GW偶然にかみさん&息子と休みが合い、暇何処かに行きたいとのことで、ドライブを兼ねて三陸道で女川へ陸っぱり釣りに行ってきました😀 東日本大震災以降、復興が進み町全体が明るくなりましたね。昔の女川の面影を少しだけ知っている私にとって嬉しい限りです。駅からの広場より女川湾が一望できロケーション抜群です😀海鮮丼で超有名なおかせいも駅前広場に出店です🤩昔、女川に来るとよく利用した中華屋金華桜も復活しましたね🤩同じく佐々木釣り具店も小さいながらも復活・・懐かしい🤩近くには震災遺恨の旧女川交番が展示されてます。鉄筋コンクリート2階立てで津波で杭が引き抜かれ流されたみたいです😢さて釣りの方はお邪魔な二人のサポート役で、岸壁脇に車を止め準備にかかります。釣り人も少なく魚釣れていない様子😢海水は綺麗ですね。水深が浅く小魚が泳いでるのが見えます😲サバが入ってきてるとのことでサビキをセット💪早めの昼食にと海鮮丼をリクエストされたり、竿仕掛けセット、魚を外したり、えさを準備したり、かみさん&息子は大名釣りを楽しんでます🤩竿ごと海に持って行かれるハプニングもありましたが、岸壁にしてはそれなりのサバラー君が来てくれました。 坊主でなくホットしてます😅帰宅後、サバラー君の臓物処理に奮闘。干物も少しだけ作りました。夕飯はフワフワのサバフライ、旬のアサリ汁、たけのこご飯、帆立バター焼き😀夕方庭先に目を移すと芝桜はそろそろ終わり、樹齢50年以上の牡丹が今年も満開です。それよりも6月からの真鯛が楽しみ😀 ループペンチやステン棒、ハンダ、フラックスを買い込み、新しいリグの作成に試行錯誤してました。物価高騰で釣道具仕掛けも高価になり、コストダウンと自作リグで釣る喜びと感動を味わいたいですね😀