• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまぷ500のブログ一覧

2021年02月20日 イイね!

祝!330000km

祝!330000kmただの自己満足なのですが、愛車PZJ77Vのオドメーターが330000kmになりました。
176000kmで入手してから15年くらい経ちました。これまで色々なところが故障しましたが、小刻みに直しながら付き合ってきました。そのおかげもあってか、乗れば乗るほど愛着が増してきます(笑)
前オーナーの乗った距離よりも多く乗ることで初めて「自分のクルマ」になるという感覚の自分にとっては、このクルマが自分のクルマになるまでにはまだもうしばらくかかりますが、日常の頼りになる相棒として付き合っていきたいと思います。
Posted at 2021/02/21 21:34:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年02月08日 イイね!

もう20年以上経ってしまいましたが、今でも初代「隼」は良くも悪くも「隼」です

もう20年以上経ってしまいましたが、今でも初代「隼」は良くも悪くも「隼」ですふた昔も前の車両になりますが、依然として乗れば「おおっ!」って気分にさせてくれます。
エンジンはじめ、操作系や乗り心地、走行特性なども当時モノなので、最近のバイクと比べたら性能的には「劣る」という評価になるのは否めませんが、高速自動車道を含めて一般公道しか乗らない私にとっては、20年乗り続けた今となっても、これ以上もこれ以下も必要ないと思わせてくれる一台です。
不満な点も挙げればいろいろあるのですが、そういうことも含めて「これは初代の隼なのだ」という風に割り切っています。
乗り心地の硬さや荒さも、「当時の技術で300キロオーバーの世界を垣間見ようとしたら、このような乗り心地になるのだ」と思えば、それはそれですごいものに乗ってる感を感じることができて楽しいのかな?と思うわけです(笑)

飛ばしたければそれなりに、ゆっくり走りたければそのように…どんな速度域でも「オレは初期型の(出来のイマイチな)隼に乗っている」ということを実感させてくれる乗り味は、よく出来ていると思います。

なんだかんだで初期型隼のノロケ話になってしまっていますが、それだけ気に入っていて大満足な一台ということです。あまり参考にならない内容ですみません。
Posted at 2021/02/08 23:34:16 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年12月13日 イイね!

1万km乗ってみて

12万キロちょっとの中古車を2020年4月に購入して、12月半ばの今、ちょうど1万キロ乗りました。
高速道路を使って片道200〜300キロくらいの距離の県外へ行くのにラクなクルマを…ということで選んだクルマですが、やはり良い選択だったと満足できています。
給油の度に燃費記録を投稿していますが、燃費のことを考えようが考えまいが、あまり変わらない燃費です。
「このクラスのクルマ」で燃費のことを考えるのはナンセンス…と言われそうですが、どのクラスのクルマでもガソリンを燃やして走らせる以上、私は燃費というのは気にしていたいと思っています。
一般道でも高速道路でも、動力性能的に余裕があること、元々が静粛性に徹底的にこだわってつくられているため快適で疲れにくく、なおかつ車重や動力性能のわりにこの燃費なら許容できるかなと満足しています。
今のところハイブリッドシステムのエラーなど出ておらず、このまま快調に動いてくれることを期待しながら引き続き乗り込んでいってみたいと考えています。
Posted at 2020/12/13 23:54:03 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年04月19日 イイね!

なかなかいいです

レクサスを買うということは、クルマ自体もさることながらレクサスが提供するサービスを購入することだ、というのも確かではあります。
12年落ちで12万キロ超えの中古車で、レクサスの提供するサービスやサポートは欠けているものの、それでも単純にハードとしてのクルマの出来は当時のフラッグシップとして開発されただけのことはあるなと感心するところもあります。
排気量が大きいために自動車税が高額なのがネックですが、逆にいうとそのために中古車市場ではあまり人気がないようで、程度の割に安いタマも多いのではないかと思います。
元々が余裕のある性能で、お金に余裕のあるオーナーが乗っていた可能性が高いことからオイル交換など最低限のメンテは受けていた個体が多いのではないかと思いますので、自動車税のことさえネックと思わなければ、中古で買って乗ってみる価値は十分にあると思います。
Posted at 2020/04/19 23:06:43 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年02月14日 イイね!

320000kmになりました

320000kmになりました2020年2月の時点でオドメーターの表示は320000kmになりました。
祝!300000kmとか言ってたのが2018年の6月で、それから2年弱です。
普段乗りで仕事にプライベートにと使っているものの、通勤は無いのであまり乗っていない感じがしますが、それなりに距離は伸びるものだなと思います。

エアコンやウォーターポンプ、ハブ周りのベアリングやミッションのアウトプットベアリングやシール類といった、経年劣化や距離とともにどうしてもヘタリの進む部分はありますが、5000kmに一度のエンジンオイル交換と、50000km程度毎にミッション・トランスファー・前後デフオイル交換といったオイルメンテナンスでそれほど過保護にしているわけでもないですが調子よく動いてくれています。

フレームやリジッドが折れる・エンジン本体やミッションが逝く、こういったことでもない限り、廃車にする気にならないステキなクルマです(笑)
Posted at 2020/05/28 17:16:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ

プロフィール

化石燃料を燃やすクルマやバイクが好きな昭和のオヤジです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW Z4 ロードスター] 忘備録 BMW オイル交換後等の 登録日 リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 18:39:33
S660 エアコン パイプクランプ交換 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 23:28:36
ホンダ(純正) エアコン パイプクランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 23:28:26

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
若かりし頃、ローダウンの2枚ドア車で雪が降るたびカメ状態…ウンザリしつつあったところにち ...
ホンダ エイプ100 エプ子 (ホンダ エイプ100)
リッターバイクに慣れてきた頃に「もっと気軽に乗れるバイク」が欲しくなり、2005年12月 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
デビュー当時から気になっていた一台。 カーセンサーをウロウロしてたら、目に止まって衝動買 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
雪の降る地域在住で積雪期にカメ状態になることに嫌気がさしランクル70と共に暮らし17年・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation