
世間を騒がせている「新型コロナヴィールス」の関係もあり、外出を控えてます。
あまり天気もすぐれないので、車いじりには丁度いいかもね。
って事で、これってどーかな? と改良と言うか、お試しで取り付けてみました。
左の画像は加工作業中です。
ホームセンター等で販売しているプラスチックの板です。
タキロンプレートとかポリカーボネートの類で、当然お安いヤツを購入。
だいたいのサイズに形を整えまして、元々車両に付いているメッシュのエアデフに増設する感じで、タイラップで固定するべく、5か所程穴あけ加工です。

取り付けると、こんな感じになりました。
結構上まで伸ばしました。 シートバックベゼルと同じ高さまでにしてみました。
これ以上大きくするとRHTを開閉する時にセンターフックが当たってしまうので、これが限界みたい。
黒いヒモみたいのは、これから締めて余分な部分を切るつもりのタイラップです。

後ろから見ると、こんな感じです。
「36」のステッカーは地元の国道36号線を表現した「ご当地ステッカー」です。
もう少しスタイリッシュな形のデフレクターにすれば良かったか。
一直線じゃぁちょっと芸がないねぇ。(笑
今日は天気が優れないので、好天の日にチェックしてみます。
Posted at 2020/07/25 16:03:05 | |
トラックバック(0) |
改良 | 日記