• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

小豆野郎のブログ一覧

2012年03月27日 イイね!

Dさん訪問と福岡都市高速。

2月ごろから、朝一のエンジンをかけた時にアラームメッセージが出ることがありました。エンジンかけなおすと消えるイタリア~ンなメッセージだったのですが、めくるめくエラーメッセージの連発が見られるようになり‥(汗)

そんな訳で、少し前の話になりますがオイル交換とセンターコンソールの照明切れの修理も併せて福岡のDさんに行ってみました。

作業と点検の間に代車を借りることができました。
クルマはこのグレーの147!

10万キロ以上走った個体でしたが、なかなか癒し系の乗り味。交差点停止時にオーディオパネルが自然落下するハプニングはありましたが、相方はこのクルマがいたく気に入った様子でした。

その後Dさんに戻ったところ、エラーメッセージのもとはハンドル内センサー異常ではないか(詳しい内容は忘れてしまいましたが‥)とのことでした。部品欠品のためすぐには修理が出来ず、エラーメッセージの常時点灯ではないためしばらく様子見。部品が入り次第交換となりました。

ついでにDさんに佇んでいたジュリエッタ(スプリント)に遅ればせながら試乗。月並みですが、ジュリエッタは147に比べてかなりドライで引き締まったクルマになったな~と。かっちりとしていて軽く、上質な感じがします。ちなみに相方はジュリエッタに試乗したあとも147の乗り味に惹かれておりました。あっ 僕はデザイン、乗り味、サイズなどすべてひっくるめてMitoが一番好きですが(^^ゞ

Dさんを後にして、福岡市内で夕食。福岡都市高速愛宕ランプから1号線、4号線経由で九州道へ。山口へ2時間強かけての帰宅となりました。

都市高速走行時の動画を載せてみました。もしよかったらご視聴ください(^^)。







Posted at 2012/03/27 23:01:49 | コメント(10) | トラックバック(0) | 動画 | クルマ
2012年03月23日 イイね!

海に落ちる夕日。

昨日の夕方、また近郊の笠山に行きました。この時期になってくると先端付近まで行けば海への落日が見れるかも‥と期待して。

先端まで行く道は先日動画でアップした道路ですが、午後はずっと逆光になります。



前回ブログは銀の玉でしたが、今回は光の玉です(^^ゞ

良さそうなスポットを見つけて、まだ落日まで時間があるので三脚を立てて観察~撮影をしていました。



この時は雲一つない晴天だと思っていたのですが、じつは水平線の直上に薄い雲の層が広がっていることにこの後気が付きます。

落日まで待っていると、その薄い雲の層にいったん夕日は吸い込まれました。ああ残念~。
諦めて三脚をたたんでその場を引き上げようとしたら、雲間から丸い夕日が顔を出しました!ラッキー(^^)



カメラを三脚にはめっぱなしだったため、たたみかけた三脚ごとカメラをもって撮影。ちょっとカッコ悪い姿。まわりに誰もいなくてよかった。



こんどこそ夕日が水平線に吸い込まれるのを確認しました。一緒に撮る船でもきてくれれば‥と期待していましたが、船は通過しませんでした(^^ゞ



今回はデジイチ購入時付属のダブルズームキットの55-200mmズームを使用したのですが、もう少し望遠が効くレンズが欲しいな~と思ったり。



帰路につく前にMitoと海をもう一枚。そういえばMitoのテールランプも丸かったですね(^^)。

Posted at 2012/03/23 00:13:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2012年03月21日 イイね!

この銀の玉はなんだろう?

春一番が吹いて、もう凍結路を走ることはないだろう‥ と一昨日タイヤをノーマルに戻しました。それと、なんとか雨が降らなさそうだったので、今日午前中洗車とともに遅ればせながらブリスを使ってみました。ヌルピカっとしていままでには無い質感です(^^)。

そんなリフレッシュMitoで午後に妻のイベントへ向かいました。長門市油谷というところなのですが、走っていていつも気になるのが道端にある大きな鏡面球体です。今日はちょっと確認してみようと帰りに寄り道してみました。


これなんですが、よく見てみると地球儀になっていたんです。
すぐ下に止めて撮影してみました。







三脚とカメラを持った数人の方々がいらっしゃったので早々に退散しましたが、一体なんのためにこんな物が‥ 謎です(笑)。


Posted at 2012/03/21 00:31:50 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日々の出来事 | 日記
2012年03月11日 イイね!

スーパーセブンに乗りました。

金曜日の夕方、仕事帰りに書店へ立ち寄ったところ、いつもMitoがお世話になっているクルマ屋さんの社長さんに声をかけていただきました。
「この土日で試乗会があるのですが、スーパーセブンにも乗れるんですよ。いかがですか?」
スーパーセブンといえば、いつか将来所有してみたい夢のクルマ‥。そんなクルマに試乗できるとは!
日曜日、あいにく小雪がチラつく天気ですが、クルマ屋さんにお邪魔してみました。

いました、いました、バーキンスーパーセブン!
え~本当に乗ってもいいんですか~?と言いながらもいそいそと乗り込んでみると、足元が狭い!3ペダルがびっしり並んで踏み間違えそうです。



強い風の吹く中、ここから20分程度の秋吉台まで試乗です。
スタートしてすぐにクラッチとブレーキを踏み間違え(^_^;)。低速トルクが厳しいようで、2000回転以下ではエンストしそうになります。回してスピードに乗ると‥ うわ~っ 強風直撃!窓らしきものがついていますが、まったく機能しません。口を開けると風が入ってきて息が出来なくなります。まるでジェットコースター!助手席に妻を乗せたのですが、「すごーい!おもしろーい!」と感動することしきり。
しばらくしてちょっと慣れてくると、横からパチッパチッと何かをはじくような音が‥? どうやら道の小石をはじいている音が聞こえているようです(^_^;)。
折り返し地点の秋吉台の駐車場に到着しましたが、気温は3度程度。寒い!
駐車場に入れていざバック‥!?どこにどうギアを入れたらバックするのかわからない(><) かくなるうえは‥ 軽量600kg台のボディを手押しでバックさせなんとか駐車。凍えながら写真とりました(涙)。



まるでバイクのようです。



独特のフォルム。



行きは興奮で麻痺していた寒さが帰路は身に沁みます。寒いか~と助手席を見たら‥ 妻は完全にさなぎを形成しミノムシとなって石化しておりました。すまぬ。許せ‥。

もちろん戻ってすぐトイレに行きました(笑)。
社長さんにお礼を言ってクルマ屋さんをあとにしましたが、Mitoに乗り換えてびっくり!こんなにアクセルもクラッチも軽かったなんて!乗り心地もすごく柔らか!?操作系の軽さはそういえば以前パブリカに乗せていただいた時も同じ感想だったような‥。

ちょっと荒行的?な感もありましたが、憧れのクルマに乗れた得難い体験ができました(^^)


Posted at 2012/03/11 21:43:57 | コメント(14) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2012年03月08日 イイね!

北長門コバルトライン。

萩から島根県益田市の間は国道191号線が走っているのですが、眺望がよく、北長門コバルトラインという名前が付けられています。僕の実家はこの路線沿いにあり、先日実家に帰るときに写真と動画を撮ってきました。






ルート横に眺望スポットがあり、日本海と半島が望めます。
ミトと一緒に写真を。



空と海とミト。

https://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fcdn.mkimg.carview.co.jp%2fminkara%2fphoto%2f000%2f003%2f010%2f278%2f3010278%2fp2.jpg%3fct%3dac2b2c9fbab6

もう少し先に行ったところに惣郷川橋梁という波打ち際にかかる山陰本線の橋があります。本当は列車が来たときに撮りたかったのですが、このあたりは本数が少なく、1-2時間に一本程度。諦めました(^^ゞ。



海を見ているとだんだん春が近づいてきていることを実感します。




Posted at 2012/03/08 21:26:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | 動画 | 日記

プロフィール

「6ヶ月経過。 http://cvw.jp/b/325091/45357125/
何シテル?   08/12 16:23
小豆野郎です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    123
4567 8910
11121314151617
181920 2122 2324
2526 2728293031

リンク・クリップ

吉良さんのBMW 1シリーズ ハッチバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/03 17:41:31

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
2021年2月21日納車。新たな通勤快速(?)です。
アウディ S1 スポーツバック アウディ S1 スポーツバック
2018年2月24日に納車されました。 長距離通勤に頑張ってくれた、素晴らしい相棒でした。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
2012年7月8日から2018年2月24まで、フルノーマルで通勤に家族の移動に黙々と頑張 ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
2012年7月8日に降りました。 とても楽しい素晴らしい相棒でした!

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation