
某クチコミレビューサイトに投稿したCX3の感想です。
お恥ずかしながら、長々と思いを綴ってますので、どうぞ跳ばして下さい。
ーーーーーーーーー
CX3 2017製 XD 1.5FF プロアクティブ セラメタ乗り。
夫婦で使用、通勤使いの妻7割、レジャー乗りの私3割。3年で約36000kmを楽しく過ごしましたが、やむを得ない事情で、乗り換えることに(悲)惜別の念も込めて評価を書かせていただきました。
【エクステリア】
Mazdaのデザインは素晴らしい。ここに一目惚れして、登場から2年越しで乗れることに。今でも立体駐車場から上がってくる姿にはほれぼれ。引き締まったフロントフェイス、長く伸びたボンネット、サイドのしなやかで流れるようなラインは完璧。しかしリアフェイスは、ちょっとマヌケですが、可愛くも見え・・・。
【インテリア】
エクステリア同様にかっこいいです。機能性も色々考えられており、内外のマッチングは素晴らしいです。質感や、細部の仕上げなど、この価格帯なら問題無し。ニーパッド、ドアトリムの赤革は、モチベーションが上がります。収納の少なさや、空間の狭さは否めません。デザイン上仕方がないと言い聞かせてます。他社と比べると、デザインに寄せ過ぎかもしれませんね。でも、この車なら納得しましょう。
【エンジン・走行性能】
とても1500ccとは思えないほどパワフル。ターボも手伝って1.8、2.0クラスの性能だと思います。ディーゼルの太いトルクにより、2速からグングン伸びて壮快です。特によく使う50~70㌔の中速域は気持ちいいです、素晴らしい。昔父が乗っていた2500cc車並みの加速感です。
ただ高速道路での110以上は、少ししんどい感じ。あと発進時の1速はモッサリが否めないですね、トラックと同等かも。でも慣れでしょう。
エンジン音、初のディーゼルでしたが、うるさいとは思いません。むしろ、このゴロゴロ音はメカに乗っている感があり、気持ちのいいサウンド。気になる方もお有りかと思いますが、私は全く気になりません。毎回良いドライブミュージックとして乗っています。(オーディオに金をかけなくて良かった。)
一つ気になるのは、走行中の突き上げです。足回り、扁平なタイヤと固めのサスのせいでしょう、道路継ぎ目や段差を忠実に拾います。
【乗り心地】
上記のとおり、地面状況をかなり拾います。これはどうなのでしょう、他のこのクラスのクルマは知らないので比較できませんが、これまで乗っていた万人狙いのクルマのサスペンションとは明らかに異質ですが、これがNGならばこの車は選ばない・・のでは。
ただ、以前に義母を後席に乗せて2~3時間のドライブをした時は、酔ってしまったようで。やはり、突き上げは顕著なのかもしれません。
シートの質は良いと思います。カッチリとホールドしてくれ、世間の男性よりも小さめの私には、狭さや圧迫感はありません。
Mazdaのペダル位置はよくできています。運転していて、疲れは少ないです。ただ妻は、未だ車格がつかめないようで、大きいと感じてます。3ナンバーですし、駐車場や重量税のところで、費用が増えており、その辺りが不満の様子です。
【燃費】
街乗りで15~17㎞、高速等ロングドライブで23~26㎞でます。カタログ値22kmですが、これまでを慣らすと18km台後半。御の字ではないでしょうか。しかも軽油なので、年12000km走行で、10万円かからない。素晴らしいと思います。
【価格】
10年前にDE型デミオを商談した時は、旧来のMazdaスタイルでドンと値引きしてくれましたが、今のMazdaの値引きは厳しかったです。でも、乗りたかった車に乗れたので、その喜びの方が大きい。ディーゼルであるが故、価格は上がりますが、もっと年数を乗れば、燃料費で元は取れるはず。
【総評】
総合的にも、よくできた車で、エンジンや装備、エクステリアにインテリアと、とても満足しています。世間では中途半端な車種と思われていますが、私にはぴったりな選択だったと思います。
車内の狭さや、サスやエンジンのこと、色々とマイナスなご意見もあろうと思いますが、私にはとても合っており、かなりのお気に入りでした。乗り換えるのが辛いです・・
これからは遡ってDE系デミオに乗ることになりますが、いつかまた最新のクルマに乗れますように。
Posted at 2020/04/18 18:07:54 | |
トラックバック(0)