• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小豆野郎のブログ一覧

2012年05月28日 イイね!

初夏の青海島。

先週末の午後にお隣の長門市にある青海島に行ってきました。今回ドライブは動画に収めてみました。


青海島は長門市仙崎と青海大橋でつながっており、南側半周はドライブができますが、日本海外洋に面する北側は断崖絶壁と奇岩が多数あり、自動車用道路はありません。
島の中央部がくびれており、南岸と北岸が100m程度になっておりところに駐車場があり、そこから北岸の遊歩道が整備されています。

クルマを停めたところ、管理人のかたに「いまどきそんなゴツイカメラを持ってくる若いもんは少なくなった」と珍しがられ、この方どうやら名物の人らしく、一発芸を数種披露されてからの出発となりました。…若者と認識していただけるとは、ありがたや~(^^)。

青海島北岸の光景は海上アルプスと称され、様々な奇岩と絶壁で構成されます。






遊歩道から小さな砂利の浜に降りてみます。
この穴の開いた奇岩は象の鼻といいます。


ここで空を見ると所々にかかっていた雲がすっかりなくなり、霞はやや強いもののまた綺麗な夕陽がみれそうなシュチュエーション。午後の散歩のつもりが、ついつい長居をすることに。

浜辺の岩に座ってipodを聞きながら、携帯していた本を読むこと1時間。
夫婦岩の間に沈む夕陽を見ることができました。



夫婦岩の全景です。


霞もあり、水平線よりちょっと上のラインに陽が沈みます。



この後、もう少し夕焼け空を眺めていたかったのですが、本などを持ってきているわりには準備が悪く、懐中電灯など持参しなかったため道が真っ暗になる前に駐車場に戻りました。
青海島は島を一周する遊覧船も出ており、こちらも絶景だそうです。近くに住んでいながらいままで乗ったことがなく、次回は船上からの眺めも楽しんでみようと思います。
Posted at 2012/05/28 22:52:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | 動画 | 日記
2012年05月06日 イイね!

石見路~出雲。

5月4日に出雲に日帰りで行ってきました。今回はジープが出動です。
目的地は出雲大社と奥出雲にある須佐神社。

島根県石見地方を国道9号線で横断して出雲にアプローチ。片道200km程度で3時間30分程度かかります。途中動画を撮影しながら行きました。



出雲大社はかなりの人出でどこを撮っても人が映ってしまい、ほとんど写真が撮れませんでした(^^ゞ。
出雲大社からは奥出雲の須佐神社へ。
ここはパワースポットとして結構知られている所らしく、僕たち夫婦も毎年一回訪れることにしています。






なんだか清々しい気分になれる所で、パワースポットと呼ばれる理由がわかる気がします。

駐車場に戻ってみると、ウチのジープの横にブラックの同型のジープが並んでいました。


見つけて停めていただいたのでしょうか。このクルマのかたが戻られるまでちょっと待ってみたのですが、会うことはできず。でも嬉しかったですね~(^^)。

昼過ぎまではずっと曇り~小雨だったのですが、帰路になって少しづつ日が出てきました。
出雲市の道の駅キララ多伎では日本海を眺めて。


自宅と出雲のちょうど中間ぐらいに位置する江津市では、風力発電のプロペラが海岸に並んでおり、壮観でした。


風が強く、よく回っていました。
なんだか現実感がなく、サイズ感覚が狂うような気がします。



そのお隣の浜田市で夕暮れになりました。
この頃にはすっかり雲はなくなり、道の駅ゆうひパーク浜田で落日を見ることができました。
施設の名前のとうり綺麗な夕陽でした。







落日後も休憩がてら少し休んで、空のグラデーションを楽しんでから自宅に向け出発しました。


やや強行軍の移動でしたが、景色も天気も変化に富んでなかなかいいドライブを堪能できました。

長いブログでしたが、ご覧になっていただきありがとうございました。

Posted at 2012/05/06 23:21:52 | コメント(13) | トラックバック(0) | 動画 | 旅行/地域
2012年04月25日 イイね!

GW前の秋吉台。

日曜日に山口市内に用事があり、帰路ちょっと遠回りして秋吉台を走ってきました。午前中から雨だったのですが、午後の山口市内出発時にはすっかり上がり、窓を開けての気持ちいいドライブになりました。
日曜日ですが雨上がりの夕方だからでしょう。あまりクルマがおらず、動画撮影にはもってこいの状況でした。




普通に走れば意外とあっという間に通過してしまうのですが、所々クルマを止めながら2往復。





緑が多くなっているかなと期待していましたが、もう少しですね。GW中には綺麗になってきているのではないでしょうか。



時計を見ると午後6時前。日が長くなりました。



日没~その後もいい雰囲気かもしれないと思ったのですが、このあとの予定があり、秋吉台を後ろ髪を引かれつつ後にしました。



Posted at 2012/04/25 12:24:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | 動画 | 日記
2012年04月05日 イイね!

春の角島ドライブ。

よく晴れた3月末日の休日に角島に行ってみました。前回は1月に行きましたが、かなり寒くしかも曇りであまり景色をみることができませんでした。

家から一時間強のドライブで現地到着。角島大橋はハイシーズンに比べれば空いていますがそこそこの人出がありました。
橋がよく見える場所に撮影に向いましたが、時折クルマやバイクがやってきて写真を撮っていきます。



ここはそそくさと移動。橋を眺めて何枚か写真を撮りました。
黄砂の飛来がかなり強くなってきており、雲ひとつ無い晴天だったのですが霞がかった感じ。クルマや家のガラスには厳しいのですが、ああ、やっと春が来たな~と思います。




クルマが少なくなったところを見計らって橋を渡り動画を撮影しました。



日没までいたかったのですが、予定があり帰宅。春霞がとれたら、響灘に沈む夕陽を見に行きたいと思います。



行き帰りの道端で桜が開花していました。
ソメイヨシノはこの時2-3分咲き。今はほぼ満開です。


しだれ桜はこの時点で満開でした。



今度の週末は満開のソメイヨシノがみれるといいな~。








Posted at 2012/04/05 00:27:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | 動画 | 日記
2012年03月27日 イイね!

Dさん訪問と福岡都市高速。

2月ごろから、朝一のエンジンをかけた時にアラームメッセージが出ることがありました。エンジンかけなおすと消えるイタリア~ンなメッセージだったのですが、めくるめくエラーメッセージの連発が見られるようになり‥(汗)

そんな訳で、少し前の話になりますがオイル交換とセンターコンソールの照明切れの修理も併せて福岡のDさんに行ってみました。

作業と点検の間に代車を借りることができました。
クルマはこのグレーの147!

10万キロ以上走った個体でしたが、なかなか癒し系の乗り味。交差点停止時にオーディオパネルが自然落下するハプニングはありましたが、相方はこのクルマがいたく気に入った様子でした。

その後Dさんに戻ったところ、エラーメッセージのもとはハンドル内センサー異常ではないか(詳しい内容は忘れてしまいましたが‥)とのことでした。部品欠品のためすぐには修理が出来ず、エラーメッセージの常時点灯ではないためしばらく様子見。部品が入り次第交換となりました。

ついでにDさんに佇んでいたジュリエッタ(スプリント)に遅ればせながら試乗。月並みですが、ジュリエッタは147に比べてかなりドライで引き締まったクルマになったな~と。かっちりとしていて軽く、上質な感じがします。ちなみに相方はジュリエッタに試乗したあとも147の乗り味に惹かれておりました。あっ 僕はデザイン、乗り味、サイズなどすべてひっくるめてMitoが一番好きですが(^^ゞ

Dさんを後にして、福岡市内で夕食。福岡都市高速愛宕ランプから1号線、4号線経由で九州道へ。山口へ2時間強かけての帰宅となりました。

都市高速走行時の動画を載せてみました。もしよかったらご視聴ください(^^)。







Posted at 2012/03/27 23:01:49 | コメント(10) | トラックバック(0) | 動画 | クルマ

プロフィール

「6ヶ月経過。 http://cvw.jp/b/325091/45357125/
何シテル?   08/12 16:23
小豆野郎です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

吉良さんのBMW 1シリーズ ハッチバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/03 17:41:31

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2021年2月21日納車。新たな通勤快速(?)です。
アウディ S1 スポーツバック アウディ S1 スポーツバック
2018年2月24日に納車されました。 長距離通勤に頑張ってくれた、素晴らしい相棒でした。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2012年7月8日から2018年2月24まで、フルノーマルで通勤に家族の移動に黙々と頑張 ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
2012年7月8日に降りました。 とても楽しい素晴らしい相棒でした!

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation