• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つっちびの愛車 [マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)]

整備手帳

作業日:2020年4月29日

冷却水交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/3248785/album/903417/
1
夏に向けて冷却水の交換です。

HKSのスーパークーラントスポーツを入れていきます。

5万キロ以上走っているのでKUREのクーラント強化剤も一緒に投入します。
液漏れやサビ防止になるのでおすすめです。
2
必ずエンジンが冷えた状態で作業してください。
火傷します…。(経験あり笑)

ジャッキアップしてアンダーカバー(前側だけ)を外せばラジエーターのドレンコックが確認できます。
3
ドレンコックは緩めて冷却水を抜きます。
この時ラジエーターキャップを外しておくと勢いよく抜けます。

冷却水を抜いてる間にリザーバータンクを外して洗浄しておきましょう。

オーバーヒートが怖い方は抜けた分を量っておくといいかもです。(リザーバータンク分も含む)
4
ドレンコックを閉めます。
(プラスチックなのでやさしく締めてあげてください)

ラジエーターキャップのところから冷却水とクーラント強化剤を入れていきます。

写真のようにクーラントチャージャーを使用するとこの後のエア抜きも楽になるのでおすすめです。(クーラントチャージャーの使い方はここでは割愛します)
5
これ以上入らないというところまできたら、エンジンをかける前にアッパーホースを揉んでエア抜きをします。
手が届けばロアホースも揉みます。

プクプクと空気が出てこなくなるまで揉みましょう。

ただし長年冷却水の交換を行っていない車やホース自体が劣化して硬くなってしまっている車はやめた方がいいです。

ホースの内側に付着しているサビが剥がれてウォーターポンプを痛める原因になりますし、揉んだことでホースに亀裂が入り液漏れの原因にもなります。
6
エンジンをかけて完全暖気します。

ヒーターコアに冷却水を回すため暖房をつけます。
外気導入で温度設定はMAX(32℃)、エアコンはOFF。

完全暖気の目安はラジエーターファンが回りだしたらOKです。

時間短縮のためエンジンを3000回転位で回し続けます。するとクーラントチャージャーの方でエアーが抜けて水位が変わってくるので空にならないように注意しましょう。
7
エア抜きが終わったらラジエーターキャップを付けます。
(ラジエーターキャップも1年に一回は交換しましょう)

最後にリザーバータンクに冷却水を少し多めに入れて、一旦エンジンと冷却水を冷まします。

もう一度リザーバータンクの量を確認して、減っていたら補充して終了です。
8
古い冷却水は高吸水性樹脂を使用して固形化すれば一般家庭ゴミとして出すことができます。
参考にどうぞ
フォトアルバムの写真

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハイフラその後問題無し✨😎

難易度:

内藤酒

難易度:

クーラント交換

難易度:

LLC強化剤投入

難易度:

LLC強化剤投入

難易度:

撤去撤去じゃ✨😎

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

最近釣りにハマってしまった「たくち」です! もちろん、車のことも忘れていませんよ笑 でも今は釣り具に目が行ってしまって... 普段のメンテナン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
初めて自分のお金で買った愛車です。 大切にいじって壊したいと思います... 冗談です(笑 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation