• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kuro64のブログ一覧

2021年02月08日 イイね!

My 911 Story

My 911 Storyポルシェ公式サイトのWorldwide版に「My 911 Story」というコーナーがありました。「ありました」と過去形なのは、たぶん無くなってしまったから。昨年寄稿し、ポルシェから内容確認してOKの連絡をもらっていたのですが、なかなか掲載されないなーと思っていたら、サイト自体がなくなっていました(笑)。
このまま日の目を見ないのも何なので、こちらに掲載してみたいと思います。
原文英語ですが、日本語訳と原文を両方載せます。しかし、英語で書くとすんなり読めるものも、日本語にするとなんだか木っ端恥ずかしいのはなぜでしょう?
※ちなみに、タイトルの芸術的な(?)絵は、7歳児が書いてくれたものです。

「空冷マジックは色褪せない」
大多数のポルシェ好きと違い、子供の頃はポルシェに全く興味が無かった。ただ、ポルシェに関する一つの言葉が強く印象に残っている。カネで買えないものはないと言われていた日本がバブル絶頂期の、17か18歳の頃だったと思う。“その昔、ポルシェはウデのある奴にしか車を売らなかった。たとえ相手が富豪であっても。”当時のものでないにしても、その言葉はバブルの熱気が蔓延していた世界に真っ向から抗うものだった。それが本当なのかどうか、誰から聞いたのかすら思い出せないけれど、その強烈な言葉だけは今でも脳裏に焼き付いている。

 1990年初め頃、知人の930に乗せてもらう機会が1度だけあった。独特のハンドリング、堅牢なボディなど、何もかもが当時の国産スポーツカーと異なっていた。けど、何より虜にしたのは、魂の宿った息づかい(鼓動)と、空冷の独特のエンジン音だった。これが911の本質かと感じたのを覚えている。911のスピリッツが、あの伝説的な言葉と符合した気がした。それ以来、空冷マジックは心を掴んで離さない。

 空冷マシン、特に964型を真剣に探し始めたのは、2012年頃だったか。なぜ964か。その答えはとてもシンプルだ。単純にそのデザインが好きだから。もちろん、930も993も、そして言うまでもなくナローも、どれもとても素晴らしい。けど、単純に964のデザインが好きだった。それ以上の理由はない。
2010年までは、安い964は15,000ドル(約160万円)くらいで手に入れることができた。しかし、2010年代前半にはその3~4倍という、かつてないほどの高騰をみせる。ちょうどその頃結婚したばかりだったので、とても手を出せる価格ではなかった。どうせこの馬鹿げた暴騰はいずれ落ち着くだろうと考えていたけど、その考えは間違いだった。一時は落ち着きを見せたものの、まるで青天井のごとく高値で推移していった。
 しかし、転機が訪れる。2020年3月に、ついに964型と出会う。1991年式、C4(カレラ4)である。過走行気味のC4は964の中で最も不人気だけど、そんなヒエラルキーは全く気にならない。純粋に964のオーナーになれた喜びと幸せが、C4のネガティブな評価を完全に凌駕していた。間違いなく、この964は世界観を変えてくれたのだから。

 これまで、マツダロードスター、ロータスエキシージ、アバルト124スパイダーなど多くの車に乗ってきたけれど、何一つとして911と似た車は存在しない。車内でほのかに香るオイルの匂い、空冷のエンジン音と鼓動、エキゾーストノート、堅牢なボディ、高いスタビリティ、タイトなコックピットや芸術的なデザイン。個性的な要素の一つ一つが、この歴史遺産を構成している。911はドライバーに第六感を解放するよう要求する。その声に正しく応えたなら、その第六感を満たしてくれる。そんなコミュニケーションを、他のどの車でも経験したことがなかった。

 “きちんと所有した”という意味では、911に乗る前の25年間、2台の車しか乗ってこなかった(理由は海外生活の方が長いからで、日本から出たり入ったりを繰り返して、足かけ20年ほど海外で暮らしている)。どちらもエンジンブロー等で廃車になるまで乗り続けたので、買い換えというものをしたことがない。3台目になる911は、間違いなく最後の1台になるだろう。願うことなら私よりも長生きしてもらって、この歴史的財産を愚息に引き継いでもらいたい。ささやかな夢だけれど。

Title: Air-cooled magic has never faded, but more shining than ever

Unlike other enthusiast, I did not have any interest in Porsche in boyhood. But one phrase has been stuck in my mind, “Porsche only did sell its car to client who has supreme driving skill, regardless of richness”. I was 17 or 18 years old at that time when Japan enjoyed its highest bubble economy and it was said “nothing you cannot buy”. The phrase, or the philosophy, was up against atmosphere filled up in Japan. It has been so long whether the rumor was true or not, but that phrase has been lingered till now.

I had an opportunity to drive type 930 in early 1990’s. Unique handling, rigid body and everything was different from that of Japanese sports cars. However, most attracting element for me was the engine sound and lively beat as if it has human soul. I felt it was the splits of 911. The soul met the vague legendary story. Since then, air-cooled 911 has taken my heart and never let go.

It was in 2012 when I seriously started to look for air-cooled Porsche 911, especially type 964. Why 964? The reason is simple. Its exterior design. Type 930 and type 993, last but not least, of cause narrow, too, are also fascinating, but I prefer type 964. Before 2010, you could get type 964 with just only $15,000. However, price of air-cooled 911 in Japanese market had surged unprecedentedly in the first half of 2010’s, more than triple or quadruple than it was before 2010. I had got married in that year, so my dream had been shrunken. I thought this ridiculous boom would end soon, but I was wrong. Price had been going up as if there was no ceiling.

I ended up to meet an air-cooled 911 in March 2020, 1991 year model Carrera 4. Though over-mileage (more than 100,000km) C4 is least popular among 964 families in Japanese market, but I do not care such hierarchy at all. Purely excitement and happiness of being owner of type 964 overwhelmed all negative reputation on C4. Surely, the 964 makes my horizon broader.

I have driven many sports cars such as Mazda MX-5, Lotus Exige, Abarth 124 Spider and so on. But none of them is similar to 911. The smell of oil filled up in the car, air-cooled engine sound and beat, exhaust note, body rigidity, stability, sharp steering response, tight cockpit and its artistic exterior design. Such unique elements form each part of this historical heritage. The 911 requires drivers to open the sixth sense, she also rewards for satisfying it when driver responds to her voice in right way. I have never experienced such conversation with any other car.

I have owned only two cars for 25 years before getting 911. I had taken care of the cars until end of their life. The 911 is the third and definitely the last one in my life. I hope the 911 would enjoy her life longer than me so as to inherit this fascinating heritage treasure to my son. That is my dream.


Posted at 2021/02/11 17:27:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 964 | クルマ
2020年06月07日 イイね!

ようやく引き取り!

ようやく引き取り!ようやく964の引き取りが出来ました!300km自走して帰りましたが、高速もワインディングも楽しい車ですね。
Posted at 2020/06/07 22:51:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 964 | クルマ

プロフィール

kuro64です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

アウディ S4 アバント (ワゴン) アウディ S4 アバント (ワゴン)
実はこれまでクルマを買い換えたことがなく(選択肢のない海外生活は除き)、RX-7(FC3 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 911(964 C4)です。海外生活が長かったので左ハンドル車は通算で5年くら ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation