• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くまぷ500のブログ一覧

2023年10月22日 イイね!

HONDA S660 無限RAのこと

HONDA S660 無限RAのこと30年来のバイク&クルマ友が、だいぶ遠回りになったけど遂にS660を手に入れた。
ここ数年の間、クルマ談議になると話題に出ていたS660、彼は様々な事情で購入に踏み切れずにいたんだけど、それが今年の秋口にめでたく購入と相成った。
もちろん中古車での購入、それを物色するのにお供で付いていったのがマズかった。
現車を眺めながら、商談を横で聞いていると自分も乗ってみたい気持ちがムクムクと…

それが発端となり、納車になった友人のS660の隣に乗せてもらうと、更に欲しい欲が高まってカーセンサーなど中古車サイトを物色するのが日課になってしまった。

調べていくと無限RAというモデルにソソられ、どうせ買うならコレ乗りたいとなった。
しかし、そもそもS660というクルマ自体が普通の実用的なクルマに比べると生産台数が少ないところに加えて、無限RAってなると俄然タマが少ない→より欲しくなるわけで。

しかし、さすがに高額な買い物なので現車確認ナシでネットの情報のみでの判断はよろしくないと思い、新潟の田舎からはるばる仙台まで見に行くと案の定、見に来てよかったというレベルのダメ個体。無限RA専用のシフトノブがないのを平気で強気の値段で並べてる。ネットに掲載の写真はキレイめになってて、現車はヨレ感が隠せない感じだったので、あぶねーあぶねー。

けっこう買う気で行ったのに、さすがにコレはないなという程度の悪さにガッカリしながらの帰り道、高速のサービスエリアで休憩中に懲りずに検索してると、栃木県から前日に新規で掲載されてるのを見つけた。
さっそくお店に予約を入れて、翌日になる10月22日に今度は栃木県まで現車確認ドライブ。

現地に着いてさっそく確認すると、昨日の仙台のよりはるかにマシな無限RA…現車を前に5分で「書います」の返事をしてしまった。


走行2.5万キロ。まぁいいんじゃないの?という一台に出会えたぞ〜。


右後ろバンパー破損アリ。「修復してのお渡しになります」とのこと。エキシージのフェンダーDIY経験者としては、「自分で直すからその分安くならないですか?」って聞いたら「ダメ」と言われた(笑)
強制的に直して売るんだね。



仙台のでは何故か付いてなかった無限RA専用シフトノブも健在。

早く乗ってみたいぞ〜。
Posted at 2023/11/27 21:26:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年09月14日 イイね!

年に一度の車検+ハブマニュアル化など

年に一度の車検+ハブマニュアル化など毎年秋は車検の季節。
PZJ77V号は無事に車検完了で戻ってきた。

今回は70系特有の泣きどころであるフロントのハブまわりを遂にマニュアル化するのも依頼した。
電動ハブもこれまで作動不良になる度に、だいたい壊れるところは決まってるのでDIYで直してきたけど、そんな生活ともこれでおさらば(笑)



クルマから降りてロックする作業は必要になるけど4駆に切り替える儀式的でそれも良かろうかと。

あと2年前に直したエアコンのコンプレッサーが微妙にガス漏れしてたらしくクレーム交換により新しくなった。バイクならまだしも、クルマでエアコンなしはキツイ。今度は壊れないでしばらく稼働してくれるかな〜。



走る部分に関しては頑丈なんだけど快適装備とか補器類は、ちょいちょいトラブる。
直さなくても問題ないと言えばそうなんだけど、こういう小さなのを放置しておくのが積み重なると巨額の修理費用を要するようになってしまい、心が折れることに繋がる。
そんなこともあってチビチビと直して付き合っていくのが吉と思って奮発することになる。

今回は見送ったけど、社外のステンレスマフラーも中間タイコ内部の仕切り板の溶接が取れかかっているらしく、アイドリングでキリキリと異音を奏でる。車検に通らないわけではないのでそのままにして通したものの、来年の車検までの課題としてやることリストが一行増えた。



あと細かいことでメーター照明の電球をLED化。ギラギラ感が出るかと心配したけど思ったよりもおとなしめの光り方でホッとした。
普通の電球の時はオドメーターの数字を視認するのにイマイチだったんだけど、LEDにしたら老眼にはちょうど良い光量で満足。

Posted at 2023/09/19 22:31:24 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年09月03日 イイね!

左フロントフェンダーにヒビが(泣)

左フロントフェンダーにヒビが(泣)とある日曜日、楽しく走らせてクルマから降りて左側にまわると、フロントフェンダー上部にゴミが付着。ガムでも踏んだかな?とよく見てみると…なんじゃ〜!割れとるやないかぁ〜!!かなり凹みました。

トボトボとガレージに戻り、なんでや?と思うと同時にすでに思い当たる点はアリ。

乗り始めた頃からバンプラバーが劣化してたんだった→劣化したバンプラバーが砕けて無くなった結果サスストロークが伸びる→ステアリングが左に切れた状態で深めにストロークしてしまったためにフェンダーとタイヤが干渉してヒビが入ったと推測。



バンプラバーって、ものすごく大事なパーツなのね…って今更理解。

俺ってバカだなぁと反省しつつ、純正ビルシュタインをオーバーホールに出した。
いつ直ってくるかなぁ。

幸いにも修理に出したショップさんは直してる間に付けておくレンタルサスを用意してくれた。それで走らせることはできるので、とりあえず助かる。
にしても、ヒビの入ったフェンダーは直さねば乗れないな〜ということで補修。



パテが硬まるまでヒマでサスをストロークさせてみてホントに当たったのか検証。なるほどガッツリ当たる。
しかし、もうひとつの理由も見つかった。
今年になって取り付けた社外のホイール、インセット設定の違いによりタイヤ側面がノーマル比で9ミリほど外側になるものだった。

これも干渉することになった要因かもしれず、ホイールの諸元は安易に変更しない方が無難だなと勉強。
鍛造ワンピースのアルミホイールはものすごく軽くて気に入ったんだけど、クルマを壊すようでは元も子もない。
一旦ノーマルホイールに戻して原点を知ろうと決意。

Posted at 2023/09/19 22:54:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年08月26日 イイね!

夏の終わりを楽しもう

夏の終わりを楽しもう毎日暑いながらも、暦は確実に秋に向かっているのであり…残り少ない今年の夏を楽しもうと早朝ドライブ。
今日の目的は知り合いのフェラーリ458スパイダーが新潟市内のショップさんへRタイヤ交換に行くとのこと。
ただショップに向かうのも芸がないので、ここはひとつ文化的にクルマを素材に絵になる写真を撮ってみたいなということで、早めに出て撮影ドライブ。





自分はエキシージ軟派化計画リストの一つとして、以前より運転席シートをBRIDEのZODIA→RECAROの RCSにしたい願望があったので、シート本体とレールなどをいよいよ注文しようとお供ドライブ。

シェルが黒と白、シート生地は4色で8つくらいのバリエーションがあるシートなんだけど、無難に涼しげな白シェル+グレー生地をチョイス。

帰りはお日様と気温も高くなり、他のクルマも多くなっている時間帯だし、Rタイヤを新調した458スパイダーと35GTRと3台で海沿いをマッタリ流して「道の駅くがみ」に立ち寄り、新潟名物氷菓である「もも太郎」味のソフトクリームでクールダウンして解散。

見よ!この毒々しいピンクを(笑)

夏の終わりを…なんて言っても、なんだかんだで暑い。
紅葉の中で撮影ドライブなんぞできる日が待ち遠しいな。



Posted at 2023/08/26 21:16:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年08月20日 イイね!

X3と黒姫に焼きとうもろこし食べにドライブ

X3と黒姫に焼きとうもろこし食べにドライブ20年以上昔からの友人2人と、黒姫高原に焼きとうもろこしを食べに行ってきた。
とうもろこしは初夏の野菜なので、時季的には遅めなんだろうけど、友人の発案に「そういえば食べてないな」と急に食べたくなり、トントン拍子でプラン決定。

朝5時半出発でR8→R17→R117と下道を走り豊田の道の駅に8時過ぎに着。
そこで時間を潰して9時にオープンするであろうとうもろこし直売所を目指して山の中へ。山道を抜けて集落を通りかかると、ノボリが立っていたが、名前通りで直売所のみ。
その場で焼いていて食べられるお店ではない様子だったので、そのまま下ってR18沿いのメジャーなとうもろこし屋さんに9時ちょうどに到着。
一番乗りで目当ての焼きとうもろこしに食らいつく。


外で食べるというのも手伝って美味しい。

そこからまっすぐ上越方面に向かって帰路につけば、気温が最高になるお昼くらいには家に着いてエアコン効いた部屋で昼寝できるはずだったんだけど、そのまま帰るのも何かもったいないような…とりあえず戸隠神社でも参拝するかとなった。


一緒に行ったX3、重心の高そうなSUVなのに速い(汗)X3がドアミラー越しに撮ってくれた写真だけど51キロのトルクは登りでもグイグイ加速していくので、NAエキシージは軽いとはいえトルクは細めで常に回さないと置いていかれる始末。単にドライバーがヘタレなのかもしれんけど。

戸隠神社お詣り後、またまたまっすぐ帰るのも何なので、鬼無里村経由で白馬村方面に降りることに。途中、峠の展望台からの眺めは涼しげで心地よいひと時だった。


白馬村に差し掛かった時にそういえば!と、「出川哲郎の充電させてもらえませんか?」って番組で一行が立ち寄ったハンバーグ屋さんがあったことを思い出した。我ながらいいタイミング。役場の駐車場でGoogle先生に聞くとクルマで2分の至近距離。時間は11時30分、並んでるか〜?と行ってみるとかろうじて2台駐められるスペースがあり、なんとか入店。
ウチらでほぼ満席になって、出川さんたちも食べたであろうチーズハンバーグ定食をいただく。


朝飯が焼きとうもろこしだったことから、それなりに空腹だったことも手伝って、ハンバーグがより美味しく感じられた。

あとはR18で糸魚川に向かい、R8で海沿いを走り、柏崎の夕日ドームで解散。

家に戻ると今日は下道で400km強の移動だった。
エキシージの軽さを存分に楽しめて、またリピートしたくなるコースを見つけられた一日だったかなと。
でもX3の快適そうで安定した速さも見せつけられた一日でもあり…今度は1台で行ったほうがいいかな〜。

一緒に走ると煽動してるわけじゃないのに先導してる方がスピードアップしてしまう←お互いに大人気ないと言えばそうだけど、走るの楽しい仲間同士の心遣いか(笑)
Posted at 2023/08/22 10:07:56 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

化石燃料を燃やすクルマやバイクが好きな昭和のオヤジです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW Z4 ロードスター] 忘備録 BMW オイル交換後等の 登録日 リセット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/25 18:39:33
S660 エアコン パイプクランプ交換 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 23:28:36
ホンダ(純正) エアコン パイプクランプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 23:28:26

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
若かりし頃、ローダウンの2枚ドア車で雪が降るたびカメ状態…ウンザリしつつあったところにち ...
ホンダ エイプ100 エプ子 (ホンダ エイプ100)
リッターバイクに慣れてきた頃に「もっと気軽に乗れるバイク」が欲しくなり、2005年12月 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
デビュー当時から気になっていた一台。 カーセンサーをウロウロしてたら、目に止まって衝動買 ...
ロータス エキシージ ロータス エキシージ
雪の降る地域在住で積雪期にカメ状態になることに嫌気がさしランクル70と共に暮らし17年・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation