• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だっっちのブログ一覧

2020年05月16日 イイね!

燃料キャップの、あれです。

燃料キャップの、あれです。最初は、どーでもいいやと思っておりました。
どうせ給油はセルフだし、頻繁に給油するわけでもないし…。
でもね、一度 気になると何だか鬱陶しいと言うか、何とかしなきゃと思ってしまいました。
皆さんの実施した内容を見ると、ほぼ他車両の純正品に交換すると言うものです。
モチロン、それが一番スマートな方法でしょう。
ましてや純正品でできるならこれほど確実な事は、他にはできません。

そんな事よりも、なぜ ストラップを引っ掛けられるフックがあるにも関わらず、その機能を使えないような寸法でキャップのストラップを設計したのか?
あるいわ、なぜそのストラップの寸法に合わせた位置にフックを設けなかったのか?
設計部署間での連携がうまく行ってなかったのかな…などと企業体制を疑ってしまうのはオイラだけか。
ま、既存のモノを流用してみたらちょっとうまく行かなかったって所だろうか。
それが本当なら完成車を見ないで市販してしまったと言う、ツメの甘さが露呈したって事に…。

前置きが長くなってしまったけども、その使えないストラップフックを使えるようにして、給油中の何とも所在なさげなキャップを邪魔モノにならないようにしたいなと。
リーズナブル&イージー をモットーにしているオイラとしては、ちょっと皆さんとは違うアプローチで対策を試みました。

元々のストラップを給油口から外します。

リングになっていた箇所を切断。
後でOリング等で結べるくらい、抜けない様にちょっと残しました。

恐らく、「ここに取り付けて!」とわざわざ開いている穴に、結んだOリングを通して裏側でタイラップ固定します。

あ、いい感じ。
なぜ初めからこんな風にしなかったのか、不思議なメーカーだねマツダって。
わざと?
あ、ボディーが全体的に汚い(茶色い斑点みたいな)のは、最近の黄砂ですね。
ちょっと昔に比べて多くない?
洗車しよーっと。
Posted at 2020/05/16 12:50:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改良 | 日記

プロフィール

念願のオープンカー。 もしかしたら、人生最後の車になるかも。 ヨロシクです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
3 456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
一度は憧れるオープンカー。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation