
(個人的な世界観考察です)
まずMFGの競技車両。
街乗りでも使えてることが判明。
(ファミレスの駐車場で普通に乗ったりしてたシーンから)
そもそもナンバープレートがちゃんとついてる時点で車検通ってることになるけど。
そうすると、MFGのレギュレーションにも「一般の車検に通ること」があったりするのだろうか?
単にナンバープレートあるのはイニDの名残もあるかもしれないが。
たぶん細かいところなので気にしてはならないが、気になってしまう。
もう1つは
「化石燃料を動力源とする自動車は世界中で生産中止」という部分。
EVとFCVが主流となっているが、ガソリン車も普通に走れていることから、少なくともまだ完全な規制はされてない?
しかし、生産中止という部分は後々2035年にガソリン車の新車販売禁止になる(かもしれない)という部分にうまく照らし合わせていると思う。
この世界では航続距離とかそういった物の問題は解決してそう。
生産は中止になったが、たぶん中古とかの規制はなさそう。
あとHVも中止の対象に含まれているのだろうか?
なんだかんだ未来の車社会も描いており、近い将来の未来というリアリティを感じさせている。
ただMFGのレギュレーションで、なぜHVはモーターアシストを切れば参加できるかは謎。
おそらく「内燃機関のみ」という合わせたい何かがあるのかもしれない。
ブログ一覧
Posted at
2023/10/26 20:38:00