
購入してから 2回目の車検です。
今回は念のため(何の?)代車を借りましたが、新型ハスラーです。
あ、マツダ車なので「フレアー」ですか。
しかも、女房の車と同じカラーリングです。
全く違和感がありません。
前回もそうだったらしいのですが、土曜日にディーラーへ預けて翌日には出来上がりと言う事で、非常にありがたいです。
前回はスタビリンクのブーツが破れているとの事で、リンクを交換して頂いてますが、整備内容を見てみると、その他は 下回りはスチーム洗車のみで錆止め(シャシブラックね)は塗布してなかったんだなぁ。
そんな感じで、総額¥12万ちょろちょろだったのですが、今回は下回りの塗装もお願いして、エンジンオイル交換もお願いしました。
ま、ここまでは想定内だったのですが、エアクリーナーエレメント、発煙筒、パンク修理剤の有効期限も切れているとの事で、これらはちょっと迂闊だったわ。
この3点だけで約1万円程。
総額で¥13.5万也でございます。(お! 意外とお安い…かどうかは個人差が。)
昨日出して今日の出来上がりはちょっと嬉しいけども、ブレーキペダルのタッチが何だか普通じゃない気がしてます。
フルード交換は車検毎にやっているので、当然今回も。
ちゃんとエア抜きしたかい?
それともスライドピンの調子がよろしくないのかしら。
しばらく様子を見る事にしますか。
話題は変わって代車の新型ハスラーですが、あ、フレアね。
最高グレードなのでしょうか、オートクルーズやら車線逸脱回避やら先進技術の装備が付いておりました。
一時停止の標識がある所では、いちいちアナウンスしてくれるし、ありゃぁ確認動作や運転もずぼらになっちゃうのかなぁと感じながら運転してました。
当然、しゃべらないような設定にもできるんでしょうけども、なんだか運転してるんだか、させられているんだか…って気分になっちゃった。
良いようで、余計なお節介と言うか…自動車メーカーに勤めている端くれとしては、こんなんでいいのかなぁって思いました。
Posted at 2024/03/17 20:19:32 | |
トラックバック(0) |
車検 | 日記