• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年08月02日

夏祭り花火大会!

昨日、地元の花火大会がありました。
ウチの窓からちょうど見えるところに上がるので、当初は窓からビールでも飲みながらみるつもりでしたが、嫁が屋上で見てみようとリクエスト。
ウチの屋根は平らで保守点検用の梯子で上れるのですが、やや高所恐怖症気味の僕はいつもビビリながら上っているトコロ。

三脚とカメラをリュックに背負い、梯子を上るとやっぱり窓からみるよりもいい感じです。

まず、スイカ花火~(笑)。



4連発~!



夜空の花壇のよう (^^)。
こうしてみると文字どうり 花・火 ですね。 






この二枚は多重露出とコンポジットをしてみました。

この花火大会、至近距離からも鑑賞できるのですが、ちょっと離れたところからみるのもなかなか乙でした。

 
ブログ一覧 | 日々の出来事 | 日記
Posted at 2012/08/02 12:34:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

気持ちいいじゃない!!
SNJ_Uさん

キリ番を逃しました。
つよ太郎さん

マットで快適にしたいです。
hiro1105さん

茅ヶ崎サザンCからのお便り
ふじっこパパさん

等持院
京都 にぼっさんさん

2025年お盆休み計画
dora1958さん

この記事へのコメント

2012年8月2日 12:58
いや~私の花火の画像と違いすぎる(苦笑)

綺麗です。
コメントへの返答
2012年8月2日 19:28
こんばんは!
静岡の花火に比べるととてもこじんまりとした花火大会だと思いますが、頑張って工夫されているようで、いい花火大会でしたよ~(^^)。
2012年8月2日 13:14
こんにちは~。

綺麗ですね~~(*^^*)
自宅から見れるのが羨ましいです。

今年は仕事で花火見れなさそう・・・(^_^;)
コメントへの返答
2012年8月2日 19:39
こんばんは!
この日はウチのロケーションが一年で一番生きる日かもしれません(^^ゞ。天気も良くて、とても綺麗に見えました(^^)。

そうですか~、僕は今年はこれ一回と思いますが、見れないとなるとちょっと寂しいですね。
来年はしっかり見れるといいですね!
2012年8月2日 13:15
いやぁ~驚きましたぁ(汗

腕と機材がイイと花火と言うより
菊の花びら一枚一枚がくっきりと
見えるんですねぇ~

一枚の画像を見てるというより
3Dメガネを掛けて立体映像を
見てる錯角にオチ入りましたぁ(汗

これで音が聞けたらWeb花火で充分ですね(笑
コメントへの返答
2012年8月2日 19:47
こんばんは!

ありがとうございます~(^^)。
菊の花びら!ほんとに言い得て妙です。

ちょっと遠方から撮ったのと街灯りのおかげで、少し遠近感が圧縮された写真が撮れました(^^)。

音をいれたら、意外にあっさりなんですよ~(^^ゞ。
2012年8月2日 14:23
素晴らしい! うつくしい!

ご自宅の窓から、そして屋根から見えるのですね。
それもまた素晴らしいです。

毎回、本当に素晴らしい写真をありがとうございます。
コメントへの返答
2012年8月2日 19:54
ありがとうございます(^^)。

ウチは斜面のひな壇にあってちょうど正面に見えるんです。
今年初めて屋上で眺めたのですが、これから毎年風が穏やかであれば屋上で見てみようと思います(^^)。
2012年8月2日 15:05
家からこんなに綺麗な花火が観られるなんて羨ましい♪

それにしても素敵な花火の写真ですねぇ(^_-)-☆
コメントへの返答
2012年8月2日 20:01
こんばんは!
ありがとうございます(^^)。
条例もあって高い建物がないのもラッキーなところです。
いい具合に晴れて本当に良かったです(^^)。
2012年8月2日 15:48
遠景の花火、良いですね〜! 美しい!
空の色と山のシルエットが出てる3枚目が一番好きです。

うちのそばでも7月に毎年花火大会が行われてるのですが、近すぎて下から見上げるかたちになってしまいます。
そのうえ、夕方5時ごろから家のまわりは交通規制が入っちゃうので、一切の出入りができないという・・。
コメントへの返答
2012年8月2日 20:17
ありがとうございます(^^)。
自分でも3枚目が上手く花のようにはまって、一番気に入ってます。

カメラをする前は花火といえばなるべく至近距離に寄ってみたかったのですが、いざ撮影となると難しそうです。自宅からの距離がちょうどいい所でラッキーでした(^^)。

それにしても、せっかくの地元花火でも近すぎるとかえって不便になってしまうんですね(^^ゞ。
2012年8月2日 18:46
あ、、、撮りたかったんです。
こういうの。。。(苦笑)
でも雲台を忘れたため無理でした(T_T)
せっかく遠くまで行ったのですが。。

やっぱり多重露光使いますよね。
素晴らしい写真です。。。本当に。。。
ただ、その分悔しく思ってしまう大人げない私です。。^^;
コメントへの返答
2012年8月2日 20:27
Aisaika♪さん、すみません~(^^ゞ。
自宅と見慣れた景色なので、色々シュミレーションが出来てよかったです。

多重露光、今まであまり考えていなかったところなのですが、何回か素振りをしてやってみました。上手くいったりいかなかったり。でも結果満足です~(^^)。
2012年8月2日 22:08
文句なしで3枚目の写真が…美し〜(*^_^*)

一体どうやったらこんなキレイに撮れるんですか〜(^O^)
コメントへの返答
2012年8月2日 23:28
こんばんは!
ありがとうございます(^^)。
自分でも今回撮ったなかで一番好きな写真です。
三脚でシャッターbulb、マニュアルフォーカス無限遠にして撮ってみました。
多重露光はタイミングがわかるまで失敗作だらけでした~(^^ゞ。
2012年8月2日 22:15
すごい!とてもきれいな写真ですね♪
カメラ・写真知識無しで花火を撮った時の
あの絶望感がウソのようです(爆苦笑)

カメラ勉強したいなぁ~
コメントへの返答
2012年8月2日 23:35
ありがとうございます(^^)。
去年三脚なしの手持ちコンデジで花火を撮ったことがあるのですが、手ブレで綿菓子のような写真を量産した思い出が…。
三脚とリモコンシャッターがあればなんとかなると今回思いました~(^^ゞ。
2012年8月2日 22:46
花火ってこんなに綺麗に撮れるんですか!

私はあの焼き鳥屋さんから見てました^^
一応写真撮ったんですが・・・ 違いすぎるー(^^ゞ
コメントへの返答
2012年8月2日 23:46
こんばんは!
今回、遠景で撮ったおかげで予想したフレーム内で花火が開いてくれたのが良かったです(^^)。
あとはタイミングと次にどのタイプの花火が来るかの予想(博打的)で撮ってました(^^ゞ。

萩にいらしてたんですね!
また焼き鳥食べに行きたいですね~(^^)。
2012年8月3日 3:42
素晴らしいです!
花火ってこんな綺麗に撮れるんですね〜
感動しました。

高層建造物を規制する条例がちょっと気になった(⌒-⌒; )
コメントへの返答
2012年8月3日 8:11
おはようございます!
ありがとうございます~(^^)。

ウチの街は伝建地区が4箇所あって、場所によっては壁や屋根など細かい指定があります。それ以外のところの建物の高さも届出(10m以上と聞きました)と制限があるそうです。
でも、田舎で需要もないので、制限が無くても今以上に高い建物は建たないかもです~(^^ゞ。

プロフィール

「6ヶ月経過。 http://cvw.jp/b/325091/45357125/
何シテル?   08/12 16:23
小豆野郎です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

吉良さんのBMW 1シリーズ ハッチバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/03 17:41:31

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2021年2月21日納車。新たな通勤快速(?)です。
アウディ S1 スポーツバック アウディ S1 スポーツバック
2018年2月24日に納車されました。 長距離通勤に頑張ってくれた、素晴らしい相棒でした。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2012年7月8日から2018年2月24まで、フルノーマルで通勤に家族の移動に黙々と頑張 ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
2012年7月8日に降りました。 とても楽しい素晴らしい相棒でした!

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation