• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だっっちのブログ一覧

2024年11月09日 イイね!

今年も、この季節が到来です。

今年も、この季節が到来です。先日、雪が降りまして。
積りはしませんでしたが、通勤に支障がでるといけないので、スタッドレスに履き替えます。
昨年は、11月13日に交換したようです。
これで安心は安心なのですが、この一回降雪があった後はしばらく降らないんだよね。
でも交換をためらって事故なんか起こすよりはね。

黒いホイルだから、メッキのナットは目立ち過ぎるので、このゴムカバーですね。
意外と隙間が無くなるので、これからの季節には効果絶大です。
錆は大敵ですからね。
このあとは、3台のタイヤ交換が待っております。
ウチの軽は明日にしようかなぁ。
Posted at 2024/11/09 22:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | クルマ
2024年10月26日 イイね!

もうすぐ 12万km。女房の車ですが。

もうすぐ 12万km。女房の車ですが。そろそろ12万kmに到達しそうです。
あ、女房のハスラーね。
しかし最近の(でも2015MYだから9年も前か)軽自動車って壊れないね。
と言う事でエンジンオイルの交換時期が迫って来たので、まだ寒くならないうちに作業をしてしまいます。
本当はこんなに天気が良いので、バイクにでも乗ろうとも思ったのですが、なんだか最近は億劫(”おっくう” ね)になって来まして…。ガレージからバイクを出すのが。 ま、しまうのもね。

今回 使用するオイルは、DCMブランドの 0W-20です。
これから冬の季節なので、純正指定のグレードに。
前回交換した時は、確か 5W-30 だったような。
penzoil のしかも「鉱物油」で 今回は全合成油。
正直、何も変化は感じられませんでしたが、果たして多走行距離車には「鉱物油」ってのは、諸説あるようですが 車に優しいのでしょうかね。

5W-30 も、けっこうシャバシャバだったけども、0W-20 じゃぁ もっとね。
当然、オイルエレメントも交換。

あ、オイラはず~っとエンジンオイルとエレメントを1万km毎に交換にしてるけど、エンジンに関してはノートラブルです。
燃費も変わらず、異常な音も発生せず、快調に高回転まで回ってくれてます。
律儀に 5,000km毎に交換(3,000の方も)しておられる方もいらっしゃるようですが、全然平気ですよ。

今回はドレンプラグのパッキンも交換しておきました。
作業が終わってから気づいて、いつも忘れるんだよね。
Posted at 2024/10/26 15:36:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2024年08月13日 イイね!

アイテム購入。

アイテム購入。先日、頂きましたエアコンプレッサーですが、コレだけでは何もできないので一番活躍するであろうタイヤ・エアゲージと、エアブローガンを購入しました。
もちろんアストロプロダクツです。
コレね、皆さんそうだと思いますが、エアゲージのホースって意外と収納する時に邪魔にならない?
せっかく「ここ、引っ掛けられますよ」って、ぶら下げられるようになっているのでそこをフッキングすると、けっこう長い場所が必要となるので画像のようになってしまいますが。
引き出しなどへ収納するのも、「アレ? どこへしまったっけ?」とかならないように、コンプレッサーの近くに置いておきたいし。
結果、この様にぶら下げるようにしたけども。
エアガンは小振りなので、ぶら下げてもスッキリですね。
でもねこのエアゲージ、測定範囲が「1000kpa」まであるのよ。

必要な範囲って、だいたい200~300kpaでしょ。 乗用車なんだから。
せいぜい500kpaまで測定できればいいんだけども。
結局ね、ゲージの1/3程度しか使わないのね。
だったらもっと表示がデカい目盛りゲージが良かったなぁ。
でもリーズナブルなのでコレでよし。
Posted at 2024/08/13 10:49:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具 | 日記
2024年05月04日 イイね!

白内障・・・ですか。

白内障・・・ですか。なんだかね、あまり気にしていなかったんだけども。
そもそも見ていなかったのね。 バックモニターなんて。
今年の 1月だったか、バックランプをウェッジ球からLEDへ交換したのよね。
光量が低いのか、画面全体がピンク色に表示されるって事で。
交換後はすっきりキレイに映っていたと思っていましたが…。
最近は何だか見難いなぁ とチラ見はしていました。
昼間は明るいから、白く反射でもしているのかと。
雨天も続いていて (休日となると です。) 久々に天気が良かったので、洗車でもしてあげようと。
水滴の拭き取りをしていて、トランクを開けて淵まで拭き取っていたラ・・・
え? どした? 真っ白じゃないか!
それがタイトル画像のモニターレンズです。
良く見たら、表面ではなく内部の方が白く濁っているようです。
そりゃぁモニターも白くなるでしょう。
まるで曇りガラスですよ。
こりゃあ交換だな。
Posted at 2024/05/04 20:27:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 装備品 | 日記
2024年04月12日 イイね!

マジでツイてる。担当のお姉さんありがとう。

マジでツイてる。担当のお姉さんありがとう。現在履いているタイヤは、この車両を手に入れた時には既に履いていたモノで、2度車検もとっていることから、「そろそろ」 ですか。
まあ、昨年から気にはなっていたのですが、スタッドレス ⇔ サマータイヤ の交換をする度に、いたる所にクラック(ひび割れね)が入っているのが気になっていたわけです。(中国製だしね。)
まぁ、毎日 高速道路を走行する訳じゃないし・・・通勤も片道15分程度だから・・・。
などと、自分を誤魔化していたのは事実ですが、春になりドライブもちょいと足を延ばそうかと言う気になると、このタイヤではねぇ と。
カー用品店を回ってみると、躊躇するお値段で並んでおります。
大手通販サイトのページを見ると、かなり魅力的なプライスで販売されておりますが、結局組み換え手数料などを加算すると、カー用品店までは行かないでも、まぁまぁなお値段になります。
試しに中古タイヤ販売店の「石上車両」さんにちょっとお邪魔しまして、フムフムと。
相談すると、新品も在庫していると。 
紹介されてのが、Hankook のセカンドブランドで Laufenn と言うブランドがあり、リーズナブルに提供できますよと。
ちょいと考えまーすって、2~3週間程過ぎてから、再来店しまして「あの時のタイヤ、まだあります?」 って、あの時とは違うスタッフさんに聞いたら、車は何で年式は? と調べてくれて、純正は 205/50R16 なのね。
でも、今 履いているのは 205/55R16 なのよ。 「そのサイズで車検をとってますか?」 って聞かれて、お! ちゃんとしてるねと思いました。
午前中に伺ったんだけど、「予約が入っていまして本日対応できる時間は16:00です」との事。
じゃぁ、買い物とかして時間を潰して16:00に来ますって事で、代金をカードで支払いましてしばし買い物を。
16:00 近くに再度お店へ行きまして、「約束した者ですが」 で早速作業に入っていただきましたが・・・。
程なくして「ホイルのサイズが違いますが・・・」 と。
え? どゆ事? って明細書を見たら 17インチになっとる。 あらぁ。
言い間違いが、聞き違いか、仕様書を見ながら記入してたから見間違いか。
ま、原因はこの際どーでもよくて、カードも切っているのでどーしよかと。
ちなみにこの時の明細書に書かれていたのは、中国製の BLACK ARROW と言うブランドでした。
違うブランドで16インチの在庫はないか聞いてみると、色々と調べてくれて、なんとラッキーな事に1セットだけあったようで。
しかも、同じ値段で出せるとの事。
(ちなみに、タイヤ代、組み換え手数料、廃却代、バルブ交換等含むで \47,300)

それが、これでございます。
以前、来店した時に紹介された Laufenn と言うブランド。
韓国製だし、こっちの方がオイラもいいかなって。
対応してくれた店頭のお姉さん、作業をしてくれたメカニックのお兄さん、皆さんナイスな対応でとても良い買い物ができました。
ありがとー。 このお店、オススメです。
Posted at 2024/04/12 23:44:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記

プロフィール

念願のオープンカー。 もしかしたら、人生最後の車になるかも。 ヨロシクです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
一度は憧れるオープンカー。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation