• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小豆野郎のブログ一覧

2012年04月17日 イイね!

そうだ京都、行こう!

先週末の金曜日~日曜日まで出張で京都に行ってきました。
山口からの移動は新幹線。今回もクルマとは関係ないブログになってしまいます(^^ゞ。

金曜の午前中、土曜日の午後は時間が空いており、ここぞとばかりに京都市内を散策してみました。
まず京都駅に荷物を置いて醍醐寺へ。

山口では葉桜になってきており期待していませんでしたが、京都では例年より満開が遅くラッキーなことに桜をここでも見ることができました。  


醍醐寺の仁王門です。

 
ここまでは晴れていたのですが、この後すっかり曇り空になりました。




五重塔周囲は人出が多く、全体像を撮るのはなかなか難しいですね。


 
この醍醐寺の五重塔は3大銘塔のひとつ。前回訪れた瑠璃光寺と併せて桜と五重塔を2箇所見たことになります。あとは法隆寺ですね。


東山に移動して知恩院の三門で。







翌日午後は北山散策です。

まず金閣寺。




写真では人が写っていませんが、正面側は相当な人出でした。いつも無人に近いところで散策をしているありがたさが身に沁みます。


竜安寺です。
入り口の池に浮かんでいる島の桜も見事に満開でした。






ここの石庭に桜が咲いている時期に来たのは初めてです。カメラの視界のすぐ手前は3~4重の人垣です。


最後に仁和寺。
閉門間近に滑り込みセーフで拝観できました。





ここでも桜と五重塔が見れました。



このあと超満員の市バスで三条まで。東山に戻り夕食。帰りに平安神宮の大鳥居まで行ってみたところ、掘沿いの桜がライトアップされていました。



前回のブログアップで満開の桜は見納めかな~と思っていたのですが、なかなかどうして。京都と桜を充分に堪能させていただきました。

長々ブログですみません(^^ゞ。   

あっ、そういえば東山でイモライエローのMitoが走っているのを見かけました。さすがに歩行者だったので手は振れませんでしたが…(笑)

街で見かけると嬉しいものですね!


 ※最初写真が見れない状態でアップしてしまいました。申し訳ありません
m(__)m
  
Posted at 2012/04/17 17:49:21 | コメント(13) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2011年09月14日 イイね!

夏休みで鹿児島その②そして宮崎

その①の続きです。指宿を出て今度はひたすら北上し宮崎へ。
途中小林インターで下りて綾町にあるものつくりの里で昼食としましたが、小野湖経由の道がダート状態。離合困難部分も結構あってスリリング!ジープで行って本当によかった。mitoならいまごろボコボコに‥。

その後は海岸線に到達。美々津で太平洋と対面しました。普段は日本海と瀬戸内海しか見る機会がないので結構感動です。

目的地の延岡に到着。

延岡を散歩したあとトラットリアENZOにお邪魔しました。遠いですがここで食べるためだけに延岡までいってもいいと思わせる、本当に素晴らしいイタリアンが味わえるお店です!

心行くまで堪能させていただきました!

翌日は高千穂に向かいます。
高千穂の荒立宮は妻のお気に入りスポットで年に何回か訪れます。

確かにここに来ると凛とした空気があって不思議と落ち着きます。

お参りしたあとは高千穂峡に。
幾重にもかかる橋が不思議な光景を生み出します。

遊歩道からの高千穂峡。

ボートに乗って見上げることが出来ました。滴り落ちる湧水が綺麗でした!

この後高千穂を後にして阿蘇へ。そばを食べてパンを買って今度はひたすら山口県へ。
4日間の強行軍ですが天候にも恵まれてよい旅でした~(^^)。

Posted at 2011/09/14 23:50:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2011年09月14日 イイね!

夏休みで鹿児島!その①

先週末に夏休みをとって鹿児島に行ってきました。陸路ジープで九州道を突き進み、まずは霧島市妙見温泉にある忘れの里雅叙園に到着。

田舎暮らしをしているので田舎生活をモチーフにした同旅館のコンセプトが自宅周囲と変わらんのではなかろうかとちょっと不安でしたが、想像以上に素晴らしい宿でした。入り放題の内風呂も源泉!

風呂に入ったら今度は周囲の散歩です。妙見温泉の奥には和気清麻呂ゆかりの和気神社があります。入口には狛犬ならぬ狛猪が迎えます。

この後宿に帰ってまたまた風呂に‥。

翌日は知覧へ移動。
城下町をお散歩。整然と石垣と生垣が並ぶ独特の風景です。この生垣の裏にはいくつも屋敷庭園があります。

知覧の特攻平和会館にも立ち寄りました。
会館前の往年の戦闘機隼です。

特攻兵一人一人の写真や遺書などが展示されており、涙をこらえるのに精一杯でした‥。

知覧を出て、開聞岳経由で指宿温泉へ。

開聞岳は高くはないですが形がとても美しいです。海から直接突き出ているのも面白いです。

指宿温泉では砂蒸し風呂に‥。2日間で何回温泉に入ってるんでしょう(笑)

写真は指宿の旅館からみた鹿児島湾です。
翌日は延岡~高千穂と続きます。
Posted at 2011/09/14 23:06:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2011年05月17日 イイね!

熊本そして阿蘇

先週末は妻の実家がある熊本にお邪魔してきました。家からクルマで3時間半、片道270kmの道のりです。途中福岡のディーラーでオイル交換をしていきました。
熊本ではアーケードとデパートを徘徊。さすが次期政令指定都市。活気があります。


妻の実家ではミニクラブマンがお出迎え。ツーショットです。ミニもなかなかよいクルマです。


日曜日は阿蘇に遠征。メインルートではなく南側の俵山峠からアプローチ。途中下車で景色を眺めていたらロードバイクの一団が通過。「このタイプのアルファは初めて見たな」という声が聞こえました。


俵山峠からは南側からの阿蘇が一望できます。


昼食は長陽にある蕎麦屋漱石へ。途中ブレラ(正面しか見れなかったので159かも)に遭遇。ライトで挨拶もらいました。うれしいですね~。


塩だけで食べるそば。本当においしいです。


そばやの近くにあるパン屋さんのメルコロ。ここのパンもgood!おすすめです。


帰りがけに米塚によっていきました。頂上が少しへこんでまるで升から米をザーっと落していって山を作ったような形。よって米塚というそうな。妻が子供のころは登れたそうですが、今は自然保護のための立ち入り禁止区域です。Mitoと遠景でのショット。


このまま九州道で一路山口へ。
そろそろタイヤ交換の悪巧み。現タイヤのラストロングドライブとなるか?




Posted at 2011/05/17 00:13:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2011年03月06日 イイね!

鞆の浦へ

土日で広島県福山市鞆の浦へ行ってきました。今回はうちのロングドライブ担当のラングラーで。
購入当初はそのゆらゆらした乗り心地とアクセルが遠い独特の運転環境に面食らったもんですが、今となってはすっかり慣れてゆったりキープレフトです。


尾道ラーメンを食べて鞆の浦へ。運よく土曜日は快晴。瀬戸内海がキレイでした。


鞆の浦の進入経路を誤って市街地に突入。離合困難でラングラーの図体ではとてもばつの悪い事態になりかかったのですが、これまた運のいいことに前にトラックが‥コバンザメのように後ろについて離合をやりすごし。トラックさんありがとうございました。着いた旅館からは海が‥




晴れているうちに鞆の浦市街を散策。古い町並みがそのまま残っていい風情です。


日曜日は船に乗って対岸の仙酔島へ。あいにく昼前から雨になり、そのまま帰路に。泊まったところは食事も美味しくホントにいい気分転換になりました。

ラングラーお疲れ様でした。





Posted at 2011/03/06 23:02:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域

プロフィール

「6ヶ月経過。 http://cvw.jp/b/325091/45357125/
何シテル?   08/12 16:23
小豆野郎です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

吉良さんのBMW 1シリーズ ハッチバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/03 17:41:31

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2021年2月21日納車。新たな通勤快速(?)です。
アウディ S1 スポーツバック アウディ S1 スポーツバック
2018年2月24日に納車されました。 長距離通勤に頑張ってくれた、素晴らしい相棒でした。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2012年7月8日から2018年2月24まで、フルノーマルで通勤に家族の移動に黙々と頑張 ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
2012年7月8日に降りました。 とても楽しい素晴らしい相棒でした!

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation