• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

だっっちのブログ一覧

2022年01月14日 イイね!

また、ですか。

一昨日に続きまして、本日も朝から除雪作業です。
昨日の降雪はほんの1cmあったかどうか程度でしたが、恐らく風が強かったので積もるまでには至らなかったのかも。
しかし今日は一昨日と同じくらい積もりましたかね。

こんな感じになっております。
今日はもともと休暇予定だったので、これからゆっくり除雪しますが、もういいんじゃない?
前回のブログでも記載しましたが、この辺の地域の降り方じゃないよ。

この道路の状況じゃ、しばらく車では出掛けられないな。
Posted at 2022/01/14 09:52:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年01月12日 イイね!

降るとは聞いていたが、ここまでとは。

降るとは聞いていたが、ここまでとは。昨夜の天気予報で、「北海道の太平洋側は大雪に警戒して下さい。」
まったぁ~。 函館方面でしょ? なんて思ってました。
例年、この辺の地域は北海道でも著しく積雪の少ない場所。
とりあえず除雪道具は一通りそろえてあるものの、いつも出番があるのは太い樹脂製のブラシでできたホウキ。
昨日、寝る前にちらっと外を見ると、まぁちょっと積もりそうな降り方はしていました。
一応早めに起きて除雪してから出勤しよかと、朝6:00 に間覚まし時計をセット。
外はまだ真っ暗闇です。
ちょっと外を覗いてみると、「ん~、降っている? かな?」
帽子を被ってジャンバーを着て、外に出てみると・・・「こりゃヤバイ!」
ってくらいに積もってるし、降り続いてる。

この画像は、既に車に積もった雪をおろした後です。
しかも、出勤しようとここから車道へ出た途端にスタックし、近所の方々に助けてもらって、この駐車場所へ戻した状況です。  (タイトル画像のリヤホイルに詰まった雪が物語ってます)
そうなんです。 ちょっと動いただけで直ぐにスタック。
昨年購入した「水草のスノーヘルパー」が役に立ちまして駐車場所まで戻る事ができました。
何たって車高が低いので、腹下に雪が詰まる度合いがハンパないのよ。
いや、知ってたさ あ~知ってたさ。 でもこの自分ちの通りを過ぎれば、大きな通りは除雪がしてあって、普通に走れるのよ。
でもね。

お隣の軽自動車に積もった雪を見て頂ければ解ると思いますが、一晩でこれだけ降ったものですから。 しかも気温が高くて(と言っても -1℃)湿度が高い雪でして、ギュっと握ると直ぐに雪玉になるヤツ。
自分ちの周りの除雪は終わったのですが、通りの状況が…

という状況なので、こりゃまた途中でスタックするなぁ~と思われたので
今日は「スタックして出勤できないので、休暇をお願いします」って事にしました。
Posted at 2022/01/12 16:14:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月23日 イイね!

女房のハスラーです。

女房のハスラーです。夏タイヤのスリップサインがそろそろ・・・だったので、ホイルとセットで購入しました。
オイラがメインで使う車なら、別に通販のアジアンタイヤで良かったんですがね。
何かあった時に「国産にしておけば」なんて後悔しないために、オートバックスで新調しました。
ちょっとお高い買い物でしたが、安全を購入したと思えば、です。

しかし、今回は純正サイズではなく、インチダウンの14インチ、70扁平とタイヤを厚くしました。
これが Best ! ちなみにタイヤはYOKOHAMA の ECOS です。
凄く乗り心地が良くなりました。
ハンドリングも鈍くなったとか、あまり影響が感じられません。
想像していた通りの感じで、変にフワフワせず、もともとハスラーって少し固めな脚だったので、イイ感じです。

ですが、その装着する過程で「ちょっと見て頂きたいのですが」 と呼び出されまして、ハブとホイルの当たり面が錆てますとの事。
そりゃあ塗装などしていないので、錆るのは当然として、「どうしますか?」って聞かれまして。
?? いや、どうしますかって錆取りしてくれないの? って聞いたら 「1か所\2,000 の工賃が掛かります」 だって。
え??? 工賃取るの? ホイルとタイヤのセットで購入してるのに?
サービスじゃねーの? \8,000 じゃんか。 自分でやるからいーわ。
ってな事で帰って来てからガレージでやりました。

電ドリにワイヤブラシ取り付けてグリグリっとね。
ここは、下手に塗装なんぞしたら、せっかく端面の平面加工してるのに台無しになります。
錆転換剤などを塗布する方もいらっしゃるようですが、オイラの場合は錆を落としたらシリコングリスやラバーグリスを薄~く塗ります。

これである程度は錆の予防と、次回スタッドレスへ交換する時に楽にホイルが外れてくれます。
なんたってホイルは新品ですからね。

今回の主役はこちら。
ホームセンターで購入しました電動ドリルです。
\2,980(税抜き)。 安っ!
理由は有線だからってのと、Made in CHINA 。
充電式は、直ぐに使いたい時に使えず、すぐに充電が切れてしまいイライラするからオイラには向いてないね。 持ってるけどね。
Posted at 2021/07/23 20:01:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年07月10日 イイね!

気になっちゃってさ。

気になっちゃってさ。整備手帳の方へも投稿しましたが、前回のエンジンOIL交換の時に見つけてしまったブレーキキャリパーのスライドピン固着の件、タイトルにもある通り「気になっちゃってさー。」
ブレーキ掛ける度に「あー、キャリパー動いてないんだよなー」って。
取りあえず外してみないと勝負にならんと思い、部品を注文する前にちょっと手を出しておこうと。

ちょいと手強かったけど、何とか正常になったみたいなので一安心です。
これでしっかりとブレーキが踏めるわ。
良かった良かった。
あ、今回の主役は、このラバーグリスね。

モリブデングリスか、シリコングリスか迷ったんだけど、コイツにしました。
価格は僕らのアストロで \913(税込み)。
Posted at 2021/07/10 21:40:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 清掃 | 日記
2021年03月26日 イイね!

もうそろそろいいでしょ。タイヤ交換。

もうそろそろいいでしょ。タイヤ交換。すっかり雪も無くなり、天気が悪くても降るのは雪ではなく「雨」。
この車を手に入れてから、ちょうど1年になりましたが、特に問題なく冬を過ごしました。
かなり万が一の準備をし、トランクに入る小さいスコップや、スノーヘルパー(水草のヤツ)などをいつも積んで通勤しておりました。
北海道にも春の日差しを感じる事もある今日この頃なので、タイヤもスタッドレスから夏タイヤへ交換してやりました。

ついでに女房のハスラーも交換してやったのですが、さすがに2台ともなると疲労が感じられます。
いえね、タイヤ交換だけなら全く問題ないのですが、ホイルをキレイにしてタイヤのサイプに挟まった「石」などを取り除いて、袋に一本づつ収納して・・・。
などとしていると、3時間程は「あっ」っと言う間に過ぎてしまった。
「さて、今年はどこへ行こうか。」
なんてビール飲みながら考えちゃった。
Posted at 2021/03/26 22:14:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

念願のオープンカー。 もしかしたら、人生最後の車になるかも。 ヨロシクです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
一度は憧れるオープンカー。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation