最近仕事で津和野にお邪魔する機会が多くなりました。萩~津和野間は高速コーナーあり、アップダウンあり、少し足を伸ばして林道に入るとかなりの九十九折ありといった走るには最高のルートです。ただ、路面の段差で底付きするところが何箇所かあったりなど、アイバッハのダウンスプリングでは物足りない気持ちが募ってきました。
本当は試乗などをして乗り味を確認してから車高調を導入したかったのですが、このルートを早くチューンされたサスキットで走りたい欲望が勝ち、いろいろと検討した結果assoアジャスタブルサスペンションキットⅣを導入することに決定!いつもお世話になっているクルマ屋さんで取り付けていただきました。

ダンパー減衰調節は最もやわらかいほうから4段階ほど。後輪は写真の位置にダイヤルが。

前輪はマウントの上のつまみで調整です(左はマウントの上にあるカバーをねじを緩めて手を入れる隙間を作る必要がありますが)。
車高はノーマル比3cmのダウンにしました。アイバッハのダウンスプリングを入れていたときと同じくらいの車高です。

ホイールとあわせてなんだかassoな足になってしまいました(汗。

まだまだ走り込んでいないですが、近場を走った限りでは乗り心地は期待以上によかったです。(mitoのもっているキャラクターだと思うのですが)フラットではなく路面の凹凸をよく拾うのはノーマル~アイバッハまで同じですが、揺さぶられ感が減少。なんだか4輪とボディーの間に筋肉が入りみっちり増強されたかのような印象です。でもタターンと軽快。そして、よく曲がります。アイバッハに変えたときもコーナーが楽しくなりましたが、それ以上にぐんぐん曲がります。

まだ萩~津和野間の移動には使っていませんが、移動がさらに楽しくなることでしょう!
Posted at 2011/10/08 18:32:36 | |
トラックバック(0) |
MiTo | クルマ