYA Racing 新作アパレル(苦笑)

FUJINOYA Racing 新作アパレル(苦笑) さて,ようやくのオフ日です。とはいえ,本日は早朝4時半に休日出勤だったわけですが…帰宅して午前9時だったので,まあ,日中オフだったと言って差し支えないでしょう。2時間ほど昼寝してましたが。

 先週発注しておいたカッティングマシン用のアイロン圧着ラバーシートが届いたので,本日晩飯後にちょっと試作をかねて作ってみました。

 「FUJINOYA Racing ポロシャツ」

 ベースはイグニオのポロシャツ(アルペンの自社ブランドなのでスポーティかつ激安)です。うまい具合に赤ラインが入っている黒ポロシャツが見つかりました。暑いこの季節に休日街着として使ってみます。おそらく何の違和感も無いでしょう。

 電気屋で売っているプリンターで印刷してから圧着するアイロンプリント紙よりも,やはりカッティングですから耐久性は良さそうですね。

 どうも山杜は首が太くて短いので,Tシャツダメなんですよね。ハーフジップ付きTシャツならOKですが。仕事でワイシャツの下に着る無地Tシャツも襟口の広いVネック使ってますし。


 ついでにこちらも作成。街着用ワークシャツ。以前にも一着「ピットシャツもどき」を作っていますが,その第2弾ですね。



 こちらは以前業者に委託したワッペンと,アドバンのワッペンを胸ポケット上にアイロンで貼り付けただけです。ベースはワークマンで買ってきた「山本寛斎ワークシャツ」です。

 流石,山本寛斎デザインだけあって,「どう見ても作業着」という感じでは無いですね。ただ,今年は昨年にまた輪をかけて暑いので,果たしてこれを羽織る日があるのかしら,といった印象です。

 こちらは相変わらずのカラ梅雨です。農作物が心配な今日この頃です。
Posted at 2013/06/23 21:14:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | FUJINOYA Racing | クルマ
2013年06月13日 イイね!

Me は Shock… 訃報

 声優の内海賢二さんが逝去されました。

 山杜はやはりなんと言っても「拳王ラオウ」のイメージ。北斗では,主人公ケンシロウよりも憧れたキャラクターでしたね。

 きっと心の中で

 「我が生涯に一片の悔いなし!」

 と叫ばれながら天に還られたのでしょう。


 謹んでご冥福をお祈り申し上げます。
Posted at 2013/06/13 21:28:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2013年06月09日 イイね!

ビグ・ザムとうふ

ビグ・ザムとうふ ここのところ休み無く働いていたもんで,相模屋さんから新しいガンダムとうふが出ていたのも知りませんでした。本日スーパーの豆腐コーナーで見つけたので買ってきました。

 ザク,ズゴック,デザートザクに続く第4弾!

 「ビグ・ザムとうふ」

 やっぱりカタマリ感のある機体でないと,豆腐への造形は難しいのは分かるんですが,ここでビグザムを持ってきますか(笑)。

 山杜がザビ家兄弟の中では一番の常識人だったと思っている武人・ドズル中将を象徴する機体ですね。武人気質である山杜は好きなキャラです。(でも周囲からは「お前の性格はギレンだ」と言われているわけですが。)

 さて,早速パッケージの写真を…。


 なんてでかいパッケージ。初回限定のおまけが多すぎます。お値段は…\498也。豆腐でこの値段は高いですよ。それでも山杜が買ったのが陳列棚のラスト1個。…恐るべし。


 続いてパッケージ裏面。ドズル中将の台詞。そして「オデッサ周辺の大豆入り」ほんとかいな?指令書入りとは…? 


 中身全部です。この空容器は,ご飯を持ってプリンのようにわける型とのこと。カレーの時なんかにも使えそうですね。ジオン公国章が浮き出るのがすばらしい。
 あと,この小さい方の豆腐は…?ビグザムの足!2ついっぺんに豆腐を買わせようという魂胆ですか?まあ,初回だけでしょうけど。


 指令書の中身その1。ジオラマレシピは作る気皆無ですね(笑)。


 指令書の中身その2。まるでガンプラの組立説明書。社長さんも当然意識してるでしょうね。


 ザクとうふとの大きさ比較。流石はビグザム。でかいです。ちなみにザクとうふもしばらく見ませんでしたが,ビグザムに合わせ再生産された模様。今回のザク豆腐は,袋のパッケージを廃止し,このままの姿で売ってました。ビグザムもこの簡易パッケージ版を同時に売らないとダメなんじゃないかなー,と思いました。


 さて,おなじみのヒートホークスプーンとクローフォークを使って早速食します。今回は「アボガド風味」。さてさて…?…うむ。確かに濃厚!悪くないです。しかし,この大きさがネック。この濃厚さでこのサイズは,一人でビールのつまみに食べるには大きすぎ。豆腐だけで満腹になりました。足パーツの豆腐までは一気に食べられませんでした。そもそもが一人前用じゃないのかしら。やはりつまみ用はザクとうふが一番良いようです。

 というわけで相模屋さん。ザクとうふだけは常時生産して下さい!あの豆の風味が濃厚な豆腐,山杜は好きですよ。


 …しかしここのところ,全然クルマの面倒見てないですね。早くまともな休暇が来てほしいです…。
Posted at 2013/06/09 18:39:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他の趣味 | 日記

プロフィール

【FUJINOYA Racing】www.fujinoya.rgr.jp  質実剛健,愚直一徹!モットーは「法定速度遵守!直線60km/h,コーナーも60...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
2345678
9101112 131415
16171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

FUJINOYA Racing Main Site 
カテゴリ:山杜一平メインサイト
2012/07/15 19:05:53
 

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
 山杜にとって5代目の相棒、「スバル レヴォーグ STI Sport R 」です。202 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 RN8後期型RST。2009.10.24納車。ストリームからストリームへ。  当初はR ...
その他 その他 その他 その他
「GIANT CROSS CS3400」  2008年,ガソリン高騰を受け,毎日の通勤 ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
 2001年の1月に納車。山杜にとっては初の新車購入。  主に仕事仕様のため外見はほぼ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation