
夏タイヤのスリップサインがそろそろ・・・だったので、ホイルとセットで購入しました。
オイラがメインで使う車なら、別に通販のアジアンタイヤで良かったんですがね。
何かあった時に「国産にしておけば」なんて後悔しないために、オートバックスで新調しました。
ちょっとお高い買い物でしたが、安全を購入したと思えば、です。
しかし、今回は純正サイズではなく、インチダウンの14インチ、70扁平とタイヤを厚くしました。
これが Best ! ちなみにタイヤはYOKOHAMA の ECOS です。
凄く乗り心地が良くなりました。
ハンドリングも鈍くなったとか、あまり影響が感じられません。
想像していた通りの感じで、変にフワフワせず、もともとハスラーって少し固めな脚だったので、イイ感じです。

ですが、その装着する過程で「ちょっと見て頂きたいのですが」 と呼び出されまして、ハブとホイルの当たり面が錆てますとの事。
そりゃあ塗装などしていないので、錆るのは当然として、「どうしますか?」って聞かれまして。
?? いや、どうしますかって錆取りしてくれないの? って聞いたら 「1か所\2,000 の工賃が掛かります」 だって。
え??? 工賃取るの? ホイルとタイヤのセットで購入してるのに?
サービスじゃねーの? \8,000 じゃんか。 自分でやるからいーわ。
ってな事で帰って来てからガレージでやりました。

電ドリにワイヤブラシ取り付けてグリグリっとね。
ここは、下手に塗装なんぞしたら、せっかく端面の平面加工してるのに台無しになります。
錆転換剤などを塗布する方もいらっしゃるようですが、オイラの場合は錆を落としたらシリコングリスやラバーグリスを薄~く塗ります。

これである程度は錆の予防と、次回スタッドレスへ交換する時に楽にホイルが外れてくれます。
なんたってホイルは新品ですからね。

今回の主役はこちら。
ホームセンターで購入しました電動ドリルです。
\2,980(税抜き)。 安っ!
理由は有線だからってのと、Made in CHINA 。
充電式は、直ぐに使いたい時に使えず、すぐに充電が切れてしまいイライラするからオイラには向いてないね。 持ってるけどね。
Posted at 2021/07/23 20:01:30 | |
トラックバック(0) | 日記