• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小豆野郎のブログ一覧

2012年01月29日 イイね!

ステッカー貼りました!

ステッカー貼りました!

先週のプチオフの際にDongorosさんのご厚意で頂いたキーの裏とフューエルリッドのカーボンステッカーを貼ってみました!


位置合わせをして貼り付け。ちょっと上方向気味にはなりましたが、大満足!イエローボディにばっちりです!(^^)!


Dongorosさん、本当にありがとうございましたm(__)m





ところで、先週は萩市内にも積雪がありました。すぐに溶けましたが、山間部は結構な凍結路になっていることでしょう。



市内に雪が積もることは年に2-3回。大変なんですが、ちょっとワクワクしてしまいます(^^ゞ

Posted at 2012/01/29 23:15:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | MiTo | 日記
2012年01月24日 イイね!

長崎プチオフ!

先週末は九州の妻の実家にお伺いすることになっていたのですが、妻が先に帰省。一人で九州へのドライブが可能に!
長崎県経由、フェリーで熊本に渡ることを画策し、みん友のDongorosさんとプチオフすることになりました!(^^)!

わくわくしながら九州道を南下し、鳥栖ジャンクション周囲で渋滞に会いながらも長崎道へ。武雄北方インターで一般道に下りて鹿島市から諫早方面へ向かいました。有明湾岸沿いを進むはずが、多良岳オレンジロードに誤って突入。ナビに載っていないおそらく新しい道で不安だったのですが、標識の至る諫早を信じて進行。多良岳と有明湾を横目で見ながら諫早に到着しました。

Dongorosさんとは蕎麦屋さんで待ち合わせだったのですが、直前のコンビニでトイレ休憩に寄って出たところ綺麗な白ミトが!!
カッコよくローダウンされたDongorosさんのミトでした。それから蕎麦屋さんに案内いただき、一緒に鴨汁そばを食べました。そば、とても美味しかったです(^^)

蕎麦屋さんの駐車場で2ショット♪




その後吾妻牧場へと移動。曇りの予報だったのが当日はよく晴れて気持ちのいい天気に。Dongorosさんの白ミトに先導いただいたのですが、道を走るミトの後姿をずっとみるのは初めて。走行中のDongorosさんミトはそれはカッコよく、やはりミトの後姿は小型車の範疇を超越していると再認識!車内から信号待ちのチャンスを見ては撮影してみたのですが、綺麗に撮れなかったのが悔やまれます(^^ゞ

吾妻牧場は眺望抜群で、有明湾と本土を挟んで反対側の橘湾の両方を一度に見ることができました。
Dongorosさんに写真を撮ってもらいウチのミトはラッキー!
僕のほうの写真は‥(^^ゞ
もっといい写真が撮れるようになりたいですね(^^)




Dongorosさんは本当に落ち着いた雰囲気の方で自然と話しやすく、初対面であるにもかかわらずいろいろお話をすることが出来ました。クルマの事、写真のことなどもっとお話ししたかったのですが、時間が過ぎるのはあっと言う間。フェリーに乗るための島原行きの農道まで案内をいただき、お別れとなりました。
Dongorosさん、とても楽しい時間を過ごすことができました。また急な連絡だったにも関わらず色々のご配慮本当にありがとうございました!
また、今度はゆっくりとお伺いしたいと思います(^^)

晴れたら頂いた(嬉しい!)ステッカー貼って写真アップしたいと思います!

Posted at 2012/01/24 00:49:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | MiTo | クルマ
2012年01月16日 イイね!

ミトの尻巡り。

先週末~今日と小刻みに予定が入ってしまったのですが、その合間に周囲に出かけてはミトとたわむれてきました。

萩美術館にて。東京都庁も設計した丹下健三の作です。もっと全体と撮りたかったのですが、一部とともに。



向津具(ムカツク)半島にて。本当にムカツク半島っていうんですよ‥。晴れると綺麗なんですが曇りで少し残念~。


今日行き来した津和野の路地。日中は観光客でいっぱいなので、無人の写真が撮れるのは早朝だけです。


萩~津和野間の道路は残雪がちらほら見られましたが、路面は良好。大きいR、小さいRと本当に楽しめる道です。


土曜日の夕暮。晴れ間があったのこの日だけでした。


撮った写真を見直してみたらまたMiToの尻アングルがほとんどを占めておりました(^^ゞ
Posted at 2012/01/16 22:13:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | MiTo | 日記
2012年01月11日 イイね!

2年点検終了。

ウチのMiToも納車から早くも2年が終了。昨日福岡のDさんへ2年点検にもって行きました。
点検時にドライブベルトにヒビが入っていたとのこと。ドライブベルトと念のためのバッテリー交換。あと左ドアのビビり音が強くなってきていたので修正してもらいました。
センターコンソールのエアコンダイアル照明が点いたり消えたりしているのですが、ここは交換に時間がかかるとのこと。日帰りの予定だったので後日再訪する事として今回は保留。
最近ブレーキの鳴きがひどくなってきており、低速ではギャギャ~の後にゴゴ~とダブルの異音が発生するように。隣をすり抜けようとした原付にビックリして見られることも‥。まだパッドは残っているもののASSOのストリートパッドに前後交換をお願いしてみました。



交換後は短い距離ではあるものの確かに鳴かなくなりました。異音も消失。よかった~。


前回ジュリさんを別のDで見かけたのですが、こちらのDにもありました。発表後だというのに店内には展示できないらしく、屋外に。写真は撮ってよかったのですが‥掲載してよいものか?とりあえず内装だけ。なんとかならんもんですかね~。



結婚記念日も兼ねていたので、そのまま福岡で夕食。

帰りに関門橋が見たくて、めかりパーキングエリアで休憩。

おおっ ラッキー!駐車場すいてる!関門橋もライトが点灯していてMiToと一緒に写真とっちゃお~っと♪
いそいそと良い位置にMiToを移動。買ったばかりの三脚を取り出して、クルマを出たその瞬間に‥






関門橋のライトが消灯しました(T_T)。
時計を見るとぴったり21時。そうですか、関門橋は21時で消灯されるんですね。

三脚とカメラを抱えて立ち尽くすワタクシを見てウチの嫁爆笑。
引っ込みがつかなくなったワタクシは関門海峡向こうの下関の夜景を撮影。寒かった‥


次こそは関門橋とともに撮るぞ~(T_T)/~~~

また一年、よろしく頼んまっす、my MiToよ!

Posted at 2012/01/11 00:18:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | MiTo | クルマ
2012年01月04日 イイね!

角島は曇天だった。

昨日は正月休み最終日。
初売りに行こうとすればせっかくだからと関門海峡を渡ることになるので、混雑は必至。
今回はパス。
曇天ではあるものの、角島へドライブでもすることに。
相方から、ジープで行きたいな~とのリクエスト。
‥了解いたしました。
初ドライブはジープになりました。

晴れ間が出る一縷の望みをかけて角島に到着するものの、大橋の周囲は強風と霞が強く視界やや不良。

窓開けて橋を渡ると寒い、寒い!
本土に舞い戻って、ちょっと車内で暖をとって景色をぼーっと。


ちょっと雲間から日が覗いて、島を照らしてました。


だいぶ冷えてしまったので帰路途中の長門市にあるカフェ360に立ち寄り暖を取って帰宅となりました。

次回はMitoで再訪するつもりです。
Posted at 2012/01/04 22:38:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記

プロフィール

「6ヶ月経過。 http://cvw.jp/b/325091/45357125/
何シテル?   08/12 16:23
小豆野郎です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

123 4567
8910 11121314
15 161718192021
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

吉良さんのBMW 1シリーズ ハッチバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/03 17:41:31

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2021年2月21日納車。新たな通勤快速(?)です。
アウディ S1 スポーツバック アウディ S1 スポーツバック
2018年2月24日に納車されました。 長距離通勤に頑張ってくれた、素晴らしい相棒でした。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2012年7月8日から2018年2月24まで、フルノーマルで通勤に家族の移動に黙々と頑張 ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
2012年7月8日に降りました。 とても楽しい素晴らしい相棒でした!

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation